
このページのスレッド一覧(全598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月16日 23:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月16日 22:39 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月16日 04:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月16日 02:42 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月15日 23:11 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月14日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


ACC/OFFの際はモニタは自動で閉じるが、ACC/ONの時は自動で開かないような設定には出来ないのでしょうか?
これが、モニタ自動開閉については、ベストの設定と思うのですが・・・・
0点


2004/08/16 15:43(1年以上前)
自分もそれがベストな設定だと思い、
いろいろ設定を探してみたのですが、できなさそうです。
プログラムアップデートで対応してくれるといいんですけど、
機能の追加とかは無理なのかな・・・。
書込番号:3149879
0点


2004/08/16 23:06(1年以上前)
確かにエンジン(正確にはACCラインかな?)のON/OFFに連動するようですが
開く側と閉じる側の設定はセットで1つになってしまっていますね。
特にガソリン給油する場合、キーをACCにしてそこからONするのですが
モニタが一旦閉じて開く・・・そしてモニタには電源は行っていない
なんて不具合在りますね。
仕方ないのでエンジンをかけ直すときは手で閉じてからやっています。
おっと、逆パターンですね。
この点は是非ともメーカー様に改善して頂きたい点ですね。
ファーム側の対応で十分出来そうな気がします。
みんなで要望すれば実現出来るかも!?
書込番号:3151603
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

2004/08/16 21:38(1年以上前)
スピーカーのフロントとリアを『SMALL』にするとウーハーから
音声が出力されます。説明書等には特に明記されていなかったように
思いますが(設定によっては出力されない〜程度の記述)。
このあたりの設定はユーザーの任意で出来るようにして欲しいですね。
書込番号:3151123
0点



2004/08/16 22:39(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
早速、試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:3151433
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


購入後、3週間目。約1000Kmほど走行しました。
期待していた自車精度が、なんかいまいちでして・・・。
使用していたイクリ8803Dより、相当悪いです。
交差点拡大図とか表示され、曲がるまで、あと何mとかでますが、
毎回毎回、早かったり遅かったり・・・。+-で50m程度のずれでしょうか。
イクリには無かったジャスト案内(30mでの案内)とか使えません。
(いうポイントが毎回違うので、余計に分からん始末です)
また、表示がぎこちないため、よく分からんし。
皆様の950MDはどうでしょう?こんなもんでしょうか?
それとも、当方のだけが悪く、配線&アンテナ位置等の見直し
また、故障の可能性があるのでしょうか?
イクリのナビよりは、優れてるだろうと期待していましたが
位置精度や操作性に関してはイクリの方が良かった感じです。
・・・まぁイクリでは出来なかった芸をいっぱいもっていまけどね
0点


2004/07/19 18:14(1年以上前)
イクリでは出来なかった芸のうち,「これは便利で素晴らしい!」
と言うのは何でしょう?
書込番号:3048199
0点



2004/07/20 17:54(1年以上前)
AV関連、特にHDDに録音する機能については、950MD、文句なしです。
SDカードでパソコンから検索ってのがいいですね。
音質も、950の方がいい気がします。
ただTVはイクリの方が使いやすかったです。
(ナビの位置情報から、TVチャンネルみつけてくれる)
タッチパネルの操作性は、完全にイクリのほうが上ですね。
レスポンスとか、メニューの配置とか。
ナビの測位に関しては、相変わらず・・・。
交差点で行き過ぎたり送れたりしてます。イクリは5m程度の差しか
なかったのでちょっとショックですわ。
3Dジャイロとかも、なんの役にたってるのか?
高架の上下なんか認識したためし無いですし。
期待していた抜け道探索とかも使えない機能。
(めちゃめちゃ遠回りのルートをひく)
スーパーライブビューも表示が遅れる、カクカクするなど。
都市高速上は、自動で切り替わるけど、
速度に描画が全然おいつきません。
書込番号:3052061
0点


2004/07/20 19:04(1年以上前)
そんなにズレますか?私のはぜんぜんずれてないっていうかぴったりなので、学習をもう一度リセットしなおしてやり直したほうがいいと思います。50Mのずれなんて考えられません。
書込番号:3052243
0点


2004/07/20 21:36(1年以上前)
えぶさん、取り付け大丈夫ですか?
症状を見ると車速が取れていないように思えますが。
書込番号:3052756
0点


2004/07/20 22:58(1年以上前)
私、このナビの精度の高さに感動しているところなんですが、クルマとか地域によって変わってくるのでしょうか。
抜け道検索も精度よすぎて、明らかに人しか通れない道まで案内してくれる始末(^^;)。この機能はずそうかとも思ってます。
>スーパーライブビューも表示が遅れる、カクカクするなど。
>都市高速上は、自動で切り替わるけど、
>速度に描画が全然おいつきません。
アニメのようなスムーズさを期待していらっしゃるのかもしれませんが、スーパーライブビューに関しては、あくまでも雰囲気を楽しめればいいのではないでしょうか。
まして高速道で、画面全部に表示するわけですから、私的には現在のナビの性能で「よくやってる」と思いますよ。
書込番号:3053073
0点



2004/07/21 16:25(1年以上前)
車速とれてますよ。
パルス数とか確認する画面でみてると。
学習もLEVEL3、3Dジャイロ等も補正済みになってます。
主に使用する地域は、兵庫と大阪ですわ。
今日も毎回交差点で、進んだり遅れたりしてます。
交差点でずれ>ナビ無視して曲がる>マップマッチングで位置が合う
の繰り返しですね。。。
数キロも道なりに直進すれば、またずれてくる。
曲がるポイントを知りたいから、ナビ購入したのに
曲がった直後しか正しい位置にいない・・・。
一応、週末に車速の線、取り直し(シールドケーブルに変えます)
あとGPSアンテナの取り付け場所を変更してみるつもりです
書込番号:3055363
0点



2004/07/25 09:12(1年以上前)
シールドケーブルにかえてみましたが×
GPSの場所もかえてみたけど×
本体の角度も、水準器で測りなおしw
11.17度でしたので、10度にセット
いまいち差、ないですね・・・。
一点、気になったのが
センサの状態を見る画面の時速表示で、
車のスピードメータとナビ画面で約5Kmの差があるってことです。
必ず、ナビが5Km遅いです。
何回学習させても結果は一緒。まぁ車のメータが正確かどうかは疑問やけど、メータ誤差にしては、20Kmのときでも、100Kmでも
毎回-5Kmってのは変なんで?
(パルス数で速度演算なら早い速度ほど、誤差大になる)
まぁ、これが原因っていうのは微妙ですけども・・・
自車位置、遅れたり進んだりって問題ですから
書込番号:3068879
0点


2004/08/15 09:58(1年以上前)
そこまで調べてダメなら不良じゃないの?私のは全く問題ないですよ。
書込番号:3145594
0点


2004/08/16 04:01(1年以上前)
えぶさん 僕も同じ症状です 困っています
書込番号:3148681
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


CN-HDS950MDを取り付けていますが、距離の誤差が気になります。確実に交差点までは300mあるのに200mとの表示がでたり、まだ通過している建物なのにまだ通過してないように地図上にでていたり んー??なんでだろう??設定なのでしょうか??それともこれが限界なのでしょうか??CN-HDS950MDは???車速パルスは自動にしてるんですけど・・・・・・・・・・・。どなたか 同じ症状または 解決策ありましたら、ご指導お願いしたいです。
0点


2004/08/15 23:13(1年以上前)
情報・設定-システム情報-車両信号情報で車速パルスがカウントされてますか?
書込番号:3147978
0点



2004/08/15 23:35(1年以上前)
ありがとうございます。車速パルスはカウントされております。<(_ _)>
書込番号:3148081
0点



2004/08/15 23:37(1年以上前)
車速パルスはカウントされているのですが・・・。手動にしないといけないのですかね??
書込番号:3148093
0点



2004/08/16 02:42(1年以上前)
車速パルスなのですが3000になったり7000になったり 結構 変動してるのですが 問題ないのでしょうか??
書込番号:3148605
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
こんばんは。
ウーハーを付けようかと思っています。
バッテッリーコードは、カーナビ本体のを分岐して接続しても問題ないでしょうか?
電圧とか、ノイズとか気になっています。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

>バッテッリーコードは、カーナビ本体のを分岐して接続しても問題ないでしょうか?
電流の容量不足に陥り、ヒューズが飛んだり、最悪配線が燃えます。
バッテリーから直接取り出してください。
書込番号:3145234
0点


2004/08/15 06:40(1年以上前)
説明書など最大消費電流など計算されても容量不足は明らかなので、number0014KOさんもおっしゃているように大変危険です(特にウーハーのような大電流を必要とする物ほど)ナビの安定動作にも影響がありますしウーハーにもノイズが乗りまくるのは容易です。
なので12スケ以上のケーブルでバッ直しましょう(自作でOKなので)
書込番号:3145301
0点


2004/08/15 17:17(1年以上前)
バッテリーから10cm以上〜30cm以内に10A以上のヒューズを入れましょう(まちがっても車内にヒューズを入れないように。万が一焼ち切れて内装材に引火→車両火災の原因になりますし)
書込番号:3146781
0点

アドバイス、ありがとうございます。
結局、自作ではなく、市販品のケーブル類でバッテリーから取りました。
助手席側のフェンダーから、車内に引き込みました。
あとは、サブウーハーを取付けるだけです。
書込番号:3147971
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


ひじょうに迷っております。この機種とカロッツェリアの上位機種にてどっちを買おうか迷っております。教えてください!!!いいところと悪いところ。お願いします。ナビは全くの素人です。
0点


2004/08/11 12:29(1年以上前)
全くの素人ならどちらを買ってもかまわないのでは?
過去ログ観て他人の意見を観るのも大事。
自分で調べるのも、もっと大事です。自分の望む機能やデザイン等
好みのメーカーなど自分で絞ってから質問された方がイイよ!
二つのメーカーの善悪評価がイッパイあったら結局迷って最終的には
自分で決めるしかないですよ。今は、こんな回答しかできない。。かな。
書込番号:3131106
0点



2004/08/11 14:48(1年以上前)
そりぁそうですよね。。。でもみんなの評価見てもいいことも言ってるし悪いことも言ってるし、一般的に性能がいいのはどちらといえるのでしょうか。。。。。
書込番号:3131506
0点


2004/08/11 16:33(1年以上前)
ここの掲示板2年間を観察して得た情報を元に、私が言えることは
性能が良い?? とは自車位置精度が高い!!と判断した場合
「カロ」と言えるようです。が、私はパナ製品を愛用していますが。。
書込番号:3131749
0点


2004/08/12 00:56(1年以上前)
こんにちは、価格をとれば、5.1CHのpanaの方が一般的に買いになると思いますよ!
書込番号:3133783
0点



2004/08/12 15:18(1年以上前)
そりゃ・・・さんへ
パナソニックを愛用している理由を教えてください。
書込番号:3135527
0点


2004/08/12 17:33(1年以上前)
パナの方が画面が綺麗。もう圧倒的に。
ナビ画面はじっと見つめてみることは少ないですが、だからこそ一瞥で視認できなきゃ能力半減でしょう。
友人の車に付いているナビをいくつか見たけど、自車位置精度、案内精度は一長一短。メーカーの差というより、むしろ地図の出来不出来に左右されると思いました。カロの方が優れているというのは、今となってはハテナマークです。
あと、わたくし的には、カロはハイダウェイユニットがあって設置が面倒だったので、パナにしました。本当はこれが一番大きな理由だったり。(^^;
書込番号:3135923
0点


2004/08/14 17:34(1年以上前)
使ってみないとわかりにくいのが事実だと思います。しかし、私はカロにしましたよ!! 画質だけでいったらパナでけど、トータル的に考えたら絶対カロだね。(でも買うならZHの2DIN機です。)
書込番号:3143359
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
