

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年3月5日 00:03 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月30日 23:24 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月24日 02:23 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月7日 21:35 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月16日 12:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月9日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


質問です。現在、CN-HDS900Dの購入を検討中です。
カタログを読んでいて気になったのですが、CN-HDS900MDとCN-HDS900DはMDが付いているかどうかの違いと思っていたのですが、AVマスターユニットCA-TA900Dを付けないと既存のスピーカーから音は出せないのでしょうか?DVDなどで5.1chを存分に使いたいのですが・・・
0点

900Dはオーディオアンプ機能を持っていませんので他のオーディオかTA900Dと組み合わせないと車両スピーカーから音は出ません。
5.1chにしたいのならTA−900Dと組み合わせて使用するしかありません。
スペース的に可能なら無難にHDS950MDや930MDをお勧めいたします。
書込番号:3928346
0点



2005/02/14 16:17(1年以上前)
PPFOさんありがとうございます。
2.5エルグランドを購入予定なのでHDS950MDや930MDはちょっと使用しづらいと思っているのです・・・
純正ではCDMDがついて160Wのアンプらしいのですがやはりパワーが足らないですかね?
書込番号:3931403
0点


2005/02/26 12:57(1年以上前)
クフ王さん
私も2.5エルグランドを購入予定なのですが、決まりましたか、
参考にアドバイスをもらえると嬉しいのですが。
書込番号:3989367
0点



2005/03/01 22:22(1年以上前)
tamasan2531さん
エルグランドHS 2.5 契約してきました。
オーディオレスにしましたのでCN-HDS900DとAVマスターユニットCA-TA900Dを組み合わせるつもりです。それとバックモニターです。
納車は3月末との事なので、取付けましたらご連絡します。
書込番号:4006591
0点


2005/03/05 00:03(1年以上前)
クフ王さん
私もエルグランドV 2.5 オーディオレスで契約してきました。
同じく納車は3月末です。
エアコン部の操作と画面位置の低いのをがまんしてHDS950MDようかと
思っているのですが・・・
CN-HDS900DとAVマスターユニットCA-TA900Dを組み合わせて、HDS950MD
と同等の機能となるのですか。同等であれば割高でも検討しようかと
思いますが・・・
アドバイスあればお願いします。
書込番号:4021405
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


メーカーではDVD-R,+R 読込み不可となっていますが、実際 読込みは出来ると過去ログにも書き込みありましたので、いろいろ試していますが、どうも読込みがうまくいきません。
DVD-RにMP3データを書き込んで再生を試みています。DVD-Rに書き込む時はAUDIO_TSのフォルダを作成し、そのフォルダの中にMP3データを書き込んでDVDAUDIOとして読み込ますのかそれとも、DVD-Rにフォルダも作成せず直接MP3データを書き込んで読み込ますのかがわかりません。
CD-Rに直接MP3データを書き込んだ場合は、うまく再生できます。メディアのメーカーが悪いのか、書き込みソフトが悪いのかの判断もつきません。うまく読み込みできている方おられましたら参考までに意見お願い致します。ちなみにメディアメーカーはmaxallです
0点


2005/01/26 20:00(1年以上前)
DVD再生できない・・・ さん
質問に対して質問をするのは失礼と思いますが、
DVD-R、+Rに書き込んだMP3の音楽とかを
再生用DVD機器で聴けるのですか?
説明書(基本編)には、DVDで再生可能な音声方式には
MP3の記載は無く、CDの欄に記載されているのみです。
確かに過去ログには、「DVD-R、+RでDVDビデオの再生ができた」と
あり、私も実際に動作確認をしています。
(というより、過去ログの存在・メーカー保障が無いのを知らずに
再生させてました。)
MP3も可能であれば、私も実現したい一人なので、ぜひ教えてください。
書込番号:3838696
0点


2005/01/27 10:01(1年以上前)
私の知る限りではDVD+R、DVD-R共にMP3を書き込んでも
再生できるカ−ナビは現時点では売されていません。
若し出来たという書き込みがありましたらそれは大うそです。
DVDvideo形式の物にしか対応していません。
CDを圧縮せずCDを6〜7枚DVD(片面一層)に入れてDVD再生機
で再生できるDVDソフトは昨年発売されました。
このソフトは音楽をDVDvideo形式にして書き込みます。
カ−ナビでも勿論再生できます
書込番号:3841550
0点


2005/01/27 12:33(1年以上前)
訂正
誤 売されていません
正 発売されていません または存在しません
誤 昨年
正 一昨年
追伸
音楽DVDソフト名
Digion(デジオン=日本の会社)より発売 DVDAudio2という商品名です
書込番号:3841981
0点



2005/01/27 21:29(1年以上前)
意見ありがとうございます。
いろいろ調べた所 ほんとかねAさんが
書かれている通り、DVD-R、+R 共に直接MP3を書き込んだ内容を再生する
ことはできないみたいです。方法としては、音楽DVD(DVDvideo形式)として作成すれば聞くことができるみたいです。
ほんとかねAさんが書かれているDigionや B's シリーズなどのソフトを使ってWAVE,MP3データをDVDvideo形式で書き込む事でカーナビでも再生できるようです
音楽DVDは、DVDAudioとは別の形式の為、家庭用のDVDでも再生できるそうです
Digionや B's ソフトなどを使っていろいろ試してみたいと思います。
書込番号:3844034
0点


2005/01/28 18:50(1年以上前)
>B's シリーズなどのソフトを使ってWAVE,MP3データをDVDvideo形式で書き込む事で・・・
スレ違いですが
B'sでホントに出来るの?バージョンはどれですか?
あと、やり方を教えてください
書込番号:3847794
0点

DVD-R等でのMP3再生ですが
KENWOODのHDDナビができるようです。
(非公式ですが…HDV-810/HDV-910)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=MP3&SentenceCD=&SortDate=0&BBSTabNo=8&CategoryCD=2010&ItemCD=201020&MakerCD=43&Product=HDV-810
注意点として
・ファイナライズ処理が必要。
・ファイル/フォルダ数が多いと最初の読み込みが時間が掛かる。
私はまだ購入していませんので、
この情報の確証はありませんが参考まで…
書込番号:3853462
0点


2005/01/30 08:27(1年以上前)
ハンドルネ−ム ほんとかねA=参考Aです
B'Sではどのバ−ジョンでもまず出来ない(断定)と思います。
私が知る限りではDigionAudio、DigionAudio2のソフト以外では
現在まず不可能です。
参考
DigionAudio2のメ−カ−希望価格 13,440円(消費税込み)
書込番号:3855670
0点



2005/01/30 23:24(1年以上前)
>B's シリーズなどのソフトを使ってWAVE,MP3データをDVDvideo形式で書き込む事で・・・
の件ですが、ちょっと紛らわしい書き方をしてしまったかもしれません
B's DVD Professional というソフトがBHAから出ています
http://www.bha.co.jp/products/dvdpro.html
ミュージックDVDが作成可能みたいです。
これを使えば再生できるかもしれません、まだ購入していないため試していませんが・・・
書込番号:3859751
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D




2005/01/24 02:23(1年以上前)
多分これで解決じゃないですか?しっかり読みましょう!
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=201030&MakerCD=65&Product=CN%2DHDS900D&CategoryCD=2010#3685471
書込番号:3826958
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


先日間違えて930に書き込みしてしまって者なんですが、アコード納車予定で、オーディオレスは残念ながらないとのことなので、初めてオンダッシュにしようと思い、900Dにしようと考えております。
どなたか現行アコードに付けられた方はおられますか?よろしければ
見た目とか教えて頂きたいのですが。それと本体はどこに付けられたのかと
0点

はじめまして。
自分はアコードではなく現行インスパイアにCN-HDS900Dを取り付けています。多分同じような構造だと思いますのでご参考まで。
本体はエアコンとシガレットライターの間のスペースにすっぽりはめ込んであり、見た目はほとんど違和感ないです。ディスクの入れ替えも問題ありません。モニターはエアコン送風口の上につけてありますがこちらも特に不便はありません。
ということで見かけは非常にきれいに収めることが出来ると思いますが、短所は純正スピーカーとナビ本体を有線でつなぐことが難しいということです。現在自分はFMトランスミッターで飛ばして聞いてますが、ノイズのためほとんど役立たずです。どうにかしたいとは思っているのですが・・・。いい情報がありましたら教えてください。
書込番号:3812965
0点

こんばんわ
私は現行オデッセイナビ無しCD付きに乗っていますが、AUX端子が標準でついています。オデについているので他のホンダ車にもついていると思っていましたが、無いのでしょうか?
接続はステレオミニピンプラグになります。
書込番号:3898101
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


DV2020から買い換えました。機能差、画面の美しさに驚いています。
ところで、買い替えに伴いナビ画面の写りこみが気になっています。
2020の時は気にならなかったのですが、900Dでは昼間外光により
モニターが反射して画面が見づらいです。
同様の症状が出る方、また有効な対策がありましたら教えて頂けないでしょうか?ちなみに写りこみを抑える為に市販透明ラミネートシートをモニターに貼りましたが効果はありませんでした。
よろしくお願い致します。
0点


2005/01/15 18:41(1年以上前)
しんSHINさん
私も同じ状態に悩みました。
結論としては、根本的な解決には至っておりません。
取付位置は、ダッシュボードのセンターです。
(たぶん同じような取付位置でしょう)
前に使用していたモニターは、アルパインナビの
セットモニター(エプソンのOEM)でしたが、
このような事象にはなりませんでした。
(低反射パネルのおかげだと思います。)
おそらくテレビのパネルの問題だろうと思います。
画質を優先すると、こういうことになってしまうのかなと
少し諦めてますが...
現在は、真直ぐにしていた取付角度を自分の方向に少し傾けています。
反射角をできるだけ少なくすることで、外光や外光により
明るく照らされた助手席の人の映り込みを防ぐ効果は多少ですが
あります。
付属のモニター台では、右に傾けるのに限界があったため、
市販の取付ステーの長いものを使用して、ダッシュボードから
少し前に出し、モニターの裏面下部がダッシュボードに
接触するくらいにしてクッションを挟んでいます。
こんなモニターであれば、取付位置が下になってもいいので
930や950にしておけばよかったと少し後悔しましたが、
今では気にならなくなりました。
書込番号:3783265
0点



2005/01/16 12:00(1年以上前)
熊のドライバーさん、早速のご返答ありがとうございます。
取り付けは同じくセンターのダッシュボードです。
モニターの向きか位置で調節するしかなさそうですね。
まだ買って間もないのでいろいろいじり倒してみます。
カーナビは取り付けるまで使い勝手がわからないのが、悩ましいところですね。
書込番号:3787016
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


内臓HDDでの動画再生を楽しみにHDS900Dを買ったんですが、対応形式のasfに動画を変換しても再生されません。
変換にはマイクロソフトのメディアエンコーダーとストリームエディタを使っています。
元の動画ファイルは同じくパナソニックのDVカメラで撮影したものをパソコンに取り込んだmpgファイルです。
どなたかどうやれば再生できるかご教授ください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
