
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月27日 10:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月26日 11:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月26日 10:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月25日 03:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月24日 23:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月24日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


CY-ET700Dとの接続ケーブルCA-EC30Dをお使いの方いらっしゃいましたら教えてください。
当方ゴルフ3ワゴンのトランク内に本体、700Dはコンソールボックス下に設置して使用していますが、件のケーブルの長さはどのくらいでしょうか?
接続が可能なほどの長さがあれば購入したいと思っております。
700Dの板への投稿と迷いましたが950MDとの接続なのでこちらにお伺いいたします。
0点

正確な長さは覚えてませんが5mくらいはあったかと・・・
どちらにしろゴルフ3ワゴンでナビ本体トランク設置でしたら
よほど特殊な配線取り回しをしない限りは問題なく設置できますよ。
ご参考までに・・・
書込番号:3690879
0点



2004/12/27 10:44(1年以上前)
早速手配しようと思います。
PPFOさんありがとうございました。
書込番号:3692393
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
購入して数週間経ちますが、ナビ使用中に「ポン」という電子音が偶に鳴ります。
また、それと同時に自車マークが一瞬消えます。
これは、何を意味しているのでしょうか?ご存知の方、お教えくださいませ。
0点

VICSの受信音じゃないですか?
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds950_n/hds950_n126.pdf
書込番号:3683954
0点

どうもそのようですね!
取説にちゃんと記載してましたね。スミマセン (T_T)。
ありがとうございました。
書込番号:3687777
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


今日買いました。
こちらは購入前に大変参考にさせていただいたので、後に買う方のために私も評価をしたいと思います。
ナビ機能は他のを持っていないので分かりませんが、今まで昔のナビを使っていた私にとっては十分のもので、全く文句はありません。
細かいことを言ったらきりがないと思いますが、こちらを拝見するとどこのも一長一短のようですので、これはこれで驚異的なスペックだと思います。
ですが、こちらにもたびたび出たように、音は本当に悪いですね。
もともと車内は理想的な音場とは程遠いので、音などどうでもいいと思っていますが、そんな私でもぎりぎりのところです。
具体的に言うと、400ヘルツあたりのローミッドが思いっきり持ち上がっている上に、高音がほとんど出ていません。
10kヘルツ以上は全く成分が入っていないような感じです。
イコライザーをいじるとそれっぽくはなりますが、もともとない成分を増幅することは出来ないので、スピーカーなどを変えても効果はないと思います。
また、おそらくアナログ変換した後のフィルターの出来が悪いのでしょうが、デジタル特有の不自然さがもろに出ています。
私は音にこだわらないし、方向音痴でカーナビにかけるお金は惜しいと思わないので総合的には満足ですが、コストパフォーマンスを考える方や音にこだわる方は不満が残るかもしれません。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

2004/12/24 23:36(1年以上前)
CDが60分として
CD聴きながらなら60分
CD聞いていなければ30分
別に「高速」と言うほどではないかも・・・
書込番号:3681168
0点


2004/12/24 23:58(1年以上前)
CDを聞いてない状態でもナビ画面を表示しながらの場合は等速とマニュアルに出てます。
倍速になるのはCD以外のソース(TV,ラジオ、MD)を聞いていて、ナビ画面を出していないときの録音の場合だけです。
書込番号:3681281
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


ハイウェイラジオ、交通情報のAM1620kHzを常にプリセットして
おきたいのですが、できるのでしょうか?
通常だと、エリアごとのプリセットか、受診可能な局を自動で
サーチしてプリセットすると思うのですが、受信可能かどうかに
関わらず、1620kHzを常にプリセット状態にしておいて聞きたい
ときに1発で聞けるようにしたいのです。良い方法はあるでしょうか?
VICSがあるからそんなの不要という意見は不要です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
