
このページのスレッド一覧(全598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年10月24日 06:43 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月4日 00:27 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月24日 14:39 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月13日 01:02 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月9日 11:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月6日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
車付きナビさん、206SW S16さん初めまして、以前の書き込み4311723の件ですがその後はどうなりましたか。自分のナビも1年たたずに同様な症状(ブラックアウト後ただいまデータを処理します。)がでました。
修理に出した時はHDの交換で戻ってきましたが1週間後又同様な症状が発生しました。これって欠陥なのでしょうかね。もう一度このページに書かれていることをメーカにも伝え修理に出しましたが、このようなこと(トラ武さんの電圧の件)はないと言う返事でした。今回は代替品を装着して症状が出ないかみてほしいとのことです。もし出た場合、車が悪いと言うことになりそうです。今回ちょうど検査もありますのでカーナビ取付後、電気系などをチェックしてもらおうと思っております。
ちなみに車はH15年のMBのCクラスです。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
バージョンアップしてからだと思うのですが最近FMのVICSを
受信して地図上に反映される矢印線が表示されません。
ちゃんと表示するように設定はしてますし、ナビも「FM VICS受信しました。」ってアナウンスしてます。
もちろん渋滞時にです。道路工事のマークも出てこなくなりました。
そういえば地図画面の下の方ににVICSのFM周波数が表示されていますよね、
その周波数の横に以前はVICS情報を受信した時間が表示されていましたが
それも表示しなくなりました。
故障なのでしょうか?教えてください。
0点

バージョンダウンできれば良いんでしょうけどねぇ。
書込番号:4467083
0点

メイン画面からタッチパネルでサブメニューをだして、そこでVICSの設定で、高速道・一般道・表示しないが選択できるのでやってみてくだい。 その項目でおそらく表示しないになっていると思います。
書込番号:4472608
0点

hideomiwaさんありがとうございました。
解決しました。hideomiwaさんのご指摘の通りでした。
書込番号:4477326
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
(簡単に過去記事を検索しましたがなかったので質問です)
最近、家の近くに新しい道路が出来ました。片側2車線で、上りと下りの車線が別々の道路になっているという、結構大きな道路で、頻繁に使用するようになりました。昔からある国道のバイパスです。
現在の地図データでは、比較的昔から開通していた部分の道はありますが、最近(数カ月前)に完成した国道への接続点は、当然ありません。そうナビを頻繁に使う方ではないので、地図更新はあまり必要ないのですが、この新しい道路だけは地図上にあった方がいいと思うようになりました。
そこで、この機種(やパナソニックのナビ)で、地図更新の際、特定の道路の更新状況は分からないものでしょうか?メーカーに電話で問い合わせても、なかなか口では説明しにくい気がするのですが・・・(教えてくれるのかどうかも疑問ですが)。
まあ、開通したのが数カ月前なので、反映されるのは1年後とかそれより先とかになるのでしょうけど。
0点

高速道路であれば、掲載しているかどうかは教えてくれると思いますが、一般道では無理でしょう。
書込番号:4441843
0点

返信ありがとうございました。m(_ _)m
うーん、やっぱりダメですかね。確かに一般道ではなあ、でも、国道だし、どうにかならないかなあ・・・?
何か他にもありましたら、どんな事でもかまいませんのでよろしくお願いします。
書込番号:4445598
0点

>何か他にもありましたら、どんな事でもかまいませんのでよろしくお願いします。
通常、地図データのバージョンアップというのは、その年の新型モデルを発売してから数ヵ月後に行われます。つまり、地図データを書き換えることによって新型モデルとほぼ同じ内容の地図になるということです。
よって、カー用品店に新型モデルが展示されているのであれば、そのディスプレイ機を調べることによって、書換え後に新しい道路が収録されているかどうかの予測を立てることができます(もっとも、新型モデルの採用している地図のメーカーが変更になってしまった場合は、まったく参考にはなりませんが)。
書込番号:4446773
0点

パナソニックにメールで問い合わせると親切に答えてくれます。
10月までに送れば、12月の地図更新で直してくれるかもしれない。
https://support.car.panasonic.co.jp/fQuestion.php?cids%5B0%5D=1&back=fMain.php%3Fcid%3D1&OK_Session=21b8a3d339a3fd2dc0dd2ba3460b8fce
書込番号:4447768
0点

ありがとうございました。>number0014KOさん、なびびさん
> カー用品店に新型モデルが展示されているのであれば、
ちょうど昨日行ってきたので見てみましたが、(多分)全部ガラスケースに入ってたので(それに電源も入ってなかったような)、その場での操作はムリかも。まあ、おりを見て、店員さんに聞いて見ようかとは思ってます。
> パナソニックにメールで問い合わせると親切に答えてくれます。
> 10月までに送れば、12月の地図更新で直してくれるかもしれない。
一度送ってみようと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:4452343
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
今回、HDS-950MDにカロのアンプ内臓ウーハーを接続したのですが
全く音が出ません。 5.1.ch用DVD再生時のみ音がでます。通常のCD、ラジオ再生時には全く音は出ないのでしょうか? 過去ログ検索したところ、バージョンアップにて音がでるようになったとありましたので昨日パナのHPより
最新バージョンをナビにDLしたのですが・・・ 全く変わりなく音がでません。折角、カーゴスペースを犠牲にして取付したのにDVD再生時にしか音がでないなんて・・・ 何方か対処方法お分かりであれば教えて下さい。 先にも書いたとおりバージョンは最新にしました。オーディの設定があるのでしょうか? 宜しくお願い致します。
0点

オーディオの設定は勿論、各スピーカーの設定もありますので
取説よく読んでお好みのバランスに調整してください。
ご参考までに・・・
書込番号:4344267
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
TVが全くと言っていいほど移らないのでブースターを取り付けたのですがほとんど変わりませんでした。パナはTVの映りは良くないようですが
これでは付いてないのと一緒のような気がします。いくらなんでも映らなさすぎですね。別に外アンテナをつけても多分無理と思う位にTVは映りませんね・・・・。皆さんはどう対処しているのですか??
0点

>ブースターを取り付けたのですがほとんど変わりませんでした。
若干ノイズが入るくらいの地域であればブースタも効果はありますが、まったく受信できないような地域では気休めにしかなりません。
>別に外アンテナをつけても多分無理と思う位にTVは映りませんね・・・・。
現状において、たぶん最高の感度を誇るアンテナは、松下のTY−CA39DAだと思います。これを取り付けて映らないようであればもう何をやっても無駄です。
書込番号:4327827
0点

根本的に電波が受信できていない(映らない)のであればブースターを設置しても全く意味をなさないかと思います。むしろ電界が弱いのであればつけない方が良いかと思います。
私は特にこのモデルのTVチューナーが悪いと思ったことはありません。
(と言っても普段はデジタル放送を見ているのでアナログ感度がどの程度か詳細に把握できていませんが)
ちなみにパナだけが悪いと言い切るのは判断がつきにくいです。
他のメーカーのテレビ受信感度と比較をされましたか?。車載用のTVチューナー(プリント基盤に実装されているパック)は、生産メーカーも限られていてどのメーカーも同じチューナーを搭載し感度自体はどのメーカーも大きく差が無いと思います。
1.テレビ放送の受信可能エリア内にお住まいでしょうか?
2.設置したフィルムアンテナの配線はずれ等の問題はありませんか?
※特にフィルムアンテナの場合は接点が両面テープ取り付けの為、粘着テープ浮きで接点が触れてない場合があります。またグランドラインがボディーアースに綺麗に設置されていない場合もあります。
number0014KOさんが言うように受信感度的には現在PanasonicのTY-CA39DAが一番良いと思います。
車載テレビに映る映らないかをどの程度求めているのか分かりませんが、このアンテナで受信できないのであればエリア(難視聴地区)の問題かと思われるので対処は難しいかと思います。
書込番号:4327882
0点

>>パナはTVの映りは良くないようですが
>>いくらなんでも映らなさすぎですね
>>・・多分無理と思う
気持ちがこの製品から離れていっている様に思います。
いっそ別のメーカーに入れ替えたほうが、
精神的によさそうですね。
取り付けの症状から察するに、
アンテナ線がつながっていない。
または、ブースターの電源が入っていない。・・ですね。
書込番号:4329544
0点

皆さんご親切にありがとうございます。電源はナビ本体から?接続してもらいました。場所は湘南地区ですがステップワゴンの純正ナビではけっこうよく映っている状況です。感度は普通?と推測してます。
TY−CA39DAですね。ありがとうございます。
書込番号:4336282
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
950MDを取り付けて1年になります。最近よくナビ画面で走行中に画面が真っ暗もしくは薄い緑色に縦縞の画面になりしばらくすると復帰する事があります。そのとき「ただいまデータを処理しています」とかの表示が出たと思います。それがおこるところがいつも同じ所を走っている時なので何か関係があるのかたまたまなのかわかりませんが皆様のは同様の症状は起こりませんか?
そこの場所以外ではなった事がないので不思議な気がしてます。
0点

私もHDS950MDにて先週の土曜日から、同じような症状が頻繁に発生しています。私の場合は走行している場所には関係なく、CDから音楽録音時やHDDの音楽再生時にいきなりブラックアウトし、その後Stradaのロゴ画面に「しばらくお待ち下さい」のメッセージが出て復帰します。また、ナビの目的地設定等の操作をしたときにも同じ症状が出ます。購入後11ヶ月です。休み明けにPanasonicに連絡してみようと思いますが、まずはプログラムのアップデート試してみます。
書込番号:4315135
0点

PanaのDVDナビを使用していますがPanaにはこの症状が他の機種でも発生しています 原因は(メーカーの言い分)供給電圧の低下があれば電源を切る様に設定されていますが 初めは車のせいにされましたが 本体の新品交換 バッテリーの交換 バッテリーからの直引きをしアースも取り直しましたが 原因はメーカーの設定電圧の変更対策部品が出ましたが これでも直らず再度対策をしている様です
全国で不具合発生が大分出ているようで 部品が間に合わないようです
もし保証期間あれば クレームを申し入れれば この対策部品が貰えると思います
書込番号:4329763
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
