CN-HDS950MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥325,000

画面サイズ:7V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS950MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS950MDの価格比較
  • CN-HDS950MDのスペック・仕様
  • CN-HDS950MDのレビュー
  • CN-HDS950MDのクチコミ
  • CN-HDS950MDの画像・動画
  • CN-HDS950MDのピックアップリスト
  • CN-HDS950MDのオークション

CN-HDS950MDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月12日

  • CN-HDS950MDの価格比較
  • CN-HDS950MDのスペック・仕様
  • CN-HDS950MDのレビュー
  • CN-HDS950MDのクチコミ
  • CN-HDS950MDの画像・動画
  • CN-HDS950MDのピックアップリスト
  • CN-HDS950MDのオークション

CN-HDS950MD のクチコミ掲示板

(2909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全598スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS950MD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS950MDを新規書き込みCN-HDS950MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 けいすけ2さん

題名のとおりなのですが、ナビ画面の現在地の矢印の周りの点線の消し方を教えていただけないでしょうか?
また、あの点線の意味は何なのでしょうか?
誤差の範囲ということであれば納得がいくのですが、それなら縮尺に応じて半径が変わると思うので。。。

書込番号:3125563

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/08/09 23:19(1年以上前)

ナビ画面で自車を囲む円形のサイトは普通その地図の縮尺ではないですか?
縮尺100mのナビ画面なら自車を中心に半径100m相当の円が描かれるし、縮尺2Kmのナビ画面なら半径2Km圏という意味だろうと思います。

書込番号:3125653

ナイスクチコミ!1


スレ主 けいすけ2さん

2004/08/09 23:24(1年以上前)

>ナビ画面で自車を囲む円形のサイトは普通その地図の縮尺ではないですか?
なるほど。そういう意味だったのですか。
しかし個人的に必要ではないので出来れば消したいのですが、、、方法はあるのでしょうか?

書込番号:3125690

ナイスクチコミ!0


それならば…さん

2004/08/12 02:33(1年以上前)

自車マークを車に変えたら大丈夫ですよ

書込番号:3133995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MP3のランダム再生

2004/08/11 00:07(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 取り付けたばっかりさん

過去ログにもあったのですが、いまひとつ解らなかったので質問させてください。
HDにMP3を複数のアルバムに保存している場合、特定のアルバムの曲だけではなく、HDに保存されている全曲をランダム再生することはできますか?
マニュアルにはアルバム内の曲をランダム再生できると書いてあり、HD内のすべての曲をランダム再生する方法は書かれていません。
ちなみに所有しているMP3ファイルのタグ情報にはタイトル、アーティスト、アルバムのすべての名称が入力してあります。
また、アルバムの階層構造は可能なのですか? 例えば、親フォルダの中に複数のサブフォルダを作成した場合、その親フォルダごとHDに保存しても、親フォルダ配下のサブフォルダ内のMP3ファイルは再生できますか?
階層構造での再生が可能な場合、サブフォルダはアルバムとしては扱われないのでしょうか?(つまり、あくまでアルバムは親フォルダであり、サブフォルダはアルバムとして選択できない)
長文乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:3129769

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 取り付けたばっかりさん

2004/08/11 23:39(1年以上前)

追加質問です。
モニタ収納中に時刻表示する方法はありますか?
本機を取り付けにあたり外したラジカセでは時刻が表示されていたので、
時刻がすぐにわからず大変不便に感じています。

書込番号:3133393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください m(_ _)m

2004/08/09 07:24(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 erpoor2さん

始めまして。イクリプスの8804を購入しようと思っていたのですが、お店でこの機種に惚れてしまい購入しました。初ナビという事もあり不安も多々ありましたが、DVD画面もナビ画面も高画質で、精度も高くかなり感動しております。ただ、2つほど質問があります。

1 有名カーショップにて取り付けて頂いたのですが、バックしても自車方向が変わるだけで動きません。ですので、バックした後はしばらく自車位置がずれて違う道に入ってしまったりして困っています。過去ログをいろいろと読んでみたのですが、バック線がついていないのでしょうか?

2 付属のフィルムアンテナを使用しておりますが、車の形状からフロントガラスの異物が大変気になっております。車についているアンテナを使いたいと思っているのですが、可能でしょうか?

少しでもかまいませんので、詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:3122745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/08/09 09:57(1年以上前)

(1)自分自身は後退しているのに、ナビ画面の自車位置が前進するようであればバック線は接続されていません。

書込番号:3123014

ナイスクチコミ!0


カケケ2さん

2004/08/10 23:57(1年以上前)

>2 付属のフィルムアンテナを使用しておりますが・・・
車についているアンテナのインピーダンスが75オームで物理的な接続部分がミニプラグであれば、TVアンテナとしては使えると思います。
ただ、パナナビの付属のフィルムアンテナは3本目がVICS FM多重アンテナと併用?になっているので、車についているアンテナを使った場合にVICS FM多重情報がとれるのかどうかがわかりません。

書込番号:3129725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカの音量調節

2004/08/10 12:53(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 ラルゴドライバーさん

スピーカーの音量調節の方法について教えて下さい。
今までは車の純正のラジカセで音楽やラジオを聞いていたのですが、フロント
スピーカーとリアスピーカーの音量の調節をボリュームつまみだけで簡単に
できました。
本ナビでもフロントとリアのスピーカの音量を別々に調節する方法はないで
しょうか?
AVのメニューに潜っていくと、スピーカーの設定が色々とあり、できそうな
気はしますが、わざわざ音量を調節する毎にメニュー操作なんかはしていら
れません。
主にリアシートに人が乗った場合にリアスピーカーだけの音量を下げることが
目的です。
どなたかご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:3127428

ナイスクチコミ!0


返信する
カケケ2さん

2004/08/10 22:21(1年以上前)

使用し始めてから2週間目ですがわかる範囲でお答えします。
結果的に「スピーカの音量調節」は出来ます。
5種類のAV設定をあらかじめ登録できます(モードセレクト機能)ので、スピーカ出力をフロントのみ、リアのみ、フロント+リアなどの種類に分け値を設定し、必要に応じてこの設定を呼び出せば音量調整できます。
操作は、「MENU」→「AV設定」→「モードセレクト」→「予め設定したAV設定番号」の5つのボタンを押さなければなりません。(ボリュームつまみだけで簡単に調整は出来ません)
ただ、音量ゼロには出来ないようです。デシベル値で調整(確か−12デシベルまでしか下げることはできませんでした)するのですが、多少小さな音が出てしまいます。
もし、無音にしたい場合は、「スピーカ設定」で無音にしたいスピーカを「NONE」にすればよいのですが、操作が煩わしいです。
最後に、あらかじめ登録AV設定は、スピーカ出力、スピーカディレイ、サブウーハー設定、バランス・フェーダー設定、WonderTheaterの設定値を登録できます。

書込番号:3129183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

5.1chに関して

2004/08/07 22:07(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 インテISさん

950MDを購入して、約1ヶ月経ちますが不満というか疑問に感じていることがあります。
音楽DVDとMP3の音響に差が感じられないのです。
DVDは5.1chでMP3は2chなので差はある程度感じられても良いと思うのですが・・・
AV設定では5.1chを確認できているのですが、本当かいなって感じです。
で、ほかの方にも御意見を伺いたいです。5.1chってこんなもんかと。
もちろんDOLBY DIGITAL PROLOGIC IIは切っています。
あんまり好きじゃないんで。
ちなみに環境は
フロント、リアスピーカーがアルパインのDLS-164A、
センタースピーカーがカロッツエリアのTS-CX7、
サブウーファーがアルパインのSWE-1400です。
パワーアンプ等はつけていません。やっぱりつけないとこんなもんですかね。お勧めのアンプがありましたら御紹介願います。

書込番号:3118009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/08/08 00:29(1年以上前)

DVDの音楽ソフトによっては、音質を重視するため、圧縮されたDolby Digital 5.1chよりも非圧縮2chのLPCMを採用しているものがあります。場合によっては、Dolby Digital 2ch音声を採用している場合もあります。
その場合、プロロジック2を切ってしまえば、サラウンド感がMP3と同じになるのは当然です。

DVDソフトのパッケージを見れば、どのような音声が収録されているかが書かれています。

書込番号:3118577

ナイスクチコミ!0


自分でできたさん

2004/08/08 00:52(1年以上前)

音楽なら分かりにくいかもしれないですね。
試しに映画を見てみてはいかがでしょうか。アクション系が分かりやすいかな?

書込番号:3118657

ナイスクチコミ!0


スレ主 インテISさん

2004/08/08 04:53(1年以上前)

number0014KOさん、自分でできたさん、お返事ありがとうございます。
DVDは最近はヒ○ルの5を見ており、5.1chなのは間違い無いです。
自分でできたさんの御指摘のとおり、アクション系の映画を見ると
5.1chは感じることができました。
ということは、音楽DVDに関しては5.1chってあんまり関係ないみたいですね。というか、わかりにくい?
う〜ん、ちと残念・・・。5.1chの環境を構築するときかなり期待をしてたのですが。

書込番号:3119101

ナイスクチコミ!0


92herosさん

2004/08/08 23:33(1年以上前)

Bodokan2004の音声ファイルはご覧になりましたか?LPCM2-CH=1,475MBでAC3 5.1-CH=428MBです。5.1CHは雰囲気で?ってことかAC3はこのくらいで十分なのか?BOHEMIAN2000も同じような音声ファイルです。音質重視の姿勢はわかるのですが、コンサートモノなんだし、そろそろdts1本ってわけにはいかないかなあ。>U3さん
まあ所詮圧縮なんだけどねー。
私も900DでBUDOKAN2004(4.3Gですが)の5.1CHはいまいちでした。っていうかutadaのLiveDVDは、こんなものと割り切りましょ。2層で再生するなら2chをおすすめします。(個人的な意見です)

書込番号:3121941

ナイスクチコミ!0


コッパクさん

2004/08/09 01:04(1年以上前)

the Corrsの「live at lansdowne road」というライブDVDを持っていますが、これは5.1CHを堪能できます。が、この950MDでは家のシステムで聞くのよりも、多少落ちるかな???

書込番号:3122337

ナイスクチコミ!0


スレ主 インテISさん

2004/08/09 21:25(1年以上前)

92herosさん、コッパクさん、情報ありがとうございます。
音楽DVDは、種類によって5.1chの感じ方がかなり違うようですね。
92herosさんが、2chを勧めていますが、私も2chの方が良いと
感じるときがあります。
ヒ○ルの5では、5.1chだと曲目によりボーカルの声が音楽につぶされることがあります。2chだとそんなことは無いんですけど。
ところで、どなたか950MDにお勧めなパワーアンプ御存知ありませんか?

書込番号:3125014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

バックで・・・

2004/08/08 11:50(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 下別府 勇次さん

昨日自分で950MD付けて走行したんだけど反対方向に動くんですけど誰か同じ現象になった人いますか?リバースコード付けてないんだけどそれが原因かな?

書込番号:3119755

ナイスクチコミ!0


返信する
DV3300さん

2004/08/08 19:26(1年以上前)

本体をシートの下等に逆向きにつけてません?900/950の設置方向は0°のみです。つまりダッシュに付けるときの方向。もし違ってたら私には分かりません。

書込番号:3120936

ナイスクチコミ!0


きっとヘディングアップさん

2004/08/08 20:14(1年以上前)

反対方向に動くというのは、きっと下に向かって走っているのでしょ?
たぶんそうだとすると、ナビ画面の方位マークをタッチすると真中下に「ヘディングアップ」のボタンが見えると思いますから、タッチすると進行方向が上の状態になると思います。

書込番号:3121061

ナイスクチコミ!0


スレ主 下別府 勇次さん

2004/08/08 20:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。反対方向と言うのは常に走り出したらバック状態なんですよ。だからヘディングアップもノースアップやってもずっとバックで走行です。だから何m先とかの案内もありませんし、行き先設定やってもずっと無言で走ってます。シュミレーションをやるとちゃんと正方向に走るんですがそれ以外はバック走行です。

書込番号:3121132

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2004/08/08 23:27(1年以上前)

となるとDV3300さんのおっしゃる通り本体部を逆向き(本体前面が進行方向)に設置されている可能性が高いですが・・いかがでしょう?
キチンと設置されている(本体背面が進行方向)場合はつけていないつもりのリバース信号線が間違って電源線に接続されていませんかね??
こちらは接続確認画面でチェックできますので念のため確認してみては??

これ以外では本体不良しかありえませんが・・・

ご参考までに・・

書込番号:3121903

ナイスクチコミ!0


スレ主 下別府 勇次さん

2004/08/09 01:37(1年以上前)

報告いたします。本体部は間違いなく逆向きには付いていませんよ。リバースコードを車体アースにしてたんでテールのバックランプ配線+側につないでみたところナビは正常に正方向に動くようになりました。きっとバック信号が判別出来ないために逆方向に動いてたんだと思います。ですが今度はナビのメニューで走行中に操作は出来ませんとメッセージが。TVも音だけしか出てきません。疲れる・・・
きっとバックの配線が間違ってたのかもしれませんね。
明日もう一度バック配線を調べたいと思います。
皆さんいろいろな意見ありがとうございました。
また進展があったら報告したいと思います。ではでは

書込番号:3122435

ナイスクチコミ!0


スレ主 下別府 勇次さん

2004/08/09 01:51(1年以上前)

いい忘れました。追加です。停車中でも走行中操作出来ませんとメッセージが出ます。
サイドブレーキを引いてもです。つまりナビ操作メニューが操作出来なくなってしまったんです。
テレビも音だけですのメッセージが出ます。

書込番号:3122473

ナイスクチコミ!0


DV3300さん

2004/08/09 08:00(1年以上前)

間違いなく配線間違いです。

書込番号:3122784

ナイスクチコミ!0


きっとヘディングアップさん

2004/08/09 08:46(1年以上前)

>リバースコードを車体アースにしてたんでテールのバックランプ配線+側につないでみたところ・・・
リバースコードを車体アースは×。圧着式コネクターでバックランプ配線+で○。
サイドブレーキコードはどうなってるんですか?

書込番号:3122853

ナイスクチコミ!0


下別府勇次2さん

2004/08/09 12:40(1年以上前)

リバースコードは圧着式コネクターでつけました
説明不足ですいません。サイドブレーキコードは車体アースにしています。

書込番号:3123518

ナイスクチコミ!0


きっとヘディングアップさん

2004/08/09 13:06(1年以上前)

サイドブレーキコードの車体アースの件は上スレですでに認識されていましたね。失礼しました。
じつは私も先日自分で取り付けまして、異常はなかったんですよね〜?
・・・申し訳有りません。ちょっと私ではわからないです。
早く治ればいいですね。。

書込番号:3123591

ナイスクチコミ!0


スレ主 下別府 勇次さん

2004/08/09 20:53(1年以上前)

さきほど苦労してやっと直りました。
リバースコードなどは外して結束しました。サイドブレーキコードのアースがちゃんと落ちてなかったのがナビやTVの見れない原因でした。
快適です。これにしてよかったです。
これからもここで何かわかる範囲でお役に立てるならどんどん書き込んでいきたいと思います。皆さんありがとうございました。

書込番号:3124905

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDS950MD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS950MDを新規書き込みCN-HDS950MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS950MD
パナソニック

CN-HDS950MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月12日

CN-HDS950MDをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る