
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2005年1月24日 23:49 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月24日 23:16 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月23日 12:09 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月22日 15:43 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月22日 15:14 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月22日 05:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


1月上旬に950MDを取り付け、今の所順調に使用しています。しかし夜間にナビを表示中に、10数秒ごとにマップが明るくなったり暗くなったりを繰り返します。これって異常なのでしょうか?設定で変えられるものなのでしょうか?どなたか教えてください。
0点

異常です。が、本体の異常ではなく取付=イルミネーション電源の接続に間違いがある可能性が高いですね。
調光機能の付いている車種で安易にイルミ電源を接続するとこうなります。
イルミ電源を取り直す(取付を業者に依頼したならクレーム!!)で改善されると思います。
今更電源取り直しは面倒くさいとお考えでしたらシステム設定で昼夜切り替えをイルミ連動ではなく時間設定に変えれば繰り返しはなくなります。
ご参考までに・・・
書込番号:3806275
0点

ワタクシもパナソニックのインダッシュナビ使っています。
スレ主さんと機種は違いますが、全く同じ内容で頭を一時期悩ませていました。
未だに問題が解決出来てません。
機種はCN−DV7700SDです。
>調光機能の付いている車種で安易にイルミ電源を接続するとこうなります。
ワタクシの場合、5年オチのファンカーゴユーザーなのでヘッドライトの調光機能は付いてないのですが、それとは別の問題でしょうか??
書込番号:3814887
0点



2005/01/22 01:39(1年以上前)
PPFOさん、情報ありがとうございました。
時間連動にしたら無事に改善されました。助かりました。
イルミネーションの接続が間違っていたようですね。
確かに今更手間暇かけて、電源取り直しは面倒です。
この事により、他の箇所に異常が出る可能性はありますでしょうか?
今の所気づかないもので・・・。
書込番号:3815548
0点

昨日、カーナビの状態を確認したところ症状が確認出来なかったので、とりあえず「時間連動」に設定を変更して状況監視です。
あとGPSアンテナが車内に設置されているため(←おバカ!!ふつうは車外でしょう。)、レーダー探知機が誤作動ばかり起こしていたのですが、レーダーを別のものに変えこちらも状況監視状態です。
今の所、レーダーが鳴りっ放しなるなどの不具合は出てません。
書込番号:3820380
1点

↑・・・って言うか、おとなしくセパレートタイプのレーダー買って、アンテナを室外に設置すればいいだけの話でしたね。(笑)
今、セルスターから凄い奴が出てるそうなので。(脱線失礼!)
書込番号:3824936
0点

>今、セルスターから凄い奴が出てるそうなので。(脱線失礼!)
よろしければ、型番など教えてください。
今度、車を買い換えてナビを載せ替えるのですが、
その際レーダー探知機も買い換えようと思っています。
書込番号:3828703
0点

セルスターの「SKY−991GR」って言うやつです。
定価4万円くらいしますが、詳しい事はプロモを見て頂ければ話が早いかもしれません。
感動しまくってください。(笑)
製品情報
http://www.cellstar.co.jp/products/ranavi/991GR/m.html
プロモビデオ
http://www.cellstar.co.jp/cm/991GR_pv2_320X240_w.html
書込番号:3830961
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

2005/01/24 11:49(1年以上前)
ティーダ掲示板の[3809987]を見てください。
取り付けは可能のようですが、変換コネクタ(接続キット)がティーダの場合、今までの日産車とは違います。(知っていたらごめんなさい!)
すでに2,3社から発売されていますが、非常に品薄状態で手に入りにくくなっております。私も探していますが、まだ店頭に並んでいるのを見ていません。
書込番号:3827837
0点



2005/01/24 23:16(1年以上前)
IMPULティーダさん、ありがとうございます!
週末にカーショップとディーラーに行って、接続キットについて在庫等確認してきてみます(^^)
書込番号:3830725
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


スペースセッティングを使うと外付けのウーハーからの出力が極端に低くなります。スピーカーの設定をsmallにしても換わりません。解消法がありましたら教えてください。
また、ウーハーをウーハー出力端子ではなく外部出力に接続された方はいないでしょうか(こうしたら解決するかと思いまして・・・)。
0点


2005/01/19 17:46(1年以上前)
去年の夏にオートバックスで取り付けたんですが、自分のウーハーも低音どころか、ほとんど音も出ていませんでした。
自分の場合は、スピーカー設定でスモールにしたら低音も音もそれなりに出ていました。
しかし、プログラムの更新をしたらスピーカーがラージのときでも、低音、音ともにいい感じで出るようになりました。
オデッセイ6さんはプログラムの更新はお済みでしょうか?
書込番号:3803549
0点



2005/01/19 22:53(1年以上前)
返信ありがとうございます
多分、私の機種は昨年の11月下旬に買ったためか、プログラムの更新の対象になっていないようです(ホームページで更新プログラムは12月25日付けのものだけです)。
ターイホさんがおっしゃる更新は何日付けの更新なのか教えていただけないでしょうか?
書込番号:3805137
0点


2005/01/20 10:51(1年以上前)



2005/01/20 19:21(1年以上前)
ターイホさん、そのバージョンアップは行いましたが、以前と変化しませんでした。情報ありがとうございました。
書込番号:3808626
0点


2005/01/20 22:38(1年以上前)
便乗質問なのですが、こちらのナビに
KENWOODのサブウーファー、KSC-SW1を取り付けました。
ですが、音が出ません…。
どこがおかしいのでしょうか?
ウーファーリモコンのパワーインジケータは点灯しております。
RCAの出力端子を2又に分岐しサブウーファーに繋いでいるのが
いけないのでしょうか?
それとも、ナビの設定がおかしいのでしょうか?
ナビのテスト出力モードにしてもサブウーファーからは何も…。
ここがおかしい、と言うところはありますでしょうか?
書込番号:3809702
0点


2005/01/21 06:54(1年以上前)
オデッセイ6さん
名前からみると ホンダ・オデッセイにお乗りですか?
どう接続されましたか?
オデッセイはサウンドアダプターを入れないと(一部車種)
音が出ない事がありますよ たぶん。
(ごめんなさい
自分はpanasonicのナビ購入予定で今はカロナビがついていまして
それもまた車のメーカーがホンダではないので)
私が見ている あるサウンドアダプターメーカーの紹介にホンダ
オデッセイが書いてあるので サウンドアダプター必要みたいです
直リンとかマズイかもしれないので とりあえず
『サウンドアダプター ホンダ車』と検索(ググる)してください。
ちょい高いですけど、安いメーカーのも たしかあります。
書込番号:3811258
0点



2005/01/22 18:33(1年以上前)
おっかさんはサブウーハー出力ではなくRCA出力(外部出力)に接続しているのですか?
私の場合,サブウーハー出力(1ピンを2ピンにして接続)につないでいますが,スペースセッティングをオフにした場合はサブウーハー(JVC製)から十分な低音がでていますよ(ただし,950MDの本体のサブウーハーへの出力は最大です。この前まで使用していたアルパインのデッキでは本体からの出力設定は最低で使っていたのですが,この機種より低音の出がよかったですが・・)。
あゆぴかぴかさん,情報ありがとうございました。私のオデッセイにはサウンドアダプターは不要のようでした。
書込番号:3818367
0点


2005/01/23 01:30(1年以上前)
オデッセイ6さん
レスありがとうございます。
はい、サブウーファー接続コード(S.W OUT)から1ピン→2ピンに分岐し、
(電気店にて購入)一番後ろに設置したいため、
2ピン−2ピンの延長ケーブル(5m) (モンスターケーブル製)で繋いでます。
延長がいけないのでしょうか…。
外部アンプコントロールコードも繋いでいます。
950本体のサブウーファー出力は最大です。
スペースセッティングもOFFです。
スピーカ出力テストでサブウーファーから音が出ないのです。
RCA線が導通してないのかもしれませんね…わからない(T_T)
書込番号:3820643
0点



2005/01/23 11:29(1年以上前)
私の場合もスピーカ出力テストでは音がでませんが,実際に音を出すと,低音がでるようになっています。
解決につながらず,すいませんでした。
書込番号:3821983
0点


2005/01/23 12:09(1年以上前)
テストでは出ないのですか…
それだけでも大切な情報、ありがとうございます!
また色々やってみますね。
書込番号:3822193
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


ナビ購入初のものです。また、車に詳しくないのですが…車に乗ってます。。そして、今回ナビの購入を考えています。
乗っている車はカプチーノで1DINタイプしか搭載できないのですが、どうにかしてHDS950MDを使えないかと思っています。
なにか、よいアドバイスがありましたら教えていただませんか?
よろしくお願いします。
インダッシュタイプのナビがよいのです…
0点

灰皿とシガーの部分をぶった切り、外側パネルを加工して取り付けているクルマはあります。見栄えを気にしないのなら、自分で何とか作業できるレベルです。
書込番号:3745741
0点


2005/01/08 10:10(1年以上前)
HDD,CD,DVDのユニットをシート下とかトランク、ダッシュボード内に
設置してる人はたまにいますよ。
HDDのユニットには操作部分がありません。モニター&MDユニットの
ボタンとタッチパネルかリモコンで全て操作できますので。
CDやDVDを頻繁に利用しないのなら、こういった設置方法も可だと
思います。この場合はユニット間を接続するケーブルが50cmしか
ないので、届かない場合は専用延長ケーブル(別売)が必要になります。
書込番号:3746533
0点



2005/01/08 12:50(1年以上前)
のじのじさん、HR31−2さん返信ありがとうございます。
>のじのじさん
灰皿とシガーの部分をぶった切って取り付けることが可能なんですね。でも、見た目が…ということですか。。
タバコ吸わないし、この方法も使えそうです。
>HR31−2さん
当初は音楽はSDカードで聞くし、DVDはたまにしか見ないと決めて
ダッシュボードか椅子の下にでも入れられないかなぁと考えていたのです。でも、あるお店の店員さんに”できません”と言われてしまったんです…やろうとおもうえば可能だったんですね。
HDS950MDをカプチに取り付けるとしたら、モニターがついている方を
普通に設置して、CD/DVDの方をダッシュボードに取り付けるという方法もあるということでしょうか?
書込番号:3747074
0点



2005/01/08 12:52(1年以上前)
あ゛〜、のぢのぢくんさん名前間違ってました!ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:3747080
0点


2005/01/08 16:30(1年以上前)
そうです。モニターのユニットをDINに取り付けて、ナビ本体を
シート下やダッシュボード内(車検証とか入れる場所)に等につけると
いうことです。
付けられないといったお店の人は間違ってますね。オプションの延長
コード売ってますから。てゆーか自分も延長コード必要かもと一旦は
買いましたから。自分の車は2DINですが、DINの位置が低すぎて
モニターが見難いので、絶好の位置にあるエアコンコントロール
ユニットを外して、DINの最下部に移設し、エアコンのあった場所に
インダッシュモニタを設置しました。ナビ本体はDINの上段です。
上から順にこんな配置になってます。
モニタ(元エアコンの場所)
灰皿・シガーソケット
ナビ本体(DIN上段)
エアコン(DIN下段)
それでナビ本体とモニタ部を繋ぐコードが30cmと店員さんに聞いたので
届かないかも?と思って延長コードを買いましたが、実際には標準の
コードも45cmあったので、ギリギリ届いたので、返品しました。
(実際はオプションのサブウーファーと交換してもらった)
ということで、シート下もOKなのですが、ただ、SDカードを頻繁に
使うとなると、SDカードスロットはナビ本体にあるので、使い勝手が
悪くなっちゃうかもしれませんね。
書込番号:3747900
0点


2005/01/09 01:51(1年以上前)
ちなみに、カプチーノで2DINぶった切りはそこそこ有名なようです。
こんな感じ
↓
http://carlife.carview.co.jp/UserCarPat.asp?UserCarPatID=46605
書込番号:3750952
0点



2005/01/09 01:52(1年以上前)
HR31−2さん返信ありがとうございます。
エアコンの位置を変えたりとかできるんですね。
SDカードはモニター側にあるのではなかったんですね(^^;
この点が多少気になるところですが、仕方がないのであきらめます。。
いろいろありがとうございました!
書込番号:3750958
0点



2005/01/09 04:14(1年以上前)
苺一会さん 情報ありがとうございます!
実物をみると見た目は許せそうな感じですね(^^;
ダッシュボードに入れるか、ぶった切るか…
どちらにしても自分ではできそうにないので、車屋さんに相談になりそうです。。
書込番号:3751244
0点


2005/01/18 00:51(1年以上前)
CN-HDS950MD」を購入し取付け配線を一通り終えて、いざ動作確認!ところがCD、MD,HDDの各音楽データの音声が純正接続のサブウーハだけしか出ません。センタースピーカとフロント、リア(左右合計4ch)の各スピーカから全く音が出ません。どなたか解決方法をご存じないでしょうか?ただしGPS、バックセンサー、車速センサー、フィルムアンテナは未接続です。関係ないと思うんですが、全部繋がないと音って出ないんでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:3796206
0点


2005/01/22 15:43(1年以上前)
1651 さん ヘ上記の内容ではアドバイスしようにもデーターが少なすぎですよ、せめて車種と年式程度は書き込んでいただいたほうが・・・、
書込番号:3817748
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


以前某店でカーナビを見に行って、通信販売との値段の格差に驚きました。10万くらい違ったりして。こっちのほうがかなりお得なのですが、品質的にどうかなって思って購入するかどうか迷っています。
皆さんどうでしょうか?通信販売で購入された方、意見をおねがいします。
0点


2005/01/22 15:14(1年以上前)
一部棚ズレ品などもあるようですが基本的に品物は同じだし
メーカー1年保証もあるので保証書印を押して頂ける店ならば大丈夫なのでは?
製品に付いている仮保証書に印が在り登録すれば正規保証を受けられます。
私は通販で買って何の知識もない旦那と一緒にDIYしましたが
配線キットの線を指定通りに繋ぐだけでしたので案外簡単でしたよ。
書込番号:3817634
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
どーも。
2000年に買ったパナソニックのDVDナビ(機種名は覚えてません)を
使っていたのですが、これがひどいナビで・・・。
一番大事な首都高の分岐で固まるわ、目的地と全然違うところへ案内するわ、リモコンは使いにくいわで・・・。はっきりいって全く役立ちませんでした。
で、車を買い換えたので、新たにナビを買おうと物色してるんですが、
パナソニックには懲りたので選択肢には入ってなかったのですが、
市場ではパナのナビが人気がある様子。
で、ユーザーの方に質問。
今のパナソニックのナビって、固まったりせず、普通に道案内してくれます?
特に普段の使用に問題ないという意見が多ければ
購入の選択肢に入れようと思うのですが。
以上、よろしくお願いいたします。
0点


2005/01/16 00:07(1年以上前)
私はパナのポータブルナビ二台目ですが、案内が遅れる事はあっても固まった事はないですね。地図の間違いにしても、各社それぞれ大なり小なり有る事ですし。そもそも完璧なナビなど有り得ないです。私は逆に、パナナビ以外は買う気がしません。
書込番号:3785149
0点

私も家の車は2台ともこのナビを着けています。
パナナビ二台目さんのような、パナナビ以外は買う気がしないとまでは、
いいませんが、現在は極めて満足です。
もちろん不満はありますが、どのナビにしても大なり小なり不満は出てきます。
ただ、740Nさんの場合はパナソニックには懲りたという印象があるようなので、
購入しても不満な気持ちを引きずったままになるのではないでしょうか。
であれば、他の気に入ったメーカのものにした方がよいと思います。
書込番号:3792721
0点


2005/01/22 05:45(1年以上前)
私はカロのなんだったか忘れたが新しい奴と950MDをすごく悩みました
で、950MDをつけました
スピカはカロを5.1chでくみました
ご作動はありません
ただ ナビ画面じゃないと時間がわからないのが不満。もともと車に時計があれば別だが。
あとは いちいちCD DVDの出し入れがめんどい。
SDカード読み込み遅いし!画面キレイだが 込み込みで25万ジャストだったし
まいっか
書込番号:3815933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
