
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月10日 20:37 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月9日 21:56 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月9日 17:27 |
![]() |
0 | 12 | 2005年1月8日 12:43 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月7日 12:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月6日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


CN-HDS950MDとCY-ET700Dを専用ケーブルで連動させていますが何回に一度ぐらいの確率でナビ連動になりません。普通はエンジンをかけて起動させた時にナビがETCを認識して画面にETC案内をしますがナビ側が認識せずにETCが繋がっていない状態になる現象で、もう一回エンジンをかけなおすと正常に認識をします。配線は何回も見直したので間違えは無いのですが同じような現象になっている方は居りませんか?認識しない時でもETCは単体で動いているので通過には問題ないのですがケーブルも安くなかったのでキッチリと認識させたいのです。宜しくお願いします。
0点


2005/01/04 12:45(1年以上前)
STi待ち改め、STi来た^^です。
当方、先日フォレSTiに950MD+ET700Dを付けました。
数回に一度、ET700Dを認識しないことがあります。
通常は車スピーカーからメッセージが聞こえるのですが、認識しない
場合はアンテナのスピーカーからメッセージが聞こえます。
当然、拡張ユニットにETCの表記もありません。
ですが、次回の起動時はまったく問題なく認識しております;;
確かに、決して安いケーブルではありませんよね^^;
どなたか情報をお持ちの方、宜しくお願いします m(_ _)m
書込番号:3727230
0点

未だ、最新のバージョンにしてはいませんが、
私も同じ組み合わせで数十回に一度は有ります。
最初はカプラー部分のゆるみかと思い、
見直しましたが、ゆるみも無かったので、
カプラー部分に負担がかかっているのかと思いましたが、
それが原因でも無い様です。
真相は何なのでしょうね。
書込番号:3733046
0点



2005/01/05 18:19(1年以上前)
皆さん、情報ありがとうございます。
私だけでは無いようで何やらバグ?っぽい予感です。
パナに問い合わせメールを入れましたので回答が得られたら投稿します。
400〜500円のケーブルならオマケだし仕方がないな。と諦める所ですが
安くなかったので何らかの対策があると良いのですが・・・。
書込番号:3733486
0点


2005/01/08 17:05(1年以上前)
可能性として、ナビ起動時にETCが認識されないのはETCが起動タイミングが
遅いからかもしれません。
ETCの電源が入ってなければナビが起動(キーON位置)してもETCが
認識されないと思います。
ETCのアクセサリ電源とバッテリ電源(常時電源)は正しく結線されて
ますか?キーをOFFしたときに「カードが残っています」と案内が
聞こえれば常時電源が取れています(ET300Dの場合)。
あとはバッテリが弱っているとこういった症状が起きる可能性も
ありますね。エンジン起動時は大量の電力を使うので、電圧降下を
起こします。バッテリが弱ってると。降下は顕著になり、電気機器が
正常に起動しなくなる場合もあります。
書込番号:3748047
0点



2005/01/08 17:52(1年以上前)
パナの回答ですがご指摘の通りETCの電源が先に入っている事が条件で同一箇所から電源を取って下さい。との事でした。
が、ETCとナビはすでに同一箇所の電源から取っていますしACC ONと同時にETC本体のランプが点きますので電源が遅延しているという事もありません。
あれこれやってみるとトーンバックをOFFにすると認識する確率が飛躍的に向上しますので処理が追い着いていないように思えます。
書込番号:3748257
0点


2005/01/09 18:36(1年以上前)
950MDの発売直後に購入したのですが、最初から仰られている現象が出ていました。しかし、その他に気になること(ナビ音声が聞こえない。マイク入力の認識がおかしい。など)が多すぎて、余り気にしなくなっていました。
しかし、最近の段階的なプログラムバージョンアップにより、この掲示板をみて気がついたのですが、ETCの認識不良もそういえば発生していないことに気がつきました。
プログラムバージョンアップで対策したのか、たまたまソフト改造の当りが、ETCの認識不良を結果的に解決する形になったのかは分かりませんが、ナビ本体の起動時の初期処理に問題があったと思われます。
皆さんは最新版のプログラムに更新されておられますでしょうか?
書込番号:3753944
0点

私もまくりざしさん同様発売直後に自分の車に着けました。
さらに1ヶ月後、妻の車にも付けました。
2台ともやしみん120さんのおっしゃる状態でしたが、
まくりざしさんのおっしゃるように、今は認識しないことはほとんどありません。
プログラムのバージョンアップのおかげかと思っています。
書込番号:3754982
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


こんにちは 始めまして
自分は今H8式のLegacy GT-Bにのっている
のですが、今回カーナビの購入を考えて
いてどれにするか迷っています。
2Dののスペースがかなり下の方の位置に
あると思うので普通のインダッシュタイプの
ナビでは使いづらいのではないかとう
のですがどうでしょうか?
オンダッシュタイプのものやCN-HDS950MD
の物であれば解決するかもわかれば
教えて下さい。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


カーナビ初めて取り付けようと思うのですがパナソニックだからDVDはDVD-RAMかDVD-Rしか見れないのですか?
初心者の質問で申し訳ないのですが教えていただければと思います
0点

カタログもしくはメーカーサイトに書いてありますよ。
教えて下さいと言う前に確認して不明な点があれば質問しましょうね。
書込番号:3635002
0点



2004/12/16 00:59(1年以上前)
カタログ見たけどわかりませんでした。
DVD再生と書いていますがメディアは?
パナならDVD-RAM再生可能って書いてあっておかしくないのでは?
DVD-RAMが再生できるか誰か教えていただけますか?
書込番号:3639461
0点

カタログ(2004/10)5P下方に
*DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM及び8cmDVDディスクには対応していません。
と書いてありますよ。
とは言え、私自身の実経験ではDVDビデオ形式にして焼いたDVD−R、RWは再生できました。
が、DVD−RAMに関してはそのままでは再生できませんでした。
ご参考までに・・・
書込番号:3639816
0点



2004/12/16 13:14(1年以上前)
PPFOさんありがとうございました。
パナソニックでRAMが再生できなければ不誠実ですね。
DVDプレーヤーカーナビともパイオニアを検討してみることに致します
書込番号:3640903
0点

>パナソニックでRAMが再生できなければ不誠実ですね。
別に不誠実ということではないですね。
同じパナソニックといっても、部門も違うでしょうし。
また、作り方も人それぞれで何かあればすぐサポートセンターと
いうことになりますから。
書込番号:3644856
0点


2004/12/18 17:58(1年以上前)
パイオニアのカロは、DVD-RAM再生できるのか?
DVDの再生に関しては、各社殆ど違いは無いぞ。
パナソニックのDIGAでDVD-RAMに記録できるから、パナソニックのカーナビはDVD-RAMが再生できないといけないのか?
たかがカーナビにそこまで要求するのか?
あなたはカーナビが欲しいのか?DVDプレーヤーが欲しいのか?どっちなんだ?
書込番号:3650733
0点



2004/12/19 22:40(1年以上前)
すぽるとさん 私はDVDプレーヤー。カーナビともパイオニアで検討してみますと書いています。
少なくともプレーヤーとカーナビとも同じ対応している(RW)パイオニアのほうが好感持てるので検討してみるのです。
高い金額の商品購入するのなら出来る限り互換性のあるものを望んでもいいと思いますが?
書込番号:3657684
0点


2004/12/22 00:02(1年以上前)
だから、なんでパナソニックだとDVD-RAMに拘るのか?
パナソニックとDVD-RAMの関係を教えてくれ。
>パナソニックでRAMが再生できなければ不誠実ですね。
何故不誠実なのかを。
書込番号:3667942
0点



2004/12/22 18:37(1年以上前)
簡単です。DVDプレーヤーをパナソニックで持っているからです。
パナソニックのDVDプレーヤーで録画したのにパナソニックのカーナビで見れないのは僕は不誠実だと思います。
考え方は人それぞれでしょうが・・・・。
書込番号:3670703
0点


2004/12/23 00:27(1年以上前)
考え方はそれぞれですが、あなたの考え方はかなりマイナーですね。
DVDについては一度ちゃんと知識を入れられてから発言されたほうがよいですよ。
長所と短所があり、メディアも価格も全然違うのですから。
「パナだからRAM」っていうのはおかしい。
パナ製品にメモリースティックが付いててSDカードが付いてないってなら不誠実ですけどね
書込番号:3672434
0点


2004/12/23 01:01(1年以上前)
パナのDVDプレーヤーって録画も出来るんですか!すごいですねぇ。
私はパナのDVDレコーダーを持っていますが、別にDVD-RAM使えないからといって不便に感じてはいません。(って、感じ方は人それぞれなのですよね。)必要であれば、DVD-Rで録画してファイナライズすればカーナビで再生できるからです。(でも最近のデジタル放送はコピーワンス信号が入っているから面倒だけど)
でも結局はカーナビはナビとして使用することが前提で、DVD再生なんてオマケ機能ですよね。(っという考え方も人それぞれか・・・)
まあ、がんばって良いカーナビを選択してください。
書込番号:3672603
0点


2005/01/08 12:43(1年以上前)
スポルトさん パソにダウンロードした映像お ビデオモードにして DVD−Rに焼くには どのようにしてやれば できるのですか?よろしければ、教えてください。
書込番号:3747043
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


車速パルスのカウントですが車が走り始めて数秒間表示が0のままでその後1,2,3・・・ではなく131,256,314・・・のようにカウントされていきます。これは正常なのでしょうか?これが原因かどうかわかりませんが自車位置とナビの表示が20から30m常にずれているようです。どなたかご存知の方がいれば御教示ください。
0点

車速の取出し位置が間違っている可能性もあります。
また、一部のアメ車などでは、低速域で車速信号が出力されないため、走り出してしばらくしないと自車位置が動き出さない可能性があります。
取付店にご相談ください。
書込番号:3731509
0点



2005/01/05 11:43(1年以上前)
>number0014KOさん
ありがとうございます。
>車速の取出し位置が間違っている可能性もあります。
ということはやはり正常であれば1,2,3・・・・のようにカウントされるということですね。
ちなみに車はロータスです。車速パルスが特殊なのでしょうか。
書込番号:3732101
0点


2005/01/06 22:03(1年以上前)
131,256,314・・・のようにカウントされて正常です。
当方取り付け業者です。
そのままで安心して使用してください。
書込番号:3739454
0点



2005/01/07 12:30(1年以上前)
>x-hkさん
ありがとうございます。
これで安心して使用できます。
書込番号:3742202
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


いつも参考に拝見させて頂いています。そこで質問させていただきます。
950MDを購入して約1ヶ月使用してナビ・その他には満足しているのですが
MDを使用中(正確にはエンジン始動時)にERROR4表示になってしまいます。
取説では、E3,E4に関しては詳細に触れていないので誰か教えて下さい。
やっぱり、初期不良って考えていいのでしょうか?
この問題さえ解決できれば機能その他満足なんですが・・・。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
