

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


この機種ではエンタテイメントバンクでJPEG静止画が表示できるようですが、カタログでは450万画素まで対応とあります。実際500万画素等の静止画はまったく表示されず対応していないのでしょうか?どなたか使用されている方で試された方がいれば教えてください。よろしくお願いします。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


現在HD9000WDを使用していまして、この機種に買い替えをかんがえている
のですが、配線等HD9000WDと兼用して使える部分はないのでしょうか?
もし、使える部分があるなら、DIYでがんばってみようかとおもいまして。
知っている方教えて頂けますか??
0点

GPSアンテナ・ボイスコントロールマイクはそのまま使えます。
TVアンテナも使えますが挿入位置がハイダウェイ(ジャンクションボックス)からナビ本体に変わってますので設置位置によってはとり回しが必要です。
で、ナビ本体の電源コネクターは形状・主電源(ACC・+B・アース・車速・バック・イルミ等)のピン位置とも同じなのでそのまま差し込んでもとりあえずは使えます。
が、カメラ入力、FMトランスミッターアンテナ等が違いますのでそのまま差し替えるのはお勧めできません。
それ以外のハイダウェイ電源線やモニター・ジャンクション・本体間のRGBケーブル、ビーコン等は全て使えませんので
実質的には殆どの線を引きなおすことになります・・・
ご参考までに・・
書込番号:3423416
0点



2004/10/25 21:32(1年以上前)
PPFOさん、詳しい説明ありがとうございます。DIYはあきらめて、どこか、持ち込みが出来るお店でとりつけようと思います。
書込番号:3423467
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


この機種を購入(注文)しました。MDを全く使用しないのと、私の車種の場合インダッシュだと、位置的に低くなってしまうのでこの機種にしました。ただ、購入してから気づいたのですが、このタイプはアンプが内蔵でないとのこと。車載デッキが古くて買い換えようかと思っていたのですが、どういう構成が安く済むのでしょうか?皆さんはどういう構成で使っておられますか?個人的に希望は、
1.現在使用しているデッキにFMで飛ばすのではなくDVDの音を聞きたい。
2.ナビミュートは使用したい。
3.FMとAMはやはり聞きたい
ということで
CDサウンドステーション CQ-DPX153Dを購入仕様かと思うのですが
この選択でいいのでしょうか?それとも間に何かをかませないと動かないのでしょうか? 皆さんお勧めのものがあれば教ください。
0点

ご希望の条件ですとAUX入力あり、ナビミュート機能ありのパナヘッドユニットならOKなのですが
CQ-DPX153Dですとナビミュート機能がありませんのでナビミュートは使用できません。
CQ-C5300DかCQ-DFX683Dのご選択なら条件に合うと思います。お値段はそれなりですが・・
ご参考までに・・・
書込番号:3420543
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


こんにちは。
CN-HDS900Dのホームページ見ると、松下のETC車載器CY-ET700Dと連動できるようですが、ET500Dのほうは連動可能なんでしょうか?
どこ探しても書いてなかったモノで、質問させていただきました。
試した方いらっしゃいましたら、教えてください。
0点

もちろん問題なく連動可能ですよ。
ケーブルも同じCA−EC30DでOKです。
書込番号:3415499
0点



2004/10/23 17:06(1年以上前)
すばやい回答ありがとうございます!
ET500Dが安く買えそうだったので、これで心置きなく購入できます!
ありがとうございました!
書込番号:3415742
0点


2004/10/24 00:40(1年以上前)
購入検討中のものです。
一昨日、静岡のスーパーオートバックスで聞いたところ、連動できているようです。
ただ、CY−ET700でも500でも、たまに、認識不良が出ているようです。これは、ナビ側なので、とりあえず、単体で作動はしているので、機能上は、問題ないようですけどね。
書込番号:3417241
0点



2004/10/24 21:28(1年以上前)
EJ20BE5Dさん、レスありがとうございます。
ナビ側認識不良ですか?
単体動作に問題がなければ、とりあえずは安心ですけど、ちょと気になりますね。
まぁ、ゲートをぶち抜くことがなければ良しとしましょう。
書込番号:3420286
0点


2004/10/25 08:49(1年以上前)
RAOH2004さん>内容的には、エンジン入れると、ナビ側で認識しませんというメッセージが出るそうです。当然、ETCは動作してるので、ゲートはちゃんと開くし、請求もちゃんと来るそうです。
対策としては、認識しなかった時は、再度、エンジンかけなおすと直るらしいです。
ナビでの案内が無いだけなので、別にかまわないけど、4千円強のケーブル買っての接続だけに、少し、しっかりして欲しいって言うようなことを店員が言ってました。
ちなみに、メーカーには、何度か問い合わせしてるらしいのですが、返答がないというか、解決方法が無いような感じだということです。
書込番号:3421523
0点


2004/11/24 17:19(1年以上前)
ET300の場合はどうでしょうか?
現行の車の車検が切れて廃車する車から持ってこようと思うのですが・・
書込番号:3541504
0点

>乗せ変えですさん
ET300でも問題なく連動可能ですよ。
が、この場合ケーブルはCA-EC20Dになります。
ちなみに私はHDS950DにET100(ふる〜〜〜)連動させてます。
ご参考までに・・・
書込番号:3543795
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


初めまして来月購入予定ですがレーダー探知機で迷っています。
レーダー探知機の機種によってはカーナビのGPSの電波と干渉してレーダー探知機が誤動作しないかが心配です。
HDS900Dをお持ちの方でレーダー探知機を取り付けておられる方は是非機種と感想を教えてください。
最悪カーナビのGPSをリアに取り付けようと考えていますが1.5m程後に取り付けることになるので音声案内が遅れるのが心配です。そういった自車位置の修正はこの機種でできますか?
よろしくお願いします。
0点

確かにレーダー探知機の種類によってはGPSに干渉する場合もありますが両者のアンテナを離して設置すれば問題ありません。
同じフロント側でも両端、もしくはセンターと端程度離せば干渉しませんのでご安心を・・・・
それでもご心配な場合はGPSリアが万全ですが1.5m設置位置がずれたからと言って案内が遅れる事はありません。と言うかそこまでシビアではないので・・・
私の知る限りではGPSアンテナ設置位置(フロントかリアか)まで修正(設定)出来るナビはなかったと思いますが・・・
ご参考までに・・・
書込番号:3403656
0点



2004/10/20 21:48(1年以上前)
PPFO様、早速のご回答ありがとうございます。
GPSはリアに取り付けることにします。
音声案内がそんなに遅れることはないということで安心しました。
またわからないことがありましたらご質問させて頂きますので教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:3406707
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D




2004/10/14 18:44(1年以上前)
使っている地域によって、音声案内の声は変わるので、引っ越すとか(笑)。
現在埼玉に住んでいますが、先日下呂温泉に行った際に音声案内の声が途中で変わってへーとか思いました。
それよりも、高速を走っていると『規制があります』って数分ごとに何回も言われるのが鬱陶しいです。。。
書込番号:3384662
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
