

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年12月13日 10:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月28日 15:13 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月28日 11:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月27日 07:47 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月27日 08:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月27日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


AV関係の機能を一切使わず純粋にナビとして使用する場合もジャンクションボックスは必要なのでしょうか?
延長コードCA-LRC60Dの取説を見る限りでは、外部アンプを追加するためのものにしか思えないのですが。。。
それとも他の機能があるのでしょうか?
0点


2004/12/02 08:00(1年以上前)
たしか、モニターへの接続もジャンクションボックスを経由しているので、ジャンクションボックス無しっていうのはキビシイと思います。
ちょっと説明書が手元にないので今は詳細は分かりませんが……
書込番号:3574449
0点



2004/12/02 10:10(1年以上前)
前述の取説に記載されている「ナビゲーションに付属されていたRGBコード(4m)」というのを使えばダイレクトに接続できそうに思えたのですが違うのでしょうか?
※webサイトにあるナビの取説は設置完了を前提に書かれているのでこの辺りが分かりません。
書込番号:3574646
0点


2004/12/02 20:55(1年以上前)
J-BOXなんて必要ないはずと思い配線を調べたことがあります。
本体⇔J-BOX と J-BOX⇔TV 間のRGBケーブルは配線が異なっており互換性はありません。J-BOX⇔TV間ケーブルにはJ-BOXからTV用の12VBATとACC連動の6.7V位とナビ本体からの音声信号線が加わっていました。その他よく分からない信号線があったりします。 本体⇔J-BOX間にはある信号線がJ-BOX⇔TV間にはなかったりしますので、単純に繋いだのでは動作いたしません。わたしは諦めてJ-BOXを介在させています。
書込番号:3576372
0点



2004/12/06 22:22(1年以上前)
なるほど、やっぱり外すことは無理そうですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:3595469
0点


2004/12/12 04:46(1年以上前)
ジャンクションボックスって本当に置き場所に困る邪魔な存在ですよね。
はっきり言って、ジャンクションじゃないじゃん・・。モニターにしか出力してないんだから・・と思ってます。
本体を小さく見せるために、無理矢理作った産物ですな・・。
書込番号:3619592
0点


2004/12/12 12:15(1年以上前)
>本体を小さく見せるために、無理矢理作った産物ですな・・。
いいえ。本来は必要ないはずです。だって中を見ましたが、スカスカでした。
たったあれだけの中身なら、J−BOXはせいぜいタバコの箱くらいになります。あんなデカイ箱邪魔なんですよね〜。
書込番号:3620800
0点


2004/12/13 10:47(1年以上前)
ええっ・・中身スカスカなんですか・・・。なんであんなに大きいのか・・。助手席の下で、シートが前後に動くたびに、BOXに当たって・・イライラしてますよ・・。ガムテープでとめてあげてます。笑
あと、このコードは使用しません。(ビデオコントロール?)・・これもいらない。端子だけ残して、コードは取っ払ってほしい。
書込番号:3625865
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


粗末な質問で非常に恐縮ですが、
1ヶ月前にパナD155Dを購入し、現在使用しておりますが、
900Dへの置換を考えております。(すでに購入済み、手元になし)
そこで、質問なんですが、ハーネス、TVアンテナ、GPS、VICS、モニター固定金具等は共通で使用可能なんでしょうか?
共通でしたら、本体とモニターだけ置き換えればいいのでしょうか?
それとも、ハーネス類はまったく互換性のないものなのでしょうか?
解るかたがいらっしゃれば教えて下さい。
では、宜しく御願い致します。
0点

TVアンテナ、GPS、VICS、モニター固定金具についてはそのまま流用可能です。
が、HDS900はジャンクションボックス、ボイスコントロールマイクがありますのでモニター・本体間にジャンクションボックス配置、それぞれへのRGBケーブル引きなおし(RGBケーブルはVGAようなので155Dのは使えません)
マイク線も新たに設置・・・とけっこう面倒でモニター・本体のみの入れ替えでは終わりません。
電源ハーナスも形状・ピン数・主電源のピン位置は同じなので使える事は使えますが拡張端子が微妙に違うので900のものを使用した方がよいでしょう。
ご参考までに・・・
書込番号:3558562
0点



2004/11/28 15:13(1年以上前)
PPFOさん、ご回答ありがとうございます。
やはり、ハーネスは900のものを使用したほうが、なにかと良さそうですね。いっちょトライしてみます。どうもありがとうございました。
書込番号:3558634
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


HDS900Dですが、2スピーカー設定時にはナビ音声は車両スピーカーではなく、本体(モニター?)のスピーカーから出力されますが、4スピーカー設定時には車両側のスピーカーの方から出て、本体スピーカーから出ないのですが、4スピーカー設定時にも本体スピーカーからナビ案内音声を出せないですか?
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D
オプションのCD−RB10を使用すれば接続することが可能です。
書込番号:3550143
0点



2004/11/27 07:47(1年以上前)
number0014KOさん 回答 ありがとうございました
書込番号:3552506
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


質問です。以前にこちらで質問等させていただいてCN-HDS900DとCA-TA900Dとの組み合わせで購入を考えています。そこでセンターSP・サブウーファーをどうしようか迷っています。 上記組み合わせにより車のコンソール?(1DIN)がひとつ空くのでADDZESTのセンタースピーカー(SRK603)が候補にあがっているのですが、このスピーカー(アンプ内蔵)が上記組み合わせと接続可能かわかりません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。ちなみにサブウーファーはパナのCJ-PS1200Dを購入予定です。
よろしくお願いします。
0点

接続は可能ですがSRK603のアンプは不要になりますのでチョット無駄かな・・・と・・・
ご参考までに・・
書込番号:3548371
0点


2004/11/26 10:11(1年以上前)
PPFOさん、早速のお返事ありがとうございます。
ダッシュボードの上をすっきりさせたいと思いましてアンプ付きですが選択いたしました。
ところでまた質問なのですが、CA-TA900D・SRK603をつなぐ場合、SRK603のアンプを取り外してCA-TA900Dと接続するのでしょうか?またその場合接続面の加工が必要なのでしょうか?それともアンプを通して接続可能なのでしょうか?
また、SRK603のアンプを残した場合でもパナのCJ-PS1200D(サブウーファー)を取り付けはCA-TA900Dに接続すればいいのでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。
書込番号:3548745
0点

>CA-TA900D・SRK603をつなぐ場合、SRK603のアンプを取り外してCA-TA900Dと接続するのでしょうか?
その通りです。接続口はどちらも普通のギボシ端子だったと思いますので加工はいりません。
TA900Dは4ch+1chのアンプ内臓です。この1chと言うのがセンタースピカー用=出力された時点でスピーカー出力になっているのでSRK603のアンプは不要になるのです。
逆にSRK603のアンプも繋ぐ場合はトタランスレーター等でゲインを調整しないとならないのでかえって面倒です。
>SRK603のアンプを残した場合でもパナのCJ-PS1200D(サブウーファー)を取り付けはCA-TA900Dに接続すればいいのでしょうか?
SRK603のアンプはあくまでセンタースピーカ用の1chですので使おうが残そうがサブウーハー(アンプ内臓)接続には全く関係ありません。
ちなみにサブーハーの接続はHDS900側にあったような気が・・・(うろ覚え・・この部分は嘘かも・・)
ご参考までに・・・
書込番号:3551843
0点



2004/11/27 08:52(1年以上前)
PPFOさん、何度もお返事ありがとうございました。色々と参考になりました。
書込番号:3552662
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


音声の出力からカーステのAUXにつないだのですがスピーカーからTVの音声が出ません。カーナビの音声の設定は間違いないのですが。何方かわかる方がいましたら教えてください。TVの音声は最初からFMからしか出ないのですか?
0点

CDやDVDの音声はAUXを通して出力されていますか?
>カーナビの音声の設定は間違いないのですが。
何を根拠にそう言い切っているのかはわかりませんが、設定が間違いないのであれば、接続に間違いがあるか、故障しているかの可能性を探るしかありませんね。
書込番号:3548610
0点



2004/11/26 23:11(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。今日試してみました。ナビ側の音声出力のリアアウトに接続されていたのでフロントアウト側に接続したところフロントスピーカからは音声が出ました。リアスピーカからも音声を出す方法などはあるのですか?わかる範囲で教えてください。
書込番号:3551225
0点

・デッキのスピーカ出力がリアスピーカに接続されていない。
・古いニッサン車のようにリアスピーカに純正アンプが絡んでいる。
・DSPサラウンド機能がONになっている。
・フェダーがフロントに傾いている。
・リアスピーカが装着されていない2スピーカ車である。
・リアスピーカが壊れている。
などなど、原因はデッキか車両側ですね。
書込番号:3552640
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
