CN-HDS950MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥325,000

画面サイズ:7V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS950MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS950MDの価格比較
  • CN-HDS950MDのスペック・仕様
  • CN-HDS950MDのレビュー
  • CN-HDS950MDのクチコミ
  • CN-HDS950MDの画像・動画
  • CN-HDS950MDのピックアップリスト
  • CN-HDS950MDのオークション

CN-HDS950MDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月12日

  • CN-HDS950MDの価格比較
  • CN-HDS950MDのスペック・仕様
  • CN-HDS950MDのレビュー
  • CN-HDS950MDのクチコミ
  • CN-HDS950MDの画像・動画
  • CN-HDS950MDのピックアップリスト
  • CN-HDS950MDのオークション

CN-HDS950MD のクチコミ掲示板

(2909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS950MD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS950MDを新規書き込みCN-HDS950MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外部アンプとの接続について

2005/12/01 00:14(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

クチコミ投稿数:1件

現在 外部4chアンプ(カロのGM-A3400)との接続を考えて
います。
オーディオに詳しい方、質問多いですが 下記について
一つでもお分かりの項目あれば、是非教えて下さい。

【参考】現在の環境
    ・ナビ    :CN-HDS950MD
    ・ウーハー   :カロのTS-WX44A(アンプ内臓)
・スピーカー  :カロのTS-J1700A*4 にナビから
           社外スピーカ-コードを直接接続。
    ・センタースピーカー:カロのTS-CX7


@ アンプへの入力について RCA接続は可能でしょうか?
 ※ナビ本体にPRE OUT REAR(RCA端子)がついていま
   すが、これで接続可能でしょうか?

A @で出来る場合、GM-A3400にはRCA入力AとBがあり
ますが、4chとしたい場合は、ナビ側 RCAの2端子
(左右)を分岐させて4端子にしてアンプ側 RCA入力A、
Bにそれぞれ入力しなければダメなのでしょうか?

B @で出来ない場合、スピーカー端子からの入力となりま
すが、その場合、ナビ側のスピーカー端子(フロント4端子、
リア4端子)をそれぞれ延長しアンプ入力側に、アンプ出力
側から各スピーカーへ接続と言う方法でOKでしょうか?
  ※アンプの取説には、既存スピーカーラインにジョイント(割込み
)させて入力を取ると記載ありますが、そうする
とアンプ出力側からスピーカーへの接続方法が分かりま
せん。
 
C RCA入力(上記A)とスピーカーライン入力(上記B)では、音
質に差は出るのでしょうか?

D ナビ側にリモートコントロール端子がついていますが、現在 アン
プ内臓型ウーハーに使用しています。この状態でGM-A34
00を追加したい場合、分岐させて接続しても問題な
いでしょうか?

E このナビの内臓アンプの出力が50W*4。GM-A3400の出力
が60W*4。各10Wの差ですが、これでも音質に差が出
るのでしょうか?
  ※違いが実感できるのでしょうか?

F GM-A3400には同じカロでRD-226という接続キットがあり
ます。
  この電源ケーブルは30A*2のヒューズが並列に接続されて
いますが市販の60Aヒューズホルダーで代用出来ますか?
それとも市販でも30A*2を並列に接続する必要がある
のでしょうか?
  ※カロの接続キットは価格が高く、別メーカーの接続キットの
方が同価格でも良い(ケーブルが太く・質の良い)
セットがあるためです。
   ただカロの接続キットで30A*2を並列に接続している
意味が理解出来なかったので...。
 

   

書込番号:4620632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/12/03 10:03(1年以上前)

> アンプへの入力について RCA接続は可能でしょうか?
別売のRCA出力用ケーブルを使用すれば可能です。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/lco45d/lco45d.pdf

半角カナや〇囲みの数字を使うと、文字化けして表示できない場合がありますのでやめましょう。

書込番号:4626207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フィルムアンテナについて

2005/11/22 16:08(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

皆さんこんにちは。フィルムアンテナの必要性について質問させていただきます。先日オークションにてCN-HDS950MDを中古で購入したのですが、フィルムアンテナはセットされておりませんでした。
 元々カーナビでテレビを見ることを期待していませんでしたので,FMVICSだけ受信できればいいのですが,普通のラジオアンテナでは受信できないのでしょうか?
 また、ラジオアンテナで無理な場合やはりテレビアンテナを取り付けなければいけないのでしょうか?
 初歩的な質問で申し訳御座いませんが、なにしろカーナビについてど素人のため,ご解答宜しくお願い致します。

書込番号:4597985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件

2005/11/22 17:31(1年以上前)

ミチタクミチミチさん、こんにちは。

パナのサイト↓
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/t_cn_hds950md.html

の「TV・FMアンテナの取り付け」で確認すると、右側フィルムアンテナのうち1本がVICSアンテナになり、ミニジャックでナビの裏側、上から2番目のジャックにささってます。

つまり、ミニジャックのアンテナを購入していただければ、可能と思われます。

書込番号:4598096

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2005/11/23 00:06(1年以上前)

FM−VICS受信のみでよいなら車両のラジオアンテナを分岐すればOKです。
パイオニアやクラリオンからミチタクミチミチさんのようなご希望の方のために
ブースターつきつきのアンテナ分配器が発売されていますのでそれらを利用すると良いでしょう。

ご参考までに・・

書込番号:4599207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/24 11:40(1年以上前)

てんけんくんさん、PPFOさんご解答ありがとう御座います。いろいろな方法でFMVICSを受信できるんですねー。ちなみに感度的にはどのタイプのものがよいのでしょうか。確かに、車のアンテナの条件、それぞれにも性能の差があると思うのですが、やはりブースターを通す分だけ、分配器を使用した受信が一番宜しいのでしょうか?
 よろしければそれについてのご解答宜しくお願い致します。

書込番号:4602889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

道案内は苦手なの?BY関西編

2005/11/10 04:27(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

クチコミ投稿数:2件

今年の5月に購入。週2〜3回ぐらいの頻度で使用しています。
ここ半年で気づいたことをレポートさせていただきます。

はじめてのカーナビといったこともあって、よく知っている道
でも嬉しくて!必ず道案内を頼みますが、

曲がれない場所を曲がれ!曲がれ!とか
(中央分離帯があるのに絶対無理な場所)

池田方面からヨドバシ梅田に阪神高速道路でむかっているとき
インター降り口は福島出口を指定!
(梅田の方が断然近いんですけど!)


地元民ならみんな知っている当然の抜け道を否定!(元の道まで戻れ!戻れ!とヒステリックに叫んでいます!)

はたまた、絶対混雑している場所(JR大阪と阪急梅田の交差点)
を好んで通過地点としてくれます。などなど

上記の出来事は新道や生活道路ならいざ知らず、市道や県道レベルでのお話です。

私がナビするわ!!と自信満々な彼女と同レベルの道案内なのですが、同じ関西地区の方、こんな経験ありますでしょうか?

もう少し、賢くするにはどうしたらいいんでしょうかね?
(地図データは更新データでるたびにしています。横付け設定は
現在はするに設定(以前はしないにしてました))

書込番号:4567394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/11/10 09:01(1年以上前)

>曲がれない場所を曲がれ!曲がれ!とか(中央分離帯があるのに絶対無理な場所)
地図のデータが間違っているだけです。
メーカーに間違った場所を指摘してあげれば、次回の更新で改善されている可能性もあります。
こまめに報告をあげているとこのようなこともあるようです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4463089

>インター降り口は福島出口を指定!(梅田の方が断然近いんですけど!)
横付け設定を解除しても変化はありませんか?

>地元民ならみんな知っている当然の抜け道を否定!
どこのメーカーも、設定ルートを外れてしばらくの間は元のルートに戻そうとする傾向があります。

>はたまた、絶対混雑している場所(JR大阪と阪急梅田の交差点)を好んで通過地点としてくれます。などなど
地元民が知っていようがいまいが、抜け道マップに掲載されていないルートは抜け道検索にも引っ掛かりません。

そもそも、自分の住んでいる地域で自分が思うとおりのルートを設定させようというのがそもそもの間違いです。あくまで、カーナビは道を知らない場所で使うものであり、地元で使うべきものではありません。

>もう少し、賢くするにはどうしたらいいんでしょうかね?
あと30年待てばもう少し向上するかもしれません。
それまでは地図の間違いを報告して、次回の更新に期待するしかありませんね。

書込番号:4567587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/11 01:32(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。


>地図のデータが間違っているだけです。
メーカーに間違った場所を指摘してあげれば、次回の更新で改善されている可能性もあります。
こまめに報告をあげているとこのようなこともあるようです。

○今度から間違いはキチンと記録して、報告します。
図書券5000円分くらい貰えそう!

>インター降り口は福島出口を指定!(梅田の方が断然近いんですけど!)
横付け設定を解除しても変化はありませんか?

○変化ないんです、残念ながら。
ちなみに福島出口を降りても、目的場所に行き着くには梅田出口前
を通過して、そこから同じ道を通る必要があるんです。
福島〜梅田間(約1KM足らず)で事故がなければ、明らかに梅田出口が速いんですけど。なんで?なんでしょうね??

>地元民ならみんな知っている当然の抜け道を否定!
どこのメーカーも、設定ルートを外れてしばらくの間は元のルートに戻そうとする傾向があります。

○一応、抜け道表示になっていたので大通りを外れてみたんです。
しかし何と神崎川を渡る橋上が抜け道表示されていない!
やはり、これも報告対象ですね!

>そもそも、自分の住んでいる地域で自分が思うとおりのルートを設定させようというのがそもそもの間違いです。あくまで、カーナビは道を知らない場所で使うものであり、地元で使うべきものではありません。

○光ビーコンやVICSの活用で渋滞路をすばやく知って、必要最小限の被害(渋滞巻き込まれ)にするもんだと思って、知っている道でもわざわざ使用していました。

それに、知らない場所の案内を頼んだときにも、上記のような案内が行われ、数回遅刻しそうになったり、高速代を余計に払ったりなど、少々痛い目にあってしまい、どれくらいの信用度があるのかを
確かめるために上記のような使用をしたんですが、現在正解率(性的な道の案内率)は6〜7割てな感じですかね。

パナのナビは使用者も多いし、様々なHPの情報でも多くの人が薦めていたのと、松下=大阪のイメージも強かったので関西での道案内はキメ細かいのではと思ったのが、メーカー選択(カロと最後まで迷った)の決め手だったのですが、期待を持ちすぎたようですね。

書込番号:4569578

ナイスクチコミ!0


ギガ党さん
クチコミ投稿数:233件

2005/11/12 17:27(1年以上前)

名前だけで、販売するメーカーのなせるワザ!

渋滞情報を得ながら、「渋滞する道に誘導しています。」
ソニーと同じじゃんと、友達と一緒に笑いました。

書込番号:4573170

ナイスクチコミ!0


ギガ党さん
クチコミ投稿数:233件

2005/11/20 10:45(1年以上前)

記入漏れのため、追加

>渋滞情報を得ながら、「渋滞する道に誘導しています。」
>ソニーと同じじゃんと、友達と一緒に笑いました。

実は、その友達の車に ディーラ・オプションで実装して
11月上旬に紅葉を見に行った帰り道に上記の事が起きま
した。

--------------------------------------

OEM販売などを含めて、ソニー化し始めているのが、そもそもな原因化としか
思えません。

書込番号:4592329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/12/23 22:05(1年以上前)

是非、05Fクラスにバージョンアップしてください。バージョンアップキットが発売されています。
かなりまともなルートを引くようになりますよ。私も、バージョンアップ前のルートにはうんざりでした。

書込番号:4679023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

クチコミ投稿数:3件

【ステージア純正のアンテナの利用はできませんか?】
2000年式のステージアを長年愛用しておりますが、
いままで、純正のカセット/6連CDチェンジャーだけの利用から、
かねてよりの希望のナビ(HDS950MD)を購入しました。
オートバックスで取り付けまでしてもらったのですが、
取り付け後、フロントガラスをみてすこし「えっ!」とおもいました。
付属のFM/TVアンテナがフロントガラスにはられておりますが、
非常に大きく、視界にいままでなにもなかったのでかなり気に
なります!

いままでの純正システムは(FMのみでしたが、)ステージアの
ラゲッジスペース側面のガラスに内蔵されているアンテナ
だけだったので、まったくアンテナ、というものを意識
してませんでした。

HDS950MDの取付説明書をみると、付属のアンテナはFM/TV兼用
(UHF???)なので、できればもとの純正アンテナに、
再度接続してフロントガラスに張られたNavi付属のアンテナを
とりはずしたいのですが、可能でしょうか?


書込番号:4556148

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/05 23:44(1年以上前)

FM/VICS用としてなら使えると思いますが、テレビは見れなくなります。

書込番号:4556161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/06 06:21(1年以上前)

辞書〜さん
早々のお返事ありがとうございました!
TVが見れなくなるのですね。。。

それであれば、付属のアンテナをフロントガラスから
ステージア内蔵アンテナの位置(ラゲッジルーム側面ガラス)
に持っていけるかどうか?しかないですね。

今日整備の人にも聞いて見ます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:4556777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:76件 CN-HDS950MDの満足度3 HONDA Spiker's konta 

2005/11/06 09:51(1年以上前)

付属のフィルムアンテナは、貼ってしまうと剥がして再使用は厳しいようです。
聞いた話でやったことは無いですが。

>>(UHF???)
と書かれているところを見るとVHFの感度は悪いんでしょうね。
私の所でもVHFはほとんど(全然かな)映りません。
私はTV見ないのでそれでも気になりません。
TVが必要ならばフィルムアンテナを買いなおさないといけないと思います。
買いなおすなら付属品よりも市販品の感度の良いものにされたほうがいいかと思います。

書込番号:4557043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/06 18:01(1年以上前)

こんた@鈴鹿さん
返信ありがとうございます。
今日、整備の人に聞きました。
やっぱりPanaのアンテナは「フロント専用」なので
無理だそうです。
取付説明書をみると、
アンテナは
・FM/TV共用
・VICS
の2系統に分かれてます。
内蔵のものだとこのうちのどちらかしか
使えないと思います。
今のところ、私の優先順位も、こんた@鈴鹿さん
と同じように、TVはあまり見ないと思います。
(帰省の際に長距離を運転して、サービスエリアで休憩中に
情報を得ようか?と思ってましたが、サービスエリア、TV
ありますよね。。)

今後見た目重視で、TVをKillしてしまうかも知れません。
今度は日産に聞いてみます。





書込番号:4558234

ナイスクチコミ!0


stray-catさん
クチコミ投稿数:1件

2005/11/08 22:58(1年以上前)

はじめまして。
結論から言えば、フィルムアンテナは側面に張っても使えます。
TVの映り具合もフロントに張った時と比べほとんど
変わりはありません、使いまわしは無理ですが、実証済みです。
(私はフィルムアンテナ買いなおしました)
説明書では「フロント専用」と書かれているので、
店の人はフロント以外に張ったことがある方は
ほとんどいないと思いますよ。
なので張る位置を先に言わないとフロントに張られてしまうのです・・

書込番号:4564396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CN-HDS950MD音質悪くないです!

2005/11/05 08:57(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 ユマチさん
クチコミ投稿数:18件

新型セレナ20Gに自分でCN-HDS950MDを取り付けました。
取り付け位置は、上部の小物入れを使用したかったので、純正オーディオ(MD・CD一体AM/FM電子チューナーラジオ)の位置につけました。
スピーカーはノーマルのままです。
さて、過去の書き込みでCN-HDS950MDの音質はあまり評判がよくなかったように思っていましたので、どうせカラカラ音でひどいのだろうとあきらめていましたが、イコライザーをフラットにした状態で小音量でも結構低音出ているし私は”良”と判定しました。(優、良、可)
もちろんこれは、純正スピーカとの組み合わせの関係が大きいので、他車の場合は評価も変わるかもです。
てなわけで、CN-HDS950MDの音質はまぁ取り立てて悪いということはないようです。(安心していい)
ちなみに私は買い替え前はレガィーに純正マッキントッシュでしたので
それとの比較になります。
マッキンも大音量にすると乾いた感じでボーカルの肉声とか結構いいのですが、普段あまり大音量で聞かないので、これでOKです。
(ひとり言)
私の経験上の独断ですが、外付けアンプの出力のでかいやつは小音量でも低音が引き締まってガッツン、ガッツンダンピングの効いた切れ味のいい、立ち上がりいっい〜い音がします。
いい音だすには外付けAMPでしょう!
スピーカ?どうでもいいけど(笑)変えると家のばーさんでも違いがわかるほど”音質”が変化します。これはお好みにオマカセです

書込番号:4554009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

センタースピーカーについて・・・

2005/11/02 00:21(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 FOOTマンさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。先日、ヤフーオークションにてCN-HDS950MDを購入しました。センタースピーカーを購入し、5,1チャンネルにしたいですが、どのメーカーが一番相性がいいのか分かりません・・・どなたか教えてもらえないでしょうか??よろしくお願いします。

書込番号:4545684

ナイスクチコミ!0


返信する
くすばさん
クチコミ投稿数:1件

2005/12/26 15:08(1年以上前)

私は、センターは純正のPanaですね。ウ−ファーとリア等はcaroですが、正直低音が弱いなとは思います。(セッティングでだいぶ調整していますが)

書込番号:4685607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HDS950MD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS950MDを新規書き込みCN-HDS950MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS950MD
パナソニック

CN-HDS950MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月12日

CN-HDS950MDをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る