
このページのスレッド一覧(全598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年4月19日 19:58 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月16日 11:07 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月15日 18:01 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月14日 08:51 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月13日 09:22 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月12日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
最近950MDを購入して、まだ取り付けてないのですが、
SDカード経由でMP3を950MDで聴きたいと思っています。
ただ自宅のパソコンがマック(G4)で、パナソニックに確認した所、
マックの事は分からないと言われてしまいました、、、
ちゃんと動作するのかご存じの方はいらっしゃいますか?
0点

私も、Macなのでこのナビの音楽機能について悩みました。
PCも詳しくもないので、あきらめて、切り捨てて
そのかわりに、iPodを購入しました。
書込番号:4144331
0点

過去ログ探しましたか?
「マック」で結構ヒットしますよ。
ちなみに「ビットレート」で検索かけると、サンプリングレートなど細かい情報がヒットしますよ。
書込番号:4150945
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
950もだいぶ値段がこなれてきました。新車購入に伴いこのモデルを検討しています。去年の6月に発売されたと思いますが、そろそろ新しいモデルが出そうな気がします、何か情報をお持ちの方おられますか?
他社はiPod対応などしてきていますが、パナソニックさんはどうでしょうか?
今買うのがいいのか少し待った方が良いのか?
0点

そろそろ・・・出ませんね・・・
パナは最低でも秋以降でしょ。とりあえずは夏過ぎにデジタルチューナー発売してその後どうなるかって感じみたいですよ。
iPod対応は・・自社製品も出すことですし今までの姿勢(MDの時も・・)から考えると対応しないでしょうね。
あくまで予想ですが・・・
ご参考までに・・・
書込番号:4132955
0点


6月、7月頃にマイナーチェンジで発売!iPod対応は出ないですよ〜。
秋には・・・・・
書込番号:4141939
0点

>秋には・・・・・
秋には何かあるんですか?
気になりますね。
地上デジタルチューナー標準搭載の上位機種の発売でも?
書込番号:4143439
0点

i-podでもウォークマン(カセット)でもヘッドホン出力やライン出力がある
携帯オーディオなら、HDS950MDのVTR入力に入れれば聴けると思いますが。
950MD側はRCAピンプラグですが、RCAプラグとステレオミニプラグの
変換コードがあるので、変換コードを繋いでダッシュボード下とかに
垂らすか、普段はダッシュ内に格納しとけばOKじゃないかと。
書込番号:4168892
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
CN-HDS950MDの購入を考えているのですが
ビートルには1DINしかなく本体を別のところにおくしかありません。
そこで質問ですが、インダッシュモニタとHDDの本体を接続するケーブルの長さはどのくらいありますか?
延長ケーブルもセットで購入しようか悩んでいます。
よろしくお願いします。
0点

すみません補足です。
助手席の下には置けそうもないので、トランクおく予定です。
トランクにおいた場合、アンテナのケーブルがフロントガラスまで届くかどうか心配です。
また、搭載する位置や向きの指定はありますか?
書込番号:4165487
0点

モニター部とHDD部の接続コードは実質45cmしかありませんので延長ケーブルが必須です。
HDD本体部の搭載位置指定は特にありませんが向きについては0度オンリー(ディスクスロットがバック側)、取付角度は0〜30度です。
アンテナ線はビートルですと上手く配線をまわせば届きますが
慣れていないと届かなくなりますので市販のアンテナ延長ケーブルを用意した方がよいでしょう。
ご参考までに・・・
書込番号:4166288
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
RX−8には社外の取付部品で1DINは取り付けられると聞きました。この機種は2DINですが、モニターの綺麗さが大変気に入っているのでなんとか取付が出来ればと思っています。分割して下半分を純正取付位置などに取り付けられますでしょうか?その際に加工などが必要でしょうか?何か良い方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

>分割して下半分を純正取付位置などに取り付けられますでしょうか?
純正のオーディオの位置へはまず不可能です。
純正ナビの装着位置(センターコンソール?)へ取り付けている方を見たことはありましたが...。
ちなみに、この機種を取り付ける場合は純正デッキの機能をすべて殺すか、切換器を接続して使う度に切り替えて使用する必要があります。また、純正デッキがBOSE仕様の場合、切換機の接続はかなり厄介になります。
書込番号:4164386
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
シボレ−アストロ(95年並行)に取り付けました。狭いダッシュボードに無理矢理つっこみ,どうにかこうにか使えるようになりました。
ナビはまともに動いているように見えますが,車速パルスが正しくとれているのかいまいち自信がもてません。
正しくとれているか,いないか確かめる方法がありますか?(例えばとれていなければトンネルの中で迷子になるとか…)
どなたかよろしくお願いします。
0点

GPSアンテナを鉄の箱で覆って受信できないようにして、
それで走行してみればいいのでは。
書込番号:4131043
0点

取り付けチェック画面で確かめればよいのでは?
車の速度と同じ速度が出れば大丈夫ですよ。
画面の出し方がわからないのならボイスマイクに「取り付けチェック〜」って叫んで見てください。
書込番号:4131503
0点

おせわになってます。やっぱりパルスとれてませんでした。またいろいろ情報を集め,別の所に繋いでみたのですが,取り付け確認の「車両信号情報」の車速パルスの数字はどのように変化するのでしょうか。取説には「20キロで60分」とありますが,そのくらい走らないと数字がでませんか?とりあえずその近辺を5分ほど走っただけではゼロのままでしたが…
書込番号:4139435
0点

こんばんは。
>取り付け確認の「車両信号情報」の車速パルスの数字はどのように変化するのでしょうか。
車によってパルスレートが違いますが、例えば私の車は約40cmに対して1パルス出ていますので、100m走れば約250パルスになります。
停車時には数値が変化せず、ゆっくり走ればゆっくりと、速く走れば速く・・・と言うように、速度に比例して数値が上がれば正解です。
>取説には「20キロで60分」とありますが,そのくらい走らないと数字がでませんか?
いいえ、そんな事はありません。車速信号が正常に取れていれば、走り始めたら即パルスの数値が上がって行きます。
書込番号:4140023
0点

結局いろんな情報を集めても,それらしいケーブルは全部はずれでした。ジャッキアップして(命がけで)車体の下に潜り込みトランスミッションから引っ張ってみましたが,これも見事にはずれ。どこかのお店に相談しようかと考えています。(泣)
書込番号:4142413
0点

年式違うけど参考まで・・・
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=624&SEND=%81@%82n%82j%81@
書込番号:4162174
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD




2004/09/23 16:23(1年以上前)
ネットで買ったCN-HDS950MDが初期不良でした。
内容は本体がすごく熱くなり?モニターのスイッチがきか無くなる。
それと基板が焼けた臭いがする。今日メーカー出しました。
24日に返事有る予定です。
書込番号:3302977
0点

先日私も950を購入したのですが、ディスプレイの裏が物凄く熱くなるので不安を感じています。過去ログでここを見つけたのですが、結果どうなったのでしょうか??
現在問題なく動作していますが、問題無いのかご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います(__)
書込番号:4161307
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
