

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年9月28日 23:16 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月27日 07:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月24日 20:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月21日 18:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月21日 15:18 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月20日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


現在HDS900Dを買おうか色々と調べている最中なのですがメーカーのサイトやこの掲示板を調べても解らない事が有るので教えて下さい。
このシリーズにはSALASなる3Dジャイロが有るようですがそのセンサーは本体に有って、モニター側では無いと思いますが、その角度調整は前後と左右の角度設定は可能でしょうか?
又、角度調整は−何度〜+何度位まで可能なのでしょうか?
当方2DINデッキを使用しておりそのままで、且つナビ本体は助手席側の右側面に垂直取付又はダッシュボードに収納を考えていますがなんとなく角度的に不可能かなと思っています。
その為最悪は助手席下に取付を考えていますがその際に配線等が長く必要となり何か延長をしないとならない配線がありそうなら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

0〜+30度までです。
垂直に取り付けるとジャイロが正常に働かないだけでなく、CD再生時などに音飛びしやすくなり、ピックアップの故障につながります。
書込番号:3319567
0点



2004/09/27 21:39(1年以上前)
number0014KOレス有難う御座います。
よく調べてみるとジャンクションボックスも有るみたいですね、HPの画像や取り説等には写真等が無くこれがあるとは思ってなかった人も多いみたいですね(私もそうですが・・・)本体とジャンクションボックスの配置を考えるとHS400Dにしようかとも考えています。
書込番号:3321855
0点



2004/09/28 01:00(1年以上前)
number0014KO様 すいません様を付け忘れてました。
この位になるとDIYは難しいですかね?HS400Dなら取り付けれる自信は有りますがスペース以外に難しいところ又は気を付けなければならない所等、DIYで作業した方などの意見小さな事でも構いませんので何か情報下さい。
お願いします。
P.SメーカーHPで取付説明書などは閲覧できたらいいと思うんですが製品購入以外に下調べする方法とかありますか?
書込番号:3323176
0点

0〜+30度までは水平角度ですね。
横方向への取り付け角度は0度のみ(ディスク挿入口が後ろ向き)となってます。
ケーブルの長さはモニター−ジャンクションボックス−本体間それぞれ3mあるので
本体シート下・ジャンクションもう一方のシート下や
シャンクションシート下・本体トランク等の取り付けなら
延長は必要ありません。
逆にこのナビのケーブル延長コードはまだ発売されていないので
本体・ジャンクションボックスともにトランク設置・・・は不可になります。
HS400Dなら取り付けれる自信は有る・・・との事でしたら
多少工数が多くなるだけでDIYも可能とは思いますが・・・
まぁ、これはnumber0014KOさんの言葉を借りれば
個人のスキルによりますので・・・となりますね。
ご参考までに・・・
書込番号:3326449
0点



2004/09/28 23:16(1年以上前)
PPFO貴重な意見有難う御座いました。
実はまだ口コミやHPのみでしか調べていないので実物を細かく調べてみて、触って判断してみます。
又、何か有りましたら皆さん宜しくお願いします。
書込番号:3326832
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


パワード・サブウーファー/センタースピーカーキット(CJ-PS1200KD)をCN-HDS900Dと接続しようとしましたが、取付説明書を見てもサブウーファーの説明はあるのですがセンタースピーカーはAVマスターユニット(CA-TA900D)からの取付説明しかありません。
CN-HDS900Dに接続しようとする場合にはサブウーファーのみでセンタースピーカーは接続不可なのでしょうか。
また接続できる場合はどのようにすればよいのでしょうか。
ご存知の方アドバイスをお願いいたします。
0点

AVマスターユニット(CA-TA900D)はご購入になってないのですね?
これですと基本的にセンタースピーカーは繋げません・・・
と言うかTA900Dと組み合わせないと基本的にはこのナビのオーディオ機能(もちろん5.1ch含む)は使えません。
サブウーハーはとりあえずつなげますけどそれだけでは意味無しです・・・
お手持ちのオーディオユニットにもよりますが
スピーカーキットを無駄にしたくないならTA900Dをご購入なさるのが無難かと・・
ご参考までに・・・・
書込番号:3318120
0点



2004/09/27 07:33(1年以上前)
はぁ〜
まったくの素人なので申し訳ないのですが、説明書やパンフレットにもCJ-PS1200KDを接続すればとあったので(もちろんCA-TA900Dがあればよいこともあったのですが)勘違い?をしてました。
CA-TA900Dの購入を検討したいと思います。
書込番号:3319487
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D
皆さん はじめまして。
いまだに90年式のBMW(325i)に乗ってまして、車ではなくオーディオを10年ぶりに入れ替えようとしてます。(笑)
車は1DINしか使用できない状況で、現在はアゼストのアンプレスCDヘッドユニット+外付けEQ+CDチェンジャー+サンスイの4CHアンプ、という構成です。当初HS400Dが第一候補だったのですが、液晶画面が結構汚いので購入を見合わせていた所、この機種の存在を知りました。というか知ってはいたのですが、AVマスターユニットなるオプションがあることに気づかずにいました。基本的に現在のシステム(アンプ、スピーカー以外)を全て一新する前提で、
1)マスターユニットを使用した場合、5.1chではなく、通常の4ch再生も可能なのでしょうか? 当方の場合、DVD視聴よりCDを聴く機会が多い為です。また、その場合には現在使用のアンプは不要ということになると思いますが、逆に、マスターユニットのアンプを使用せずに、チューナーだけを活かし、音声のみ既存のサンスイのアンプを使用する、ということは可能でしょうか?
多分ですが、センターSP、サブウーハー等には興味ありませんので、後付けすることもないと思います。(車も古いし...。)
2)内蔵のEQについてですが、4CHではなく5.1CHしか対応していないのでしょうか?当方、リアスピーカーがメイン(JBL T545)の為、フロント(Fostex)のしょぼいSP(13cm)では話になりませんので....。
3)DVD/CDのプレーヤー部の音質について評価(過去スレにも出ていましたが....)可能な方がいらっしゃいましたらお願いします。10年前のアゼのCDヘッドユニットですが、はっきり言って大した音はしないのですが、この機種のピュアオーディオ的な方向付けなり特徴なりを教えていただければと思います。
4)モニター部ですが、オンダッシュとなりますので盗難等の懸念から、取り外しがHS400Dなどのように比較的楽に出来るタイプなのでしょうか。400Dはケーブル1本でジャンクションボックスと繋がりるようですが、そうでない場合、現実的に毎回と言わないまでも取り外すことが物理的に可能と考えられるでしょうか?
5)愚問かもしれませんが、別途CDチェンジャーは付かないですよね。MP3は便利ですが、どうも音質的にはちょっと抵抗がありますので...。
以上、質問ばかりですみませんが、購入検討の判断材料とさせていただきたく、宜しくお願いします。
0点

自己レスです。
軽にナビを付けてもらった用品店で確認。本体にプリアウトが無いので外部アンプを使用する場合はマスターユニットが必須とのことでした。ETC付けて、今のシステムの取り外しからこの取り付け工賃まで含めて\30万近い金額になりました。(^^; マスターユニット(\3.7万ナリ)が結構高いですね。ま、アンプが内蔵されてれば仕方ないですけど。
また、良く考えてみるとオーディオだけ使う時もディスプレイ上で情報認識しないといけないんですね。う〜ん。考えてしまいます。あと、マスターユニットのアンプは期待しない方がよい、と用品店の方に言われました。もう少し検討!
書込番号:3308213
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


自分は修正プログラムをSDカードに入れてインストールガイド通りに操作したのですが認識されず普通にナビが起動してしまいます。他のデータは入るのでカードの不具合ではないようです。
現在音声案内が無い状態で、曲がるところに気が付かず画面を絶えず見ている感じです。
車で言ったらウインカーが着いていない自動車とでも言ったところでしょうか(無くても何とかなるが使っていることが恥ずかしいって言い過ぎですか)。みなさんは修正プログラムで解決済みでしょうか?教えて下さい。
0点


2004/09/21 01:35(1年以上前)
最近生産されたものでしたらバージョンアップはされていますが確認されましたか?
書込番号:3292837
0点



2004/09/21 13:26(1年以上前)
バージョンは未確認です。確かにやることやらないとダメですよね。
でも直りませんよね(^_^;)
出荷前の検査ってしてるんですかね?カロは発売前にソフトの不具合を発表してコンプライアンスがしっかりしてますよね・・
書込番号:3294011
0点


2004/09/21 18:45(1年以上前)
7月以降の生産品には修正済みのプログラムが
入っているので修正プログラムのインストールは出来ません。
書込番号:3294907
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


サイバーナビ(オンダッシュモデル)とどっちにしようか迷っております!!
雑誌等見ているとナビの性能(精度・操作性)はカロが上などと書いてあるのですが、実際の所はどうなのでしょうか??目的地検索をして、すぐに駐車場検索に入れるあたりパナも魅力的なのですが・・・いかがでしょうか???
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


パナのカーオーディオを使ってますが、オーディオでMDかラジオを聞いているときはナビの音声がモニターからもどこからも出ません!当然ナビミュートにもなりません!ナビミュートができないのはナビミュートコードをつないでいないからですよね。音声がでないのは???
0点

>オーディオでMDかラジオを聞いているときはナビの音声がモニターからもどこからも出ません!
AUXにしているときは車両側のスピーカから出るのですか?
書込番号:3163790
0点



2004/08/20 10:53(1年以上前)
はい!!AUXのときは車両側からでますが、オーディオでMDかラジオにしているとモニターからも、車両側からもナビの音声が出ません・・・
書込番号:3163907
0点

>AUXのときは車両側からでますが、オーディオでMDかラジオにしているとモニターからも、車両側からもナビの音声が出ません・・・
それがオーディオの仕様なので故障ではありません。
ただ、設定で案内音声をモニタ内蔵のスピーカから出力するように設定できたはずですが。
あと、ナビの案内音声の音量がゼロに設定されているというオチはないですよね?
書込番号:3164643
0点



2004/08/20 21:13(1年以上前)
ありがとうございます!!!大丈夫です!音声案内は最大の「4」に設定してます。 それがオーディオの仕様ならナビミュートコードなんて必要あるんですか(?・) 音声案内をモニターから出る設定になってるか見てみます。
書込番号:3165534
0点


2004/09/20 01:01(1年以上前)
>AUXのときは車両側からでますが、オーディオでMDかラジオにし>ているとモニターからも、車両側からもナビの音声が出ません・・・
>それがオーディオの仕様なので故障ではありません。
つい最近購入した者ですが、別に不都合な点など無く使用出来ますよ!
パナカーCD(CQ−C5300D)AXUモードで本体からMP3を聞いていますが、ナビ案内音声が発せられればちゃんと、ミュートが掛かります。(MP3をモニタースピーカーから、出力しない設定に変更してからは、試していませんが)
カーCDで、CD&ラジオを聞いている時も同様に、ナビ案内が入ると
ミュートが掛かります。
ナビ音声は、モニタースピーカーからだと思いますが・・・
書込番号:3287395
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
