
このページのスレッド一覧(全598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月11日 04:15 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月9日 21:52 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月9日 18:00 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月9日 08:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月9日 01:52 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月8日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


今、TOYOTAアレックスに純正のアンテナを付けているのですがTVの映りが非常に悪いです。
電波の問題もありますが、いろんな場所で試してもやっぱ悪いです。
親のカーナビはディーラーナビの純正アンテナで良く映ります。
これからアンテナを換えようと思うのですが、何かお勧めの商品はありますか?
それとフィルムと外付けだとやっぱ外付けの方が映りは圧倒的なのでしょうか?
0点


2004/12/08 15:06(1年以上前)
確かにロッドアンテナの方が映りは良いですが、フィルムアンテナも値段を上げれば映りは良くなります(2万〜)
後は、場所や取り付け技術に個人差がプラスされます。
コストを抑えてというのでしたらロッド、スッキリさせたいというのであればフィルムというのが妥当でしょうが・・・
書込番号:3602858
0点


2004/12/08 15:26(1年以上前)
フィルムならhttp://www.harada.co.jp/denpa/top.html
高い商品ほど映りは良いですが、ロッドの方が良かったという人も少なくありません。外見はかなりスッキリしますが、値段と相談ですね。
※もしFM-VICSをご使用されてるのならばフィルムは受信しにくいみたいですので要注意です。
ロッドならパナのCL-T70がよいでしょう。(オークションで3000円前後)
※T70は個人的にはかなり良いと思います、失敗したという意見は聞いたこと無いです。
書込番号:3602904
0点


2004/12/08 19:35(1年以上前)
フィルムなら電波職人パルウス製品が一番評判が好いようです。
ちなみに、7程使用したパナのロットアンテナからパルウス]に変えましたが
むしろ良く映るようになりました。(兵庫県南部在住)
書込番号:3603787
0点


2004/12/09 00:21(1年以上前)
過去ログでも紹介されてますが、SQARAはどうでしょうか?
ブースター内臓で非常に映りがいいようです。私も買おうと思っています。
書込番号:3605498
0点

>過去ログでも紹介されてますが、SQARAはどうでしょうか?
過去ログで紹介しているのは、すべて同一人物です(たぶんLAUDAの社員)。
信用するのはいかがなものかと...。
[******.marv.mediatti.net]
マウスが汚くなってきた
にっちーちょうちょ
ちょんまげまーち
メンテナンス大王
電波一筋
キャネル
ぺぺぺぺぺりー
ミッキモウス
映り重視
ちょうろう
ブースター付ロッドアンテナ
どなたか情報下さい
味噌好き
飛びこみ大好き
ちょうしゅうりき
オレンジつなぎ
オレンジつなぎです
アンテナキング
やっぱ外でしょ
やっぱ外でしょ です
まさたろう2
ゆめたろう
いばちゃん
りょうすけべ
[ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp]
茨木魂
HDX300から買い替え予定
フットボール
関西魂
メンテナンスは大事
書込番号:3605716
0点


2004/12/09 17:38(1年以上前)
number0014KOさん
>>過去ログでも紹介されてますが、SQARAはどうでしょうか?
>過去ログで紹介しているのは、すべて同一人物です(たぶんLAUDA>の社員)。
>信用するのはいかがなものかと...。
私のHNも出ていますが、少なくとも私はLAUDAの社員でもないし
関係者でもないよ。
ましてSQARAのこと書き込みした事もないしね。
いいかげんなこと書いちゃダメだよ。
書込番号:3607984
0点

>私のHNも出ていますが、少なくとも私はLAUDAの社員でもないし
>関係者でもないよ。
>ましてSQARAのこと書き込みした事もないしね。
失礼しました。
書込番号:3608946
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

2004/11/19 22:42(1年以上前)
パイオニア製のカメラをつけていますがスケールは表示されます。
書込番号:3520954
0点


2004/12/05 12:14(1年以上前)
便乗しての質問ですが、
パナ純正のバックカメラのスケールの幅の
調整の仕方がわかりません??
そもそも調整できるのかな???
書込番号:3588172
0点

>ライダー777さん
もちろんスケール調整はできますよ。
スケールはナビ側の機能ですので・・・”AVシステム設定”の”カメラスケール”で調整できますが
カメラの接続の仕方によってはチョット面倒なので詳しくは取説読んでください。AV編のP66です。
ご参考までに・・・
書込番号:3588760
0点


2004/12/09 18:00(1年以上前)
遅くなりました・・・
早速やってみますね
ありがとうございました。
書込番号:3608051
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


こんにちわ。
本日量販店にてY94のマスタングに950MDの取り付けが出来るのか
店員に聞いたところ、車速が取れないので無理と言われたのですが、
本当に取り付けは無理なのでしょうか・・・?
どなたか詳しい方おられたら教えてください。
よろしくおねがいします!
0点

手持ちの資料だと、載っているのは94年5月以降のモデルだけですね。
それ以前のモデルだと車速が取れないかもしれません。
書込番号:3584338
0点


2004/12/05 12:33(1年以上前)
車速ですが、パルス取れなくても使用できますよ多少不具合はありますが、私は車速のない英車ですのでパルス発生機を付けてます。付けるまではパルス無しで使用してました。
書込番号:3588231
0点


2004/12/07 03:46(1年以上前)
輸入車のことを量販店に聞いちゃダメですよ・・・
マスタングの専門店とかヤナセ?とか、そういうとこで聞いた方が
もっと良い結果が待ってます。
書込番号:3596970
0点

>輸入車のことを量販店に聞いちゃダメですよ・・・
>マスタングの専門店とかヤナセ?とか、そういうとこで聞いた方がもっと良い結果が待ってます。
以下のリンクは、カーナビを購入して、ディーラー経由で電装屋に取付を依頼した方の悲劇です(クルマはコルベット)。ディーラーや電装屋でも信頼できるとは限りません。
トラブルを避けるのであれば、販売から取付まで一貫して行っている専門のショップを探すことをオススメします(安く上げようとするのであれば無理ですが)。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3502903&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=8&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=
カー用品店が輸入車を遠回しに避けるのは、リスクが工賃に見合わないからです(販売している人間に知識がない場合も多々ありますが)。
書込番号:3600547
0点


2004/12/09 08:02(1年以上前)
なんかオレに恨みでもあるんか?
書込番号:3606316
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


現在ケーブルテレビ(鎌倉ケーブル)で視聴しているのですが、『1回のみ録画可能』な放送なため、DVDに移す場合にCPRM対応ディスクを使用する必要があります。聞くところによるとCPRMディスクを再生できないものも多いと聞きます。このカーナビはCPRM対応ディスクは使えるのでしょうか?ご存知な方がいらっしゃれば教えてください。初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点


2004/12/07 13:10(1年以上前)
DVD-RAMとDVD-RWで実験しましたがディスクエラーではじかれました。
CPRM対応DVD-Rが出た(出る?)みたいですがそれは分かりません。
ちなみにCPRMでないのをダビングしたDVD-RW(ビデオモードって言うんでしたっけ?)は再生できて、DVD-RAMは駄目でした。
ちなみにDVD-Rも普通に再生できましたよ。使ったメディアはいずれも名前の知れた国内メーカーのものでした。参考まで。
書込番号:3597979
0点


2004/12/09 01:52(1年以上前)
CPRMってVRモードでしか撮れなかったような気がするけど?
それだとほかの機器で再生するのは無理っぽい。私の場合デジタルではないので、いつも-RW、-Rともビデオモードで撮って950でみてますけど。
書込番号:3605916
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


パソコンでエンコードした動画のファイル(拡張子ASF)をSDカード経由でナビにコピーすると、自動的にフォルダ分けされてしまいます。
どうやら一回のコピーの度にフォルダを自動生成する仕組みの様ですが、別々のフォルダに分かれてしまった動画を一つのフォルダにまとめる事は出来ないのでしょうか。
SDカードの容量から言っても一度にコピーできる動画は1つが限度です。
どなたかご存知の方、知恵をお貸し下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
