CN-HDS950MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥325,000

画面サイズ:7V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS950MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS950MDの価格比較
  • CN-HDS950MDのスペック・仕様
  • CN-HDS950MDのレビュー
  • CN-HDS950MDのクチコミ
  • CN-HDS950MDの画像・動画
  • CN-HDS950MDのピックアップリスト
  • CN-HDS950MDのオークション

CN-HDS950MDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月12日

  • CN-HDS950MDの価格比較
  • CN-HDS950MDのスペック・仕様
  • CN-HDS950MDのレビュー
  • CN-HDS950MDのクチコミ
  • CN-HDS950MDの画像・動画
  • CN-HDS950MDのピックアップリスト
  • CN-HDS950MDのオークション

CN-HDS950MD のクチコミ掲示板

(2909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全598スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS950MD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS950MDを新規書き込みCN-HDS950MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サウンドシャキットについて

2004/07/21 01:38(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 ベンツA190さん

AVマスターユニットの「CA−TA900D」を使用すれば
純正デッキを使用しなくてもナビ音声や音楽がスピーカーから
聞けると聞いた事があります。

そのマスターユニットの替わりにサウンドシャキットを
使用すれば同じ効果が得られると考えていいのでしょうか?

純正デッキ撤去の状態で「ナビ本体」「サウンドシャキット」
の状態です。1DINしかないので純正デッキの場所に
ナビ本体が取り付けできて、ナビ音声をスピーカー出力
出来ないものかと考えております。

オンダッシュです。

皆様宜しくお願い致します。

書込番号:3053897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/07/21 07:47(1年以上前)

>そのマスターユニットの替わりにサウンドシャキットを使用すれば同じ効果が得られると考えていいのでしょうか?
理論上は問題ないはずです。
ナビ音声がスピーカから出力されるかどうかはわかりません。もっとも、皆さんの書き込みを見ているとHDS950Mのナビ音声がスピーカから出ても聞き取りにくいといった印象を受けますが。
ただ、マスターユニットを接続すれば5.1chに対応しますし、ラジオを聴くことも可能です。サウンドシャキットでは両方できません。
あえて価格が高く、機能の劣るサウンドシャキットを購入する意味はないと思います。

価格を抑えたいのであればこれでもサウンドシャキットと同じ役目は果たせます。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=Interrupter

HDS950MではなくてHDS900の話ですよね?

書込番号:3054334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/07/21 08:31(1年以上前)

現在、サウンドシャキットを所有しているのであれば、そのサウンドシャキットが外部音声入力(3.5mmステレオミニジャック)端子を装備していることが使用できる条件です。

HDS950Mを取り付けたいのであれば、以下のキットが使える可能性もあります(年式に注意)。
http://www.kanack.co.jp/kanatech/ge/tradeinkit/lineup/mb/gemb201.htm

書込番号:3054400

ナイスクチコミ!0


PANANAVI好きさん

2004/07/21 10:33(1年以上前)

CA-TA900Dを使うと言うことはHDS900Dのことを言ってるんですよね。
私はHDS900Dを使用していますがCA-TA900Dを使わずに4chの社外製の
パワーアンプとアンプ内蔵センタースピーカー/サブウーハーで5.1ch
を楽しんでいます。HDS900DならCA-TA900Dを導入するのが一番手軽
ですが無くても問題ありません。
ナビの音声ですがフロントスピーカーから出力できます。
スピーカーの設定が初期設定では
・FRONT :LARGE
・CENTER:NONE
・SUR :NONE
・SUB.W :NO
となっていますがこの初期設定以外の設定にすると(いずれか1つ
でも設定を変更すると)接続されたフロントスピーカーからナビの
音声が出るようになります。ただオーディオ音声とMIXして出力され
ますのでnumber0014KOさんがおっしゃられるようにナビの音声が
かなり聞き取りにくいです。(というか聞こえない)

HDS950MDのことを言ってるのでしたら的はずれなことをいってしまい
ましたので聞き流して下さい。

書込番号:3054594

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベンツA190さん

2004/07/22 04:03(1年以上前)

実家に戻ってたのものでお返事遅くなりました。

number0014KOさんこんにちわ!(^^)

>HDS950MではなくてHDS900の話ですよね?

ですです。オンダッシュなのでHDS900でした。(^_^;)


>ナビ音声がスピーカから出力されるかどうかはわかりません。もっと
>も、皆さんの書き込みを見ているとHDS950Mのナビ音声がスピー
>カから出ても聞き取りにくいといった印象を受けますが

これは気になる情報ですね。
ナビミュートがないという事でしょうか?
実際皆さんはどうされてるんでしょう。
仕方なく聞き取りにくいけどそのまま使用してると言う事ですか?

>ただ、マスターユニットを接続すれば5.1chに対応しますし、ラジオ>を聴くことも可能です。サウンドシャキットでは両方できません。
>あえて価格が高く、機能の劣るサウンドシャキットを購入する意味はな
>いと思います。

私の兄がサウンドシャキットを取り付けてましてON・OFFした時の
あまりの音の違いにびっくりしました。純正スピーカーでこうも変わるものかと。ほとんど聞こえていなかったツイーターからもしっかり音が聞こえます。難しい質問かもしれませんが、純正スピーカーだけの状態であればサウンドシャキット使用と5.1ch化ではどちらが音いいですかね?

>現在、サウンドシャキットを所有しているのであれば、そのサウンドシ
>ャキットが外部音声入力(3.5mmステレオミニジャック)端子を装備して>いることが使用できる条件です。

所有はしてないですが、調べてみましたらオプションで外部入力接続キット(ミニジャック)があるようです。あと教えて頂いた接続キットは私の2001年式には対応してないんです。(^◇^;02年以降は2DINになって、さらに位置が上に移動したのでインダッシュもOKだし一体型でもいいし羨ましいばかりです。


PANANAVI好きさんこんにちわ!(^^)

ナビ音声が聞こえにくいのは困りますね。
みなさんも「打つ手ナシ」状態なんでしょうか?

書込番号:3057709

ナイスクチコミ!0


PANANAVI好きさん

2004/07/22 17:24(1年以上前)

この質問はHDS900DについてのものなのでHDS900Dの掲示板で聞いたほうがいいですよ。

書込番号:3059176

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベンツA190さん

2004/07/22 20:58(1年以上前)

そうですね。あちらで聞いてみることにします。
色々とありがとうございました。

書込番号:3059817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

精度について??

2004/07/19 19:38(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 てるるんAさん

この機種、真剣に購入を検討しているのですが、皆さんの書き込みを拝見しておりましたら、思いのほか精度が悪いようで・・・

ナビ専門の雑誌では、圧倒的に精度が高い(パナのナビは全般的に)とどの本にも書いてありますが、実際は評判ほどではないようで。

決して安くない買い物なのでなかなか踏ん切りがつきません。
やはり定評のあるカロッツェリアを選んだの方が良いのでしょうか?

書込番号:3048523

ナイスクチコミ!0


返信する
naobon3さん

2004/07/20 00:43(1年以上前)

てるるんA さんが何に主眼をおいてナビ購入を考えているかで変わると思います。他のメーカーの書き込み等を読んでみても一長一短です。地図データの更新の速さなら「イクリプス」○です。VGAモニター使ってるけど地図の色づけ手抜きで画面に物足りなさを感じます。モニター生かしてない。ナビ画面は極端な話しDVD-ROMのころと変わらない。(ナビにおいてVGAモニター使う必要無し)AUDIOの音質重視+ほどほどの価格ならカロ、アプパインはいろいろオプションを付けてお金をかければAUDIOの音質・ナビ機能も良いと思いますが総額が恐ろしいです。多機能(5.1Ch+地上波デジタル対応等)でお買い得感が一番強いのがPanasonicといった感じです。(僕の主観ですが??)僕がPanaのナビを購入している理由の一番がVGAモニターの極めの細かい画像です。地図が綺麗で見やすい。精度に関してもそんなに僕は気にならないです。イクリプスもVGA使ってるけど映像が味気ない感じがします。自車位置精度をどのように処理して運転手に伝えるかで各メーカーの個性を出していると思います。自車位置の精度は、どのメーカーも同じGPS衛星を使っている以上、一長一短だと僕は思います。(地図データの更新の速いイクリプスはその意味では誤差が少なそうですが・・・)後は自分が何に一番こだわるかで商品を選べば良いと思います。

書込番号:3050137

ナイスクチコミ!0


スレ主 てるるんAさん

2004/07/21 01:19(1年以上前)

naobon3 さん

大変ご丁寧な返信を有難うございました。
そうですね、あまり気にしないことにします。
取付けをきちんと行なえば大丈夫でしょう。

書込番号:3053838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

設定がまずいのでしょうか?

2004/07/17 20:09(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 生茶っこさん

先月末に購入しました。 まだそんなに使い慣れていませんが
最近あれれ??って思うことがよくあります。

@昨日高速を走っていたら、交通状況が変わったようで、当初降りる出口よりも2つ前で降りる誘導されました。降りたのはいいですが、途中あぜ道になり、結局行き止まり・・。 最初はナビも100%じゃないからしょうがないか、って思っていましたが、昨日でもう何回目??ってくらいあぜ道はあてになりません。 仕方ないものなのでしょうか?
昨日の場合は、あのまま高速に乗っていた方が断然到着は早かったはず。

Aルート設定するとあきらかに渋滞している道が設定されてしまいます。別ルートでなんとか他の道を選びますが、途中で「迂回」「抜け道」を選ぶとまた最初の渋滞している道を誘導しようとします。

これって故障とかじゃないですよね?
最初の設定を間違えているとかですか?
それとも目を瞑るべきささいな内容なのでしょうか?

どなたかナビ素人の私にアドバイスを下さい。

書込番号:3040980

ナイスクチコミ!0


返信する
小鬼さん

2004/07/17 23:30(1年以上前)

私も本日取付したのですが、Aの件は同じ状況でした。しかも他の幹線路があるにもかかわらずです。前はアルパの77V(ロム最新版)でしたが、こんな事なかったんですけどね〜。

書込番号:3041752

ナイスクチコミ!0


自分でできたさん

2004/07/18 10:37(1年以上前)

VICSビーコンは付けてますか?
カタログを見る限りビーコンを付けると渋滞・規制回避が出来るように見えます。

書込番号:3043196

ナイスクチコミ!0


小鬼さん

2004/07/18 11:47(1年以上前)

>VICSビーコンは付けてますか?
はい、付けてます!が繋がっているかもう一度確認する必要がありますね〜。
いまセキュ施工で。手元にないんです〜。

書込番号:3043399

ナイスクチコミ!0


みかちさん

2004/07/18 12:51(1年以上前)

現在BMWの納車待ちで、この機種の取り付けを検討し、先日オートバックスに行きました。
オートバックの店員曰く、パナソニックは画面はきれいだがナビの性能そのものは昔から進歩していないとのこと。また音質もイマイチと言われ、代替としてアルパインかカロッツェリアを勧められました。

その店員が単にパナソニックが好きではないのか分かりませんが。

書込番号:3043590

ナイスクチコミ!0


スレ主 生茶っこさん

2004/07/19 09:56(1年以上前)

私もビーコン付いてます。設定の方法がまずいのかわかりませんが、
ナビルートには今、半信半疑です・・・。

イ○ローハットで購入しました。1軒目は断然パナ派、2軒目はカロもパナも使えば一緒、使いやすさはパナ、と言われパナにしました。
カロだとオーディオなしのモデルしか私の車に合わず値段もパナと一緒だったので、パナの方がお得と思い安易にパナにしてしまいました。
ちょっと後悔・・・・

書込番号:3046860

ナイスクチコミ!0


自分でできたさん

2004/07/19 20:43(1年以上前)

カロを選んだとしても不満は出るでしょうね、多分。
カロはちょっとした渋滞を回避するために、右左折一停を繰り返して住宅街の狭い道を通るルートを引きます。
渋滞はしていてもそのまま走っていた方が速いということもあると思います。

書込番号:3048778

ナイスクチコミ!0


BO-SANさん

2004/07/20 09:27(1年以上前)

私も案内には不満を感じています。細道を案内すれば、普通車両が通れる幅で無かったり、柵があって行けなかったり、1回や2回の話しではありませんでした。
確かに画面の鮮やかさや、この価格で5.1chデコーダ内蔵は素晴らしいと思いますが、本来のNAVIの機能については、今まで使っていたTOYOTAメーカー純正のDVDナビよりも下かもって感じています。

書込番号:3050866

ナイスクチコミ!0


ズラタンさん

2004/07/20 19:07(1年以上前)

トヨタの純正は結構いいですよね。
ゼンリンの地図を使っているところのナビにはかないません。
だって住宅地図作っているのはゼンリンだけですから。
旺文社がんばって!

書込番号:3052249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンテナ感度

2004/07/19 21:40(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 キリンしゃんさん

当方、さいたま市に住んでおりますがこのカーナビを付けた方に聞きたいのですが、付属のフイルムアンテナの感度はいいでしょうか?

書込番号:3049071

ナイスクチコミ!0


返信する
ウオーターさん

2004/07/20 00:37(1年以上前)

思ったていたより、感度は良いです。
ブースターがついていないので、画面は乱れまくりかと思いましたがきちんと映ります。(停車中は!!)
取り付ける時に他のフィルムアンテナに替えようかと思いましたが、
とりあえず付けてみてからと思いまして。
ただ、フロントにアンテナを貼っているのですが、大き過ぎ。
走行中、気になってしかたがない。
フィルムレスタイプのアンテナに替えようか検討中。
STA100なんかはどうなんでしょうね。感度はいいのでしょうか?

書込番号:3050110

ナイスクチコミ!0


自分でできたさん

2004/07/20 00:40(1年以上前)

評判良さそうなんでSTA100買ってみました。
そのうち感想を書きますね。

書込番号:3050126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

取り付け可能かな?

2004/05/17 19:22(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 エス男さん

平成13年度エスティマに乗っています。パナオンダッシュのナビをつけていますが、段差でモニターが動き、音が鳴るので今度発売されるこの機種を検討しています。ところが、エスティマの2DINのスペースの上にひさし?のような出っ張りがあるので、モニターを出した場合、そこに干渉しないか心配です。どなたか、詳しく知っておられたら、教えてください。

書込番号:2819148

ナイスクチコミ!0


返信する
taimaruさん

2004/05/23 10:27(1年以上前)

私もエスティマに乗っておりますが、同じ様に心配しております。
やはり、上下逆に取り付けるしかないのでしょうかね〜?

書込番号:2839717

ナイスクチコミ!0


みチパパさん

2004/05/23 21:29(1年以上前)

メーカーは違いますがパイオニアのサイバーナビは特に問題なく取り付けは出来ます。もしかすると多少前に出したかもしれませんが、最後までモニターは寝ますよ。

書込番号:2841946

ナイスクチコミ!0


スレ主 エス男さん

2004/05/24 21:57(1年以上前)

パナソニックの商品相談センターに問い合わせたところ、「未だ取り付け確認がとれておらず、6月上旬には回答ができそう」とのこと。それまで待つしかないかな。

書込番号:2845632

ナイスクチコミ!0


近海さん

2004/05/31 20:30(1年以上前)

こんにちは。参考までに、私も現行エスティマに乗っています。
パナDV3300のインダッシュモニターを2DINの上段に入れてますが、何ら問題ないですよ。初期設定で一番前に動くようにすればOKでしたよ。

書込番号:2870305

ナイスクチコミ!0


ルーク・ダックスさん

2004/07/19 21:16(1年以上前)

現行エスティマに乗ってます。
先週HDS950MD取り付けてきました。
取り付け前は、取り付けてみないと、モニター具合がわからない・・・
と店員に言われ、とりあえず、取り付けてみたところ、
モニターが若干お辞儀してしまう状態で限界でした。
そこで、1cm程前に出して取り付けて、ちゃんと見やすい角度で
モニターがおさまりました。
1cm前に出したことによる、見た目の悪さは
個人差はあるでしょうが、自分は感じません。
人生で初ナビですが、ナビって良いものなんですね〜〜〜。
車買ったばっかりの時のように、ドライブが楽しくなりました♪

書込番号:3048946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リリュージョンコードについて

2004/07/19 19:12(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 猪木イズムさん

どんな感じですかね??コードは日本用しか無理ですかね?
コード2とかいけるんですかね??

書込番号:3048421

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/07/19 19:37(1年以上前)

日本のリージョンコードは2ですよ。
http://e-words.jp/p/r-dvdregioncode.html

この機種ではALLor2でNTSCのDVDしか再生できないとカタログに書いてありましたが
実際に再生できないかどうか試した訳ではないので・・・

書込番号:3048522

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDS950MD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS950MDを新規書き込みCN-HDS950MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS950MD
パナソニック

CN-HDS950MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月12日

CN-HDS950MDをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る