
このページのスレッド一覧(全598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月3日 15:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月3日 13:09 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月2日 21:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月2日 09:27 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月30日 23:27 |
![]() |
0 | 10 | 2004年6月30日 04:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


サブウーファーを取り付ける時間がないので、センタースピーカーを装着して5ch&ドルビープロロジックIIで音楽を聴いています。音場の広がりがいい感じでかなり満足してるのですが、ACC−OFF、5.1CHのDVD再生後、ソースを切り替えた場合に高い確率でドルビープロロジックIIが外れてしまいAV設定で再設定しなくてはならなくて非常に面倒です。これってバグなんでしょうか?
0点


2004/07/03 15:34(1年以上前)
初めましてMINKYさん、自分も同じ現象がたまにおこります
いちおう設定の登録はしてあるんですが、画面をAVのまま
ACCをOFF→ONだとそのままの確立が高いのですが
NAVIで音楽を聞いてて、ACCをOFF→ONだと設定がくるってしまいます。
書込番号:2989199
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD




2004/07/02 19:33(1年以上前)
全部CCCDはできるかわかりませんが、CCCDのかかったのも普通に録音できましたよ。
書込番号:2986300
0点



2004/07/03 13:09(1年以上前)
こーーじ。さん
貴重な情報ありがとうございます。
カタログや店頭だけではわからないものですから。
大変助かりました。
書込番号:2988780
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


基本的なことですが、ナビ中(ナビ画面)にHDDに録音したmp3を再生できるんでしょうか?
いろいろ見てみたんですが、できるともできないとも書いてないんで。。
できないんなら、カロかXYZか。。?
0点




2004/07/01 21:15(1年以上前)
さっそくのレスありがとうござます。
読んでみましたが、明確に書いてあります?
「CDを再生しながら1曲ずつ変換保存する「標準録音」と、標準録音中にTVや等の他のソースに切り替えると高速に録音を開始する「高速録音」の2方式を用意してあります。」
とありますので、録音はできるのでしょうが再生できるとは書いていませせん。
当然できるということで書いていないんでしょうか。。?
書込番号:2983198
0点

そんなに深く考えないでいいでしょうね
ここ最近のナビで停車中にMP3再生可運転中に限り再生不可
なんて商品は有りませんよ。
お好きなものを買ってください。
書込番号:2983231
0点

下記のように明記してありますけど?
「MP3に付加されている曲名等の音楽情報を活用して曲名で検索したり、アーティスト順に再生する機能を搭載しています。」
書込番号:2983517
0点



2004/07/02 06:27(1年以上前)
いや単に再生できるかどうかではなく、(というか再生できるのは当たり前)、
「ナビ中に(ナビ画面で)」mp3を再生できるかということなんですが。。
XYZなんかはナビ画面の下の方に再生・停止ボタンを表示できるし、同時使用可能を明記してあるんで。
書込番号:2984757
0点

確かに「ナビ中に再生可能」とは明記してないですね。
でも、旧機種しかもエントリー機種であるHDX300でさえ、ナビ中の選曲・再生がワンプッシュで簡単に出来るのですから、最新式で上位機種であるこの機種で出来ない訳がないと思いますけど・・・
ユーザーでもない私がアレコレ書いても仕方が無いので、メーカーの「お客様サポート」で聞いてください。
http://panasonic.co.jp/cs/japan/
書込番号:2984933
0点

もちろんできます。
下のスレで、ナビミュートの話題などが出ていますから、
そのことからでもわかると思いますし、
そもそもできないのであれば機能を搭載する意味もないですね。
書込番号:2985421
0点



2004/07/02 21:24(1年以上前)
わかりました。ありがとうございました。すっきりしました。
どこかの掲示板で、できるのはカロくらいのような書き込みを見たもので。
評価が分かれるナビのようですが、ナビなんて欲しいときが買い時だと思っていますので、購入を検討します。
書込番号:2986638
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


現物を確認された方にお伺いします。
モニター部と本体部はどれくらい離せるのでしょうか?
オプションのコードは6mですがそこまでは必要ありません。
購入状態でコードはどれくらい余裕があるのでしょうか?
どなたかお教え下さい。
宜しくお願い致します。
0点


2004/06/26 22:44(1年以上前)
本体とモニター部の間をつなぐRGB、音声ケーブルは、マニュアルによると45CMみたいです。
本日取り付けたのですが(取り付けてもらったが正解)
私の車は1DINサイズしかコンソールにいれれないので運転席シート下に取り付けたのですが、オプションコードが必要でした。
取り付けた後に気がついたのですが、DVD/COの口は、本体側なんですね
運転しながらDVD/CDの変更が出来ません。大失敗。
書込番号:2965489
0点


2004/07/02 09:27(1年以上前)
いまさらながらですが、本体とAVユニットの接続コードはスペック上、前カロのV7・V7MDと同じく45cmらしいのですが、RGB以外に音声用のケーブルもあり、こちらは差し込み口がストレートゆえに実際にはユニットを離して設置できる距離はかなり短いということらしいです。本体をグローブボックス下&中設置だと殆どの車種で延長コードが必要だろうということです。まだ僕は買ってませんが・・・
書込番号:2984993
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


ナビの音声があった場合、聞いている音楽の音を消す機能ですが、
説明書にはHDS900のみの設定で950は対応してないみたいで、
ナビをしているときは、音声は期待できないのでしょうか?
0点


2004/06/21 00:04(1年以上前)
便乗質問で申し訳ありません。私も先日取り付けを行ったのですが、
オーディオを聞いているときのナビ音声が小さくて、よく聞き取れません。
ナビ音声は4段階で設定できるみたいで現在最大の設定です。
いっちょうさんと同様、オーディオのミュートはされないみたいですし、
なにかいい方法はないでしょうか?
書込番号:2944226
0点


2004/06/21 20:39(1年以上前)
先日購入して使用していてナビミュートが出来ないことをしりました。
オーディオを聞いているときなどは、ほとんど聞き取れません。非常に困ってます。購入店の店員さんは「ナビミュート出来ます」と言ってたのに。でも今から言ってもだめでしょうね....
書込番号:2946875
0点


2004/06/26 21:42(1年以上前)
これは、バグぽいですね。私も、音楽聞いてると音声聞こえないじゃんと思いました。私は、システムプログラムアップデートしてもらって聞こえるようになりました。これも、ちかじかネットにアップされるのかも知れませんが、サービスに問い合わせしてみては。
書込番号:2965293
0点


2004/06/26 23:07(1年以上前)
きこえんさんは、アップデートはどこで入手されたんでしょうか?私はパナソニックオートモーティブシステムズに質問したところ、担当部門にフィードバックしますとの返事のみでした。
書込番号:2965575
0点


2004/06/27 23:32(1年以上前)
まったく専用のパッケージ品の方が、連携が悪いなんで信じられませんね。発売前にもっとチェックしてほしいものです。
それとも 確信犯・・・・
書込番号:2969541
0点


2004/06/28 12:22(1年以上前)
きこえんさん
システムプログラムアップデートしてもらい聞こえるようになったとありますが、ナビミュート機能ができたという意味合いでしょうか?。宜しくお願します。
書込番号:2970830
0点


2004/06/28 12:50(1年以上前)
きこえんさんの場合、プログラム入れればナビミュート機能は使えたと理解して良いんですよね?購入してから配線図見たら、「ナビミュート線(正式名称は忘れましたが・・・)→使用しません。」となっていたのですが、プログラムの入れ替えで解決するのなら安心です。それとも、ナビミュート線をどこかに繋いでおかなければいけなかったのかな・・・そっちの方が心配です。
書込番号:2970912
0点


2004/06/30 23:27(1年以上前)
「ナビミュート線→使いません」ですが、950はそのようですね〜。オーディオ側にミュート線が出てないので、ナビ音声案内時にミュート出来ない様です(どっかのナビメーカー営業マン談)。
900だけの機能で間違いない様です。
この点が解消されれば、結構イイナビだと思うんですけどね〜!
(って取付まだだけど、買っちゃってマス)
書込番号:2980256
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


本日、CN-HDS950MDを購入しました。しかし、どうしても解せないことが
あります。それは、ナビの音声案内の音量が最大にしても、かなり小さ
いことです。CDを聞いていたりすると、蚊の鳴くような音しかせず、
何を言っているのか全く聞き取れません。これは何か他に設定があるの
でしょうか?ご存知の方が居られましたら、何卒ご教授の程、宜しくお
願いいたします。
0点


2004/06/28 10:11(1年以上前)
音声案内時の音楽のミュート機能がないので、
ボリューム上げて、静かな音楽を聞くしかないかも・・・
売れない理由も、この問題が絡んでいるからかもしれませんね。
書込番号:2970528
0点


2004/06/28 14:18(1年以上前)
NEC900Iさん お気の毒。。
この下のほうに同じ問題か投稿されいましたので、
ご覧になるとよいです。
メーカーや購入店に強烈な相談をしたほうが良いでしょう。
書込番号:2971129
0点


2004/06/28 16:31(1年以上前)
これが原因かどうか判らないけど、最近値落ちが激しいような・・・
書込番号:2971422
0点


2004/06/28 16:48(1年以上前)
1:ビデオ入力がリアカメラ用含めて一系統だけになった
2:ナビとTV,DVDの2画面表示が不可(昔の機種は出来たらしい?)
3:音声案内時の音楽のミュート機能がない(これはあって当然なような・・)
知っていて買うぶんには良いけれど、ちょいと理解に
苦しむ機能削除が多いような・・。
もう他には無い・・・よね?(^^;)
書込番号:2971459
0点


2004/06/28 17:38(1年以上前)
以前問い合わせた時の返答です。参考にどうぞ・・・。
1.音楽出力中のナビゲーションの音声案内について
「CN-HDS950MD」と接続した車両のフロントスピーカー(L/R)から
のみナビゲーションの音声案内を出力し、その他のリアスピーカー
(L/R)、センタースピーカー、サブウーハーからは出力しません。
(プリアウトからも出力しません。)
フロントスピーカーは、出力中の音楽(オーディオ音声)とナビゲ
ーションの音声案内を「MIX 」して同時に出力します。
(「3.項「ルート案内・拡大図割込:する」設定時)
2.ナビゲーションの音量調整について
ナビゲーションの音量を調整(音量「0」を含む)するには、
1)オーディオ音声ソースをOFF に設定し、
・「VOL 」キー(0〜40)を回す
あるいは、
・リモコンの左側面の「NAVI/AV」のスイッチを「AV」側にして、
音量(0〜40)を調整する
2)現在「4」に設定されているとの事ですが、システム設定で音量
(0〜4)の設定ができます。
「2.1)項」で音量を「40」に設定してもナビゲーションの音
声案内音量が小さいときは「フェダー」で、
・フロントスピーカの音量を大きく
・リアスピーカーの音量を小さく
設定してください。
3.ルート案内・拡大図割込設定について
「CN-HDS950MD 」のモニターに、ナビゲーション画面以外を表示し
ている場合(TV/DVD 等のAV画面)に案内拡大図を割り込み表示しま
す。
ナビゲーション画面で、音楽出力中はルート案内などの音声を割り
込み「MIX 」出力します。
通過後、もとの画面に戻ります。
< メニュー > → < 情報・設定 > → < AV設定 > →
< AVシステム設定1 > → 項目、「ルート案内・拡大図割込」
を選択「する/しない」を選択してください。
「しない」に設定したときは、音楽出力中音声案内は出力しません
が、サウンド設定した登録ポイントに近づいたとき「サウンド」は
出力します。
書込番号:2971565
0点



2004/06/28 23:57(1年以上前)
皆さんありがとうございました。また、SOCCER_TIMEさん、貴重な情報
ありがとうございました。「2.ナビゲーションの音量調整について」
は非常に有効でした。かなりの音量で音楽を聴いていても全く問題ありません!
ん。
書込番号:2973206
0点


2004/06/29 15:13(1年以上前)
>「2.1)項」で音量を「40」に設定してもナビゲーションの音
>声案内音量が小さいときは「フェダー」で、
>・フロントスピーカの音量を大きく
>・リアスピーカーの音量を小さく
>設定してください。
これって、凄い苦肉の策としか思えないのですが。。。
2ch再生の前後のバランスを崩せということですよね?
CN-HDS950MDのウリである5.1ch再生は音場バランスを
崩さないとナビは同時に使えないと言っているような物です。
書込番号:2974965
0点


2004/06/30 00:03(1年以上前)
私は、5.1chにしていますが
確かにバランスが悪くなり、後ろから音楽があまり聞こえなくなります。
純正フロント、リアスピーカを買い換えたらよくなるかな。。。
あとナビの音量を大きくしたら、起動時の
「Strada Carnavigation System」のアナウンスが馬鹿でかくて、
音楽を聞きながらのナビの音量は、1/4くらいなのですが
みなさんなりませんか?
書込番号:2976717
0点


2004/06/30 01:35(1年以上前)
私も起動時の音声がやたら大きくてうるさいと思ってました。下のほうにそのことが書いてあったけど、説明書を見てもどこに書いてあるのかわからないのですが
書込番号:2977145
0点


2004/06/30 04:41(1年以上前)
準備・基本編のP59に起動時の音量について記述があります。
但し、ナビ音量調整と同じなのでナビ音量も変わってしまうみたいですね。
私も音量に関してメーカや購入先(オート〇ックス)に問い合わせしました
が、SOCCER_TIMEさんとまったく同じ返事でした。購入先からは今日連絡し
たので返事はまだですが。私の感じ方では、HDD以外でのナビ音量はAVOff
時の音量で聞こえますが、HDDの時は設定した音量よりも小さいと思われます。
運転中はもっぱらHDDしか利用しないので特にそう感じるのかもしれません。
画像もすごく綺麗で5.1chも付属していて結構満足しているのですが、音量
だけは残念です。
これは別件ですが、地図が少々古いように思いますが、みなさんどうですか?
書込番号:2977364
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
