
このページのスレッド一覧(全598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年10月26日 07:20 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月25日 21:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月25日 18:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月25日 14:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月24日 23:21 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月23日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


950MD購入予定で、一つ気になっているのですが、旺文社より販売されている「スーパーマップルVer.5」のCD?DVD-ROM?ってやはり950MDを持っている以上必要なのでしょうか?
ナビの地図だけでは不便な事があるって事でしょうかね・・・。調べてもよく意味がわからず、どの程度必要性があって、どの程度のメリットがあるのか・・・。それは使い方次第だと思うのですが皆さんはお持ちですか?
0点


2004/10/14 23:51(1年以上前)
ナビ買うと案内が付いてきますね。
950MDの前の9000のときは、なんとなくスーパーマップルなるもの購入しましたが、一度も使わずお蔵入りでした。
使いこなせないが正解だったのかもですが、今でも必要性を感じません。
かといって、ナビに支障は無いし不便も感じませんでした。
現在は950MDに切り替えましたが、スーパーマップルは購入してません。
なので、これがあると更に便利って機能が有るのか、私も知りたく思いますので、よろしくお願いします。m(__)m
以上、横レス失礼しました。
書込番号:3385994
0点

7700→950、別の車で9000使用中ですが一度も使用・購入した事は無くです。
特に必要性も感じません。元々の情報で充分足りてますし・・・
あると便利そうですがMAX34さんと同じく私も持ってる方のご意見聞きたいです。m(__)m
書込番号:3386125
0点


2004/10/15 08:39(1年以上前)
ttp://www.mapple.net/smd/adv/07.html
>収集・作成した情報やプランニングの結果をカーナビの目的地として登録して、実際のドライブに利用することができます。
>エクスポート(出力)した情報をSDカードにコピーし、そのSDカードをカーナビへ持って行きます。
>あらかじめパソコン上で目的の場所を決めておけば、カーナビで目的地を探す作業が楽になります!
>注意 地図データをカーナビに持っていくことはできません。
はっきり言って、全く不要なのではないかと思われます。
書込番号:3386885
0点



2004/10/15 10:04(1年以上前)
MAX34 さん,PPFO さん,そして 7700SD さん ありがとうございます。
少し安心しました。私にも特に必要性がないと感じました。地図データそのものをナビへ移せないらしいですね。でもスポット的にはとても活躍しそうですが、ナビのデータだけでも十分といった感じでしょうか。
そうですよね、折角30万近く出して購入するのですからナビ機能を使っていきたいです。どうもありがとうございました!!
書込番号:3387024
0点


2004/10/15 18:51(1年以上前)
私も「スーパーマップルVer.5」の購入を考えているのですが、私は次のように考えて購入を見合わせています。以下、あくまでも購入した経験、使用した経験がないので、推測なのですが。
便利な点:
1 車で旅行などをする場合に、あらかじめ車載のナビで目的地検索などをするのがわずらわしいとき(例えば、夜や夏の暑い日など)に、自宅のパソコンでああだこうだとできる(結果はSDカード経由で移せる)
→ しかし、それだけといえばそれだけ。ちょっと我慢をして車の中でやればよいし、検索自体は旅行中にすることが多く、あらかじめ自宅でということは年に何回あるか...
2 電車で旅行などをする場合に、当然ながらカーナビは使えないので、自宅で検索した結果などをノートパソコンに移したり、地図ごと紙に印刷したりしてもっていける。
→ 市販の地図で十分ではないか、情報は情報誌で十分ではないか...
3 電車で旅行などをする場合に、PDAやノートパソコンにインストしておけば、検察や探索が出先でリアルタイムでできる。
→ これは便利かと思う。でも、そういった使用を年に何回するか...
ということで、全く自分の実情に合わせた場合ですが、やはり1万以上も出して買う必要のあるソフト(地域限定版だと、よけいに出先での使用が限られてしまうので不要?)かと、購入を躊躇してしまいます。少なくとも、カーナビを使用することを中心(前提)に考えた場合には、みなさん言われるように必要ないんだろなと思います。
書込番号:3388059
0点


2004/10/26 07:20(1年以上前)
【補足情報】
皆さんのご意見を見ながら、私なりに調べてみました。
あるサイトからの抜粋ですが、参考意見として書いてみました。
ナビは「渋滞も回避するもの」と考えがちですが、基本的には渋滞を完璧に回避するカーナビはあり得ないのでは、なぜなら、どの道がどれだけ渋滞をしているのか、その情報は、VICS(道路交通情報網)により、ナビに表示される。ナビは、これらのVICS情報を元に渋滞を考慮した道を表示することができる。しかし、VICS情報を得られるのは、主な幹線道路や高速道路など、もともと交通量が多い道ばかり。VICS情報を元に渋滞を回避しても、その先の道(つまり裏道)がまたまた渋滞している、ということはよくあることです。
VICSは参考にはなるが、渋滞回避する手立てはなのだろうか??
そこで、今回のお題である「スーパーマップル」が役立つことが分りました。
この昭○社「マップル渋滞・ぬけみち」という道路地図(タクシーやトラックなどのプロドライバーなどから得た抜け道情報を記載した道路地図)のデータを収録。地図上では緑色のラインを点滅させて表示してくれる。 そして渋滞に捕まっても、リモコンの「抜け道ボタン」を押せば、マップ上の「抜け道」を優先したルートを探索してくれる。このとき、VICSの情報は関与しないが、プロが教えた、この土地ならではの抜け道がわかるというもの。
さて、しかもこれら抜け道は、一方通行あり、狭い道ありで、表示は非常に細かくなることが多い。しかしHDDの大容量を活かした、見やすく、高精細な地図表示は、この問題もクリアにしてくれるものと思われます。
これで、高速道路が大渋滞、そこで一時的に一般道へ、しかし頼みの綱の一般道さえも渋滞というときにも、この抜け道表示が役立つのかと思われます。
以上のことは、HD9000の話ですが、HDS950MDでも同じなのかは自分では確認してません。(マップルを買ってないので確認出来ません)
なので、間違ってるところなどご指摘頂ければ幸いです。
書込番号:3424320
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


こんにちは、この度レガシィBP GTの購入を決定したTECHNIQUEと申します。
ナビの選択で、このHDS950MDを検討していますが、レガシィへの取付写真(取付例)をWebでさんざん探しましたが、見当たりません。(カロはたくさんあるのに。。。)
2DIN取付パネルで取付を行っている例はどこにも見当たりません(私もこの方法で取り付けたいと思っているため)。
どなたか実際に付けている方(アップお願いします)、または取付例のリンクをご存知の方、教えて頂けないでしょうか?
なお、過去ログにもたくさん載っていますが、スバル車への取付には、オーディオパネルの加工が必要なので、パネル加工した写真なんかも参考にしたいと考えています。こちらもご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2004/10/24 03:32(1年以上前)
ディーラー行った?
書込番号:3417654
0点



2004/10/24 10:39(1年以上前)
V07/H99 さん レスありがとうございます。
私の説明の仕方が悪かったのですが、取付についてはディーラーにお願いする予定ですので、問題はありません。
実際にレガシィに取付を行った後の装着イメージを見たかったために質問させて頂きました。良く自動車専門店のホームページにあるナビ取付後の車内の写真です。取付方法を解説したものではありません。
紛らわしい質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:3418280
0点

950ではありませんがイメージ的にはほぼ同じパナナビ(インダッシュモニター部のパネル加工もしてある)でも2DINパネルでの取り付けならここにありました。
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/nabizirei.htm#kokusan
ご参考までに・・
書込番号:3419834
0点


2004/10/25 11:02(1年以上前)
BPにAVパネル&950付けてます。
購入&取り付けはオートバックスでしました。スバル車が加工必要だとは知らなかったので、何も言わずに依頼しましたが、とくに「加工した」とかは言われませんでしたよ。
書込番号:3421748
0点



2004/10/25 21:56(1年以上前)
PPFOさん、じゃいなさん、レスありがとうございます。
リンク参考にさせて頂きました。先週実機を見てきました。店員さんから取付には加工が必要であると説明されました。実際に展示してあるナビも無理やり押し込んで設置してあり、左右が少々削られていました。でもこのナビ画面がきれいで見やすいですねー。HDS950MDにすることでほぼ決定しました。あとはレガシィに実際についている写真をやっぱり見たいですね。見なくてもほぼ確定ですが。。。
書込番号:3423583
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
取付け後1週間以上経ちますが3Dセンサー補正のみが補正完になりません。
これは時間がかかるものなのでしょうか?それとも壊れているだけ?
皆さんはどれくらいかかりましたでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/10/23 14:41(1年以上前)
3Dジャイロ補正ですが週末買い物とちょっとお出かけ程度の使用率で2〜3週間程かかりました。
気にしないで放っておけばそのうち終わりますよ(^o^)
書込番号:3415385
0点


2004/10/25 13:59(1年以上前)
建物の中に入る駐車場(2階とかに上がるやつ)なんかに入ると、その場で終了しますよ。
書込番号:3422114
0点

U69さんびっくらこさんアドバイスありがとう御座います。
3Dセンサーだけに立体の所を走行しなければだめということですね。
そういえば自分は田舎に住んでいるので2階建の駐車場など
ほとんど利用していませんでした。
今度試してみます。
書込番号:3422882
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


この機種を発売直後に購入し使用しているのですが、自車位置が頻繁に更新される。それと画面の切り替わり速度とサーチ速度、主に再探索が遅いのですが、取り付け方がおかしいからでしょうか?それともこれがこの機種の性能なのでしょうか?以前、カロのDVDナビを使用していたのですが、同じ位遅いので。
0点


2004/10/22 01:25(1年以上前)
>取り付け方がおかしいからでしょうか
汎用的ではありますがナビの取り付けの確認事項
車速パルスは正しく検出されていますか
バック信号は正しく検出されていますか(サボるとセンサ学習に影響します)
GPS受信状況はどうですか?(障害物が少ない開かれた場所で確認してください)
車高調、過度のローダウン、ハードサスなど極端に強い振動が起こりやすい車ではないですか
この機種特有の事項として
取り付け角度の入力値とかが間違っていないか
再度測定しなおしてみてください。
それでもダメなら一度学習をリセットした上でもう一度経過を聞かせてください。
書込番号:3411099
0点


2004/10/25 14:01(1年以上前)
エンジンかけてすぐに発信してませんか?
約1分ほど待ってGPSのマーク確認してから発信してみてはどうですか?
書込番号:3422124
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD




2004/10/24 02:47(1年以上前)
無印良品のめがね拭きシートを使って綺麗にしてますよ♪
84円と安いですしね
書込番号:3417584
0点


2004/10/24 17:29(1年以上前)
なるほど、そういうことか。
書込番号:3419440
0点



2004/10/24 23:21(1年以上前)
ストリームisさんありがとうございます。
さっそく今日、無印にかいにいってきました。
書込番号:3420656
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


連続書き込みですが過去投稿を読んでいてオーディオインパネを
左右1mmほど削らないとスバル車は殆どパナのナビは入らないという
書き込みを見ました。取り付けた方はどのように切削されたのでしょうか?自分で切削されたかたどのようにけずられましたか?簡単ですか?
できればナビ代が高かったのでじぶんでやりたいのですが。いい方法教えてください
0点


2004/10/18 10:22(1年以上前)
後輩の車や外車など加工して付けたことがありますが…
完璧に純正っぽくつくるのは厳しいと思います。
(そぉーゆー系の仕事をしていれば話はべつですが…)
ちなみに俺の場合
まずコンソォールをベルトサンダーで必要ないところで削り→
後はひたすらペーパーで→
荒いのから細かいのに順序よく(平らに面をだすように)
最後にプラスチック&PP用の保護剤を塗ってあげれば終わりです。
さらにきれいに仕上げるのであれば→
塗装するとかレザーを貼るとかですかね。
書込番号:3397546
0点


2004/10/18 23:27(1年以上前)
当方先日BG5型レガシィに取り付けました。
この「スバル車は化粧パネルが1mmほど小さい」というのが
最近の車だけかと思いましたらBG5(平成7年式)も
例外ではありませんでした。なにもせずに化粧パネルを
はめ込もうとすると固くて奥まで入っていきません。
私は化粧パネルの内側を平型の棒やすりにて
ゴシゴシと削り、合わせてみてまだ固かったので
また外してゴシゴシとやりました。
あまりやりすぎると面がペラペラになってしまいそうだったので
まだ少し固かったですが適当なところで良しとしました。
そのまんまですがご参考までに。
書込番号:3399856
0点



2004/10/19 00:28(1年以上前)
眞空雪板等07さん、プリプロさんありがとうございます。
私は模型とか好きでルーター持っているんでなんとか出来そうなんでやってみようとおもいます。けずりすぎないようにしないと・・・^-^
書込番号:3400193
0点


2004/10/23 16:12(1年以上前)
私はH10年式の最終型BDレガシィですが、無加工でつきましたよ。
書込番号:3415613
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





