
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

2004/07/17 00:20(1年以上前)
ナビの画面に何秒か表示されます。
常に表示はされませぬ。
書込番号:3038240
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD




2004/07/16 22:59(1年以上前)
モニター側の液晶部分ですよね?
あそこは AV時に曲の番号を表示します。
曲名はでてなかったようなきが…
書込番号:3037770
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


WISHにストラーダ950をつけようと思っています。
1、このナビにはTVブースタが付属か内蔵されているのか、パナへの問い合わせをしたところ、一切ついていないと返答がありました。どなたかでブースタを別途買って取り付けた方いませんか?その他いい方法があれば教えてください。
2,スピーカーについてですが、現状標準のスピーカーで使用しようと思っていますが、5.1ch云々を考えると、センタースピーカーまたは、ツィーターなど増設した方がいいのでしょうか?すっごい悩んでいます。
どなたか教えてもらえませんか?
0点

1.についてですが、アンテナブースターを付けたからといって必ずしも効果が得られるとは限りません。↓のサイトにアンテナブースターに関して興味深い情報がありますので、参考になると思います。
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/nikki0310.htm
書込番号:3033186
0点

せっかくですから、センタースピーカとサブウーファは接続しましょう。
ツィータを追加するよりは、フロントを1万円程度のコアキシャルタイプの社外品に交換することをオススメします。
書込番号:3033262
0点


2004/07/15 17:50(1年以上前)
上のサイトを見ての感想で今持ってるブースターのアースにスイッチを付けても意味ないですかね??
ブースターの電源落としてもアンテナは生きてますよね??
書込番号:3033346
0点

スイッチを付けるとしたらACC電源側でしょう。私はオンオフスイッチ付きのブースターを使っていますが、オフにすると直結よりも感度が落ちる感じです。
書込番号:3033991
0点



2004/07/16 21:42(1年以上前)
K11マーチ乗りさん、number0014KO さん、おしえていただき、ありがとうございます。ブースターは増設しないで様子をみようと思います。
スピーカーについては、センターとサブウーファーをつけようと思います。コアキシャルもパナのCJーF170Dで考えようと思います。もっといいものがあるのでしょうか??
書込番号:3037383
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


車種は2000年式GT-Bで、純正のマッキントッシュ(CD,MD)を
付けています。
パイオニアのZH900MDを購入しようと思い量販店に行きましたが、
純正のマッキントッシュが付いている場合、配線からスピーカーまで
すべて交換しないといけない、と言われました。
パイオニアの掲示板に質問いたしましたが、やはり無理そうです。
で、CN-HDS950MDなら1DIN×1DINなので取り付けれるかなあ、と
思いました。片方をトランクかダッシュボードに入れて。
どなたか、良い方法をご存知の方、教えてくださいませ。
オンダッシュのカロのXH900も良いのですが、車上荒しが多い地域
なのでインダッシュにしたいのです。
よろしくお願いいたします。
0点

>CN-HDS950MDなら1DIN×1DINなので取り付けれるかなあ
スペースの問題じゃ無くてオーディオの交換が出来ないってことだから950MDも無理でしょ。音出なくて良い&950のオーディオ機能が無駄になっても良いなら別だけどそんな人いないでしょ。
インダッシュが良いなら今月末発売予定のカロH900&AVX−P7が良いんじゃない?
書込番号:3029703
0点


2004/07/14 18:35(1年以上前)
たぶん
書込番号:3029777
0点


2004/07/15 00:02(1年以上前)
同じ悩みをもっていたので、反応してしまいました。
マッキントッシュ搭載車にCN-HDS950MDを最近取り付けました。
2001年式のGT-Bなので、微妙に違うかもしれませんので参考程度ということで。
LEGACYのマッキントッシュオーディオだと、運転席下にあるアンプでフロントとウーファーの音を作り出しているみたいで、単純にCN-HDS950MDに置き換えてもリアからしか音が出ません。
質問を見る限り、マッキントッシュを残しつつ、余っている1DINにインダッシュTVを入れたいそうなので、例えばサウンドサイエンス様のPA504-RやPA504-Gの様に別途アンプをかます方法を検討されては如何でしょうか?
これであればLEGACYマッキントッシュ向けの配線キットもあり、加工無しで取り付けができます。
#因みに私はマッキントッシュオーディオを完全に取り外して使用してます。
書込番号:3031235
0点



2004/07/15 01:17(1年以上前)
みなさまレスありがとうございます!
通りすがりの〜さま
>マッキントッシュを残しつつ、余っている1DINにインダッシュTVを入れたいそうなので
そうです!それが言いたかったのです!文章が下手で
すみません。サウンドサイエンス?様のホームページを
探してみます。そのPA504-RやPA504-Gの価格+工賃が
安ければよいのですが・・・
高額になるようだったら、だからぁ〜様の推薦の
カロH900&AVX−P7を検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:3031533
0点



2004/07/15 01:46(1年以上前)
連続書き込みすみません。
通りすがりのレガすぃ使い 様
>マッキントッシュオーディオを完全に取り外して使用してます
との事ですが、配線・スピーカ等を全て交換されたのでしょうか?
その場合、費用・工賃などは幾ら位でしたか?
宜しければ教えてください。
書込番号:3031602
0点


2004/07/15 07:34(1年以上前)
>配線・スピーカ等を全て交換されたのでしょうか?
>その場合、費用・工賃などは幾ら位でしたか?
PA504-RやPA504-Gであれば配線もスピーカーも交換せずに取り付けが
可能です。
取り付けは比較的簡単なので自分でやりました。
なので、取り付け工賃は幾らなのかちょっと分からないです。
書込番号:3031953
0点



2004/07/15 10:16(1年以上前)
ありがとうございます!
PA504-RやPA504-Gを検討してみたいと思います。
書込番号:3032235
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


DVD-R、RW、RAMには対応していませんとなっていますが
実際はどうなんでしょうか?
一昔前にカーステでCD-R対応でないカーステでCD-Rを
再生させると故障等するカーステがありました
そこらへんはどうなんでしょうか?
やはり、なんらかの支障がでてくるのでしょうか?
0点


2004/07/13 00:50(1年以上前)
使えないと苦情が来ると困るので、一応対応してないと書いてあるみたい。DVD-RもRWもビデオモードで撮ってあるものなら問題なく再生できてます。RAMは対応してません
書込番号:3024197
0点



2004/07/13 02:36(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
ビデオモードで焼いたものならOkということですね!
試してみます!
書込番号:3024421
0点


2004/07/13 19:22(1年以上前)
自分も気になって、某カーショップJにてコピーしたDVDを持ち込みテストしてみました。
パナとカロ両方試したのですが、いずれも再生せず。出だしのみで止まっちゃいました(家のPC,PS2では再生可能)。しかもパナは取り出せなくなって電源を強制リセットする始末。
原因はわからないですが、諦めきれず焼き方・ソフト、メディア等変えて再持ち込み計画してます(単に焼き方が悪かっただけかもしれませんが)。
再生可・不可はPCなどの環境に左右されると思うので一概に問題なしと言い切れないかと。
自分は再生できる条件が見つかるまで購入見送りです。
書込番号:3026294
0点


2004/07/14 16:27(1年以上前)
この機種を購入し取り付けました。自分が所有するDVD+Rに関しては何事もなく認識されました。ただ、+RWについては試していないので分かりませんが・・・参考までに
書込番号:3029507
0点


2004/07/14 16:35(1年以上前)
DVD MOVIE WRITER 3で太陽誘電の組み合わせで余裕で再生できたよん。
キャプはカノプーのMTV2000でやった。
どうせ車のナビで見るんだからあまり画質は気にならないだろうということで、一枚のDVDに沢山の番組が入るようにTMPEG3でXDVD形式でエンコードしなおしました。ちょっとウルトラCな技なのですが、XDVDだと、10時間くらいの番組が一枚に収まります。
もちろん、950MDで再生できました。はっきりいってオススメです。この組み合わせ。
書込番号:3029522
0点


2004/07/14 22:25(1年以上前)
DVD−Rを作成するときには、できるだけ遅い速度で作成した
方が失敗は少ないようです。
私の場合、車で見るのが前提のモノは、等倍か2倍速で作成しています。
書込番号:3030722
0点



2004/07/15 01:10(1年以上前)
一枚焼いてみたところなんとか無事に見ることができました。
×4でもなんとか大丈夫みたいです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:3031509
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


土曜日に950MDを取り付けて、DVD画像の美しさに感激しています。
今日、夜に初めて走行したのですが、
ライトを点けたときのモニターの明るさとかはそのままなのでしょうか?
ナビをつける前までつけてたオーディオは、
ライトを点けるとディスプレイがやや暗くなってたのですが・・・
ナビはそういうものなのでしょうか?
それとも、配線の接続ミス?
詳しい方、お教えください。お願いいたします。
0点


2004/07/12 22:27(1年以上前)
ライトONで画面黒くなりますよ?
書込番号:3023411
0点


2004/07/12 22:42(1年以上前)
パナナビってオートディマーってついてましたよね
これにはついてない?
夜液晶が明るいと、自分の顔が対向車に見えて嫌なんですよね
書込番号:3023483
0点


2004/07/12 22:54(1年以上前)
インテの配線がどうなってるのかわかりませんが
イルミネーションコードに車の照明電源の配線をしましたでしょうか?
また、スモールランプの確認はナビの車両信号情報で確認できます。
一度確認してみてはどうでしょう?
あとNAVI時には画面が暗くなりますが
AV時にはならなかったような気がします。
書込番号:3023569
0点

インテISさん、こんにちは。
夜の設定がスモールランプ連動でなく、
時間に設定されていると言うことはありませんか。
メニューの設定のナビ設定あたりに項目があったと思います。
書込番号:3025377
0点



2004/07/13 21:07(1年以上前)
皆様、ご返答ありがとうございます。
まず、スモールライトの車両信号情報は確認できました。
そして、ナビ画面でライトを点けると確かに画面が
暗くなりました。というか、絵自体が黒っぽい設定になりました。
前回は、光の量そのものに注視していたので気づかなかったようです。
朝に試してみたんで多分時間設定ではないようです。
そして、ムーブ乗りさん御指摘のとおり、AV時には暗くならないですね。
ちょっと、これは正直痛いですね。助手席の見ている人は大して
気にならないようですが、運転手にはちょっと・・・って感じです。
何はともあれ、皆様ありがとうございました。
書込番号:3026686
0点


2004/07/14 07:18(1年以上前)
あとは画面の明るさを暗くするしかないですね…
書込番号:3028384
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
