
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年10月30日 18:06 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月24日 06:43 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月4日 00:27 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月24日 14:39 |
![]() |
0 | 4 | 2012年6月15日 20:58 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月24日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
本機を愛用して1年数ヶ月。とうとう(?)、車上あらしにやられてしまいました。今日(昨夜?)のことです。
さまざまな登録ポイントや、アルバム何十枚分もの登録の手間、そしてなにより「自宅」登録をはじめとする個人情報(友人宅なども入っていました)ごと、ごっそりともっていかれました。
幸い(?)、付属品ははずせなかったようで、残されていました。メーカ等にその手の部品だけは注文できないと聞いていますので、そのままでは使えないはずです。まあ、どっかのオークションで売られ、それらの部品も同様に手にいれられてしまえば話はべつですが。
私が居住しているのがどこなのかと、私の持っていた機の製造番号を公開し、それを入手しようとする人が疑えるようにしたいとも思いますが、いかがなものでしょうね。警察の話では、どうやら土地勘のあるやつとのことですから、オークション等で出て直接取引きしようとした場合に、もしかしたらどこかでつながるかもしれませんので(って、この掲示板を犯人が見ていたら意味ないか...笑)。
ちなみにドアロックとカーアラームをつけていましたが、なんなく解除されてました。鍵穴こじられ、ダッシュボード内の配線もちょっとおかしくされました(エンジン異常のセンサーが働きっぱなし。その他にも異常あり)。そしてセンターパネル周りはこじった跡で傷だらけです(これが2番目に悲しい)。
ほんとにムカツキマス。みなさまもどうかご用心して下さい。心からそう思います。なお、カー用品やの盗難保険は1年で切れるんですね(意味無いじゃん!)。
0点


ちょちょまるさんご情報ありがとうございます。さっそく登録しました。
ところで、みなさんはどういうセキュリティの対策をとられているのでしょうね? うちはマンションなので、屋根付・鍵付きというわけにはいかず、道路にも面してますので、やはり狙われやすいのだと思います。
車メーカ純正のカーアラームは役に立たなかったわけですし、なんとか自衛しなければならないと思うのですが...そうでないともう一度、この機種のような高価なナビを購入する“勇気”がもてません。またいつやられるかわかりませんのでね...
しかし、ナビを買うのに“勇気”をもたなければならないなんて、おかしな&いやな世の中ですよね。
みなさんどう自衛されてます?(板違いでしょうか?)。
書込番号:4540356
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
車付きナビさん、206SW S16さん初めまして、以前の書き込み4311723の件ですがその後はどうなりましたか。自分のナビも1年たたずに同様な症状(ブラックアウト後ただいまデータを処理します。)がでました。
修理に出した時はHDの交換で戻ってきましたが1週間後又同様な症状が発生しました。これって欠陥なのでしょうかね。もう一度このページに書かれていることをメーカにも伝え修理に出しましたが、このようなこと(トラ武さんの電圧の件)はないと言う返事でした。今回は代替品を装着して症状が出ないかみてほしいとのことです。もし出た場合、車が悪いと言うことになりそうです。今回ちょうど検査もありますのでカーナビ取付後、電気系などをチェックしてもらおうと思っております。
ちなみに車はH15年のMBのCクラスです。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
バージョンアップしてからだと思うのですが最近FMのVICSを
受信して地図上に反映される矢印線が表示されません。
ちゃんと表示するように設定はしてますし、ナビも「FM VICS受信しました。」ってアナウンスしてます。
もちろん渋滞時にです。道路工事のマークも出てこなくなりました。
そういえば地図画面の下の方ににVICSのFM周波数が表示されていますよね、
その周波数の横に以前はVICS情報を受信した時間が表示されていましたが
それも表示しなくなりました。
故障なのでしょうか?教えてください。
0点

バージョンダウンできれば良いんでしょうけどねぇ。
書込番号:4467083
0点

メイン画面からタッチパネルでサブメニューをだして、そこでVICSの設定で、高速道・一般道・表示しないが選択できるのでやってみてくだい。 その項目でおそらく表示しないになっていると思います。
書込番号:4472608
0点

hideomiwaさんありがとうございました。
解決しました。hideomiwaさんのご指摘の通りでした。
書込番号:4477326
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
(簡単に過去記事を検索しましたがなかったので質問です)
最近、家の近くに新しい道路が出来ました。片側2車線で、上りと下りの車線が別々の道路になっているという、結構大きな道路で、頻繁に使用するようになりました。昔からある国道のバイパスです。
現在の地図データでは、比較的昔から開通していた部分の道はありますが、最近(数カ月前)に完成した国道への接続点は、当然ありません。そうナビを頻繁に使う方ではないので、地図更新はあまり必要ないのですが、この新しい道路だけは地図上にあった方がいいと思うようになりました。
そこで、この機種(やパナソニックのナビ)で、地図更新の際、特定の道路の更新状況は分からないものでしょうか?メーカーに電話で問い合わせても、なかなか口では説明しにくい気がするのですが・・・(教えてくれるのかどうかも疑問ですが)。
まあ、開通したのが数カ月前なので、反映されるのは1年後とかそれより先とかになるのでしょうけど。
0点

高速道路であれば、掲載しているかどうかは教えてくれると思いますが、一般道では無理でしょう。
書込番号:4441843
0点

返信ありがとうございました。m(_ _)m
うーん、やっぱりダメですかね。確かに一般道ではなあ、でも、国道だし、どうにかならないかなあ・・・?
何か他にもありましたら、どんな事でもかまいませんのでよろしくお願いします。
書込番号:4445598
0点

>何か他にもありましたら、どんな事でもかまいませんのでよろしくお願いします。
通常、地図データのバージョンアップというのは、その年の新型モデルを発売してから数ヵ月後に行われます。つまり、地図データを書き換えることによって新型モデルとほぼ同じ内容の地図になるということです。
よって、カー用品店に新型モデルが展示されているのであれば、そのディスプレイ機を調べることによって、書換え後に新しい道路が収録されているかどうかの予測を立てることができます(もっとも、新型モデルの採用している地図のメーカーが変更になってしまった場合は、まったく参考にはなりませんが)。
書込番号:4446773
0点

パナソニックにメールで問い合わせると親切に答えてくれます。
10月までに送れば、12月の地図更新で直してくれるかもしれない。
https://support.car.panasonic.co.jp/fQuestion.php?cids%5B0%5D=1&back=fMain.php%3Fcid%3D1&OK_Session=21b8a3d339a3fd2dc0dd2ba3460b8fce
書込番号:4447768
0点

ありがとうございました。>number0014KOさん、なびびさん
> カー用品店に新型モデルが展示されているのであれば、
ちょうど昨日行ってきたので見てみましたが、(多分)全部ガラスケースに入ってたので(それに電源も入ってなかったような)、その場での操作はムリかも。まあ、おりを見て、店員さんに聞いて見ようかとは思ってます。
> パナソニックにメールで問い合わせると親切に答えてくれます。
> 10月までに送れば、12月の地図更新で直してくれるかもしれない。
一度送ってみようと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:4452343
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
950MDを使い出して約1年になります。今まではエンジンをかけるとナビの電源が入ってモニターが自動で出てきてたのですが、最近、途中までは出てくるのですが、すぐに引っ込んでしまうようになってしまいました。(引っ込んでも電源は入っており、音楽とかは聴けます)
何度かモニターオープンのボタンを押しても、やはり途中までは出てくるのですが、すぐに引っ込んでしまいます。さらにひつこく押していると無事に出てきます。
最初は夏なので暑さによるモニター保護の機能かなと思っていたのですが、最近は夜の涼しい時にも同じ症状が起こるので故障を疑っております。
皆さんの使用されている950MDで同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします m(_ _)m
0点

故障かと思います。
インダッシュモニター故障の定番中の定番です。
使用頻度にもよりますが、車の電源ON、OFFにインダッシュモニターを
開閉連動させる設定にすると、壊れやすくなります。
書込番号:4378350
0点

山ねずみRC さん
やはり故障の疑いが大きいみたいですね。今日保証書を見ると、7月31日で期限が切れてました(泣)修理代いくらかかるか・・・とても不安ですが、早速修理に出したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4380265
0点

私も同じようなケースに悩まされています。一度保障期間内で修理に出したのですが、その後も頻繁です。これってリコールではないのでしょうか。明日不慣れな場所に遠出しなければならないのですがモニターが上がらず困っています。
書込番号:14684687
0点

>一度保障期間内で修理に出したのですが、その後も頻繁です。これってリコールではないのでしょうか
8年前の機種の事を今更言ってもどうにもなりませんね、修理も出来ない可能性がありますよ(メーカーの保守部品は製造終了後7年間だったはずです)
さすがに8年前の機種なので買換えをお勧めします(地図も古いでしょうから)。
書込番号:14684809
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
HDS950MDを取り付けて8ヶ月になります。
一つ気になる事がありましたのでお聞きします。
走行中に画面を見ていると自車位置の動きがスムーズじゃありません。
0.5〜1秒ぐらいの感覚でカクカクと進むような感じです。
カロのナビを見ているとスーっと進んでいたので、少し疑問に思いました。
これは普通なのでしょうか?
0点

自車マークの更新は、
ちょっと前まで毎秒1回がほとんどです。
最近の機種は毎秒10回のものが出てきました。
カロはそれをアピールしてますね。
書込番号:4345710
0点

もしかして車速パルス接続されてないんじゃない??
GPSだけだとこんな動きになるヨォ〜〜
接続確認画面で確認した方がいいかもねぇ〜〜〜
書込番号:4346276
0点

こんにちわ
パナの場合普通だと思われます。
あまり更新速度が速いと運転者としては、
地名や建物名が判りにくいと思われます。
絵としては楽しいですが(笑)
精度が悪いわけではないと思います。
ただ、ビューがスタンダードマップであれば、あまり描画する物がない時は異様にサクサク動くようです。
書込番号:4526389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
