
このページのスレッド一覧(全598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月31日 13:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月29日 17:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月29日 12:06 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月28日 16:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月28日 08:41 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月27日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD





2004/08/30 10:33(1年以上前)
私は着脱自在のラウダの「スペシャルストリームアンテナ」をつけております。
この製品は、手元にスイッチがあり、ブースターON/OFFできます。スイッチをいれていれば、感度が違うことが一目瞭然です。
電波の強いところ(近くにアンテナ塔があるところ)では、逆にオフにしていた方が、画像は綺麗に写ります。このことより、ブースターによって、感度があがることは間違いありません。
ラウダ 「スペシャルストリームアンテナ」
http://www.lauda.co.jp/pro-7300.htm
ちなみに9月に感度がUPした新製品がでるみたいです。
書込番号:3202210
0点



2004/08/31 09:44(1年以上前)
電波一筋さん レスありがとうございます。
ブースターがON・OFF切り替え可能ってのは凄く良いですね。
映りはどの程度改善されましたか。
抽象的イメージで構いませんので教えてください。
書込番号:3206245
0点


2004/08/31 13:53(1年以上前)
映り自体は、場所によって全然違います。
ナビに初めからついていたアンテナで映らなかったところは、「スペシャルストリームアンテナ」に変えても映らないままです。しかし、映っていたところの映像は、少し良くなっております。逆にブースターを切ると、画質は悪いです。
昨日書き込みをした際に、新製品を知ったので、メーカーに確認したところ、「スペシャルストリームアンテナ」はブースターアンプが1台らしく、新製品はブースターアンプを2台搭載しているとのことです。メーカーいわく、「新製品は旧製品に比べて、感度が全然違う」とのことでした。
まっくんpart2さんが検討しておられるなら、新製品「SQARA」にされた方がいいんじゃないでしょうか?値段も同じ9800円ですし、アンプが2倍あるみたいなので。私は、お金がないので、そのまま「スペシャルストリームアンテナ」を使うと思います・・・。
ラウダ アンテナ「SQARA XL-7500」
http://www.lauda.co.jp/pro-7500.htm
書込番号:3206845
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


以前この機種でMP3についてご指導頂いた者です。アドバイス通りCDeXをメインでMP3化しています。その節は有り難うございました。この際に、タイトルが取得できるCDでは簡単なのですが、自作したCDなどはタイトルが取得できません。(当然ですが)Super Tag Editorというソフトの存在をしり、これでタイトル等を編集しています。しかし、このソフトで編集後にSDカードに取り込み、カーナビへ曲を転送しましたが、ABC順などに自動で曲順が変わってしまいます。せっかく気に入った順でアルバムにしたので、できればそのままが良いのですが、何か良い方法はございませんでしょうか?ご指導お願い致します。
0点

この機種固有の部分についてはわからないので一般的なところで・・・
1.Super Tag Editor で タグ内の TrackNo に値を設定する
2.ファイル名の先頭に、01 02 03 という具合に番号を振る
のいずれかでできないでしょうかね?
書込番号:3196961
0点


2004/08/29 17:58(1年以上前)
ご指導有り難うございます。1.Super Tag Editor で タグ内の TrackNo に値を設定するというのはよく分かりませんが、2.ファイル名の先頭に、01 02 03 という具合に番号を振るはできました。有り難うございました。
書込番号:3199424
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


新型プラド(120系と呼ばれるようです)のオーディオレス仕様への取り付けを検討していますが
このナビが付くかお分かりの方いらっしゃいますか?
自分では取り付けられないのでディラーで取り付けを依頼するのですが
奥行きなどの制限で付かないナビもあるとの事でしたので通販購入するのが迷っています。
納車後にカー用品店で付けた方が無難だと思いますが5万円も違うので取り付けが大丈夫なら通販購入してディラー持ち込みと思っています。
また持ち込む場合はナビ本体と接続キット?と左右パネルを購入すれば大丈夫ですよね?
不人気車種なので取り付けスペースなど不安が多いので分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


本体をトランクに設置して使用しているのですが、アクセルを踏み込むとナビ本体からエンジン回転数にあわせて「キュイーン」といったモーターが回っているような音がします。
音楽を聴いていると気にならないのですが、そうでないと結構気になります。皆さんのナビもそんな音がしていますか?
異常なのかどうなのか心配なので何かご存じの方、助言をよろしくお願いします。
0点


2004/08/15 17:37(1年以上前)
おそらく、オルタネーターノイズと思われます。
本体をトランクに積んでるとのことですが
電源(+)ケーブルや(-)アースケーブルと本体とモニタを繋ぐ主要ケーブルを一緒に束ねてませんか?
書込番号:3146837
0点



2004/08/16 23:04(1年以上前)
返信ありがとうございます。
自分で取り付けた訳ではないので詳しくはわかりませんが、見た感じ全部一緒に束ねてあります。
オルタネーターノイズですか・・・そんな言葉すら知りませんでした。
ちょっと自分なりに調べてみます。
解決方法はケーブルを離せばいいのでしょうか?
アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:3151585
0点


2004/08/17 01:32(1年以上前)
無音時にアクセルを踏むと連動してターボが付いているかの如くキュイーンとなるんですよね。それは、間違いなくオルタネーターノイズですね。車は、バッテリー始動後、発電機から電源を調達し余ればバッテリーに廻すというサイクルになってます。(この発電機がオルタネーターで、エンジン回転に比例して早く回りますからアクセルを踏むと連動してキュイーンとノイズ音が入るのです)で、電気は+プラスから−マイナスに流れますよね。車の場合は、車体全体(金属部分)がマイナスのアースになっており、当然バッテリーのマイナスも車体に接続されております。とりあえず、これを頭にいれておいて下さい。
で本題ですが、このオルタネーターの発電ノイズは非常にやっかいでプラス側の電源からも入るし、何も考えずに取り付けたアース側からも入ってきます。また、この不安定な劣悪電源環境のままでは束ねたコネクタや接続部分からも侵入してきます。
これを踏まえて、対策する必要があります。
対策方法として有効なのは、
1、バックアップ電源コードやACCコード、アースを分離整頓しスピーカーケーブル等に近付けないようにするかシールド対策する。
2、バッテリーから直接電源を取り、電源ノイズフィルターを入れスピーカー付きの機器やオーディオ関連は全てココに接続する。
3、アースをとっている場所を変更してみる。これも本来はバラバラにアースを取るのではなく、ひとまとめにして有効な場所(CPUや電源から離れた場所から取れればベターです。
アースをとる場所に塗装してある場合は、紙やすりなどで削る事。
ちょっと、こだわるのなら最低でもこの3つはやったほうがいいですね。
他には、とにかく電源を整流して安定させる方法がありますが、こだわらないのなら、とにかく対策1と3を試して、2を実行する方がいいですよ。2を実行しても、1、3から入る場合も多いですから。
うまくいけば、ノイズ音がかなり小さくなるはずです。
最後にノイズ対策をはじめると大変なので、こだわりがなければある程度妥協をしたほうがいいですよ。ノイズはこれだけじゃないし、なにより金がどんどん無くなりますから(^^;
書込番号:3152373
0点



2004/08/18 00:44(1年以上前)
自分なりにもいろいろ調べてみたのですが確かに程々にしておいた方が良いですね。
車はこだわると金が掛かりすぎる・・・
でもせっかく教えて頂いたのでできる範囲でやってみることにします。
とっても詳しいアドバイス、ありがとうございます。
書込番号:3155980
0点


2004/08/28 04:08(1年以上前)
http://www.kenwood.com/j/products/car_audio/option/index.html
オートバックスなどで売られているラインノイズフィルター(例 kenwood cn-200かcn-610)を買って
バッテリーの+とーに繋げるとノイズは見事に消えるんじゃないかな・・
書込番号:3192981
0点


2004/08/28 16:25(1年以上前)
雀鬼2の手も有効ですが、この手のフィルターは電源をバッテリーからちゃんと引いて適切なアースを取っている状態で、電源からノイズが入って来ている事が確実に判明している場合のみ有効と考えて下さい。これで、ノイズが完全に消える訳ではなく消えたり、小さくなる事もあるという代物でとにかく何でもやってみる方の保険です。私も、オルタネーターノイズが気になり付けましたが、少し小さくなっただけで消えませんでした。そこで、アースの取付場所を変えたら無くなりました。ちなみに、これを付けてもはずしても今のところ一緒です。
書込番号:3194634
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


今留学中なのですが帰ったらcarrozzeriaのAVIC-ZH900MD買おうと思っていたのですが、久しぶりにネットで検索してたらCN-HDS950MDが出ているのを見つけました。基本的にはどっちも機能は一緒でしょうか?製品評価がCN-HDS950MDのほうがAVIC-ZH900MDに比べて良いのですが。どなたか教えていただけると幸いです。お願いします。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


パナのCN−HDS950MDを購入予定です。車はウイングロードで、これに取り付けようと思っているのですが、エアコンの吹き出し口にモニタ部分が重なってしまいます。液晶モニタに冷房(特に)or暖房の熱負荷がかかると、VGAの性能が悪くなると思うのですが教えて下さい。先日、地元のジェームスとオートバックスの店員にこのことを聞いてみたところ、両者の意見は、問題あり&問題なしと真っ二つに別れました。実使用上、いかがなものでしょうか?
0点

結露等が心配だったりするんで、対策としてはエアコン使う時にモニターをしまっておくか、或いは温風&冷風の吹出し口を切り替えるとかぐらいですかね・・・。
それが嫌ならモニター一体型タイプを選択するしかありません。
書込番号:3189413
0点

訂正です。
モニター一体型タイプを選択 → モニター一体型orオンダッシュ型タイプを選択 です。
書込番号:3189457
0点


2004/08/27 18:54(1年以上前)
こんばんはちかりんボムさん私もウイン乗りです!!取り付けているなびはカロノなびでモニター一体型を使用しているのですが、大変不便ですねーエアコンがふさがれ、後方に冷風が送れず後ろの方々が苦悩した経験があります!!
しかもハザードが押せません!!対策としてハザードの移植!!フロントエアコンのオン、オフの製作!!もしくはエアコン、ハザードの上のボックスに1DINの製作取り付け!!あとはオンダッシュのモニター追加!!幅が200mmのモニターならピッタリ収まるはず!!簡単な樹脂部品なら作るから電話くれ
書込番号:3191119
0点

後期Y11Sエアロに乗っています。
950MDを7月につけました。先日、300kmほどドライブに行きました。
暑かったので冷房ガンガン効かせて。でもモニターに影響は全くありませんでしたよ。暖房はまだわかりませんが。
私は、インダッシュタイプで良かったと思ってます。使ってないときはセンターコンソールに綺麗に納まるしね。あとは5.1chにしているのでその点も気に入っています。
モニターへの影響は心配でしたら、パナのサポセンにTELすることをお薦めします。
書込番号:3191802
0点



2004/08/27 22:14(1年以上前)
皆様、ありがとうございます。特にムラさん。
買ってしまった後にカキコするのはどうかと思いますが、今日このナビを買う気がないのに見に行ってしまったら、意外と安くしてくれたのでジェームスで買っちゃいました。で、エアコンに対するVGAの問題ですが、エアコンの風量が多いときは(特に冷房)、モニタを格納する。オートエアコンなのである程度風量が収まってきて、モニタに結露等の心配がなくなってきたら再び立ち上げる。こんな感じでとりあえず対応してみようかと思います。また何かありましたらレポートしてみやす!
書込番号:3191857
0点



2004/08/27 22:21(1年以上前)
NAKA3さん、ありがとうございます。カキコしてる最中だったので気がつきませんでした。同じウイン後期Sエアロの950MD取り付けた方から、コメント頂きありがとうございます。今のところ何も問題ないとのレポートは心強いですね。サポセンに直接電話する方法がありましたね。気になったら聞いてみたいと思います。
書込番号:3191889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
