

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月21日 20:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月21日 09:40 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月11日 23:08 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月11日 13:53 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月3日 15:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月28日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


10日程前にCN-HDS900Dに以前のカーナビから買換えしました。
で色々と機能を確認しているんですけど、設定しているにも係らず
走行軌跡の青い点とやらが一向に表示されません。
これって何か他の機能を使用していると表示されないのでしょうか?
ちなみにバージョンアップは出た日に行いました。バージョンアップ前
の状態もはっきりと記憶はありませんが確か表示されていなかったと
思います。
何かご存知の方がお見えでしたら教えて下さい。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


CN-HDS900Dの購入を考えています。
使っている方に質問ですが、自分で書き込んだDVD-R(もちろんDVD-VIDEOフォーマットです)の再生は可能でしょうか?
カタログには再生不可と書いてあったような気がしますが・・・
確認された方、いらっしゃいましたら教えてください。
0点


2004/07/15 17:46(1年以上前)
メーカー保証外ではありますがDVD-Rに焼いたDVD-VIDEOの再生は問題なくできます。ちなみに私はTDKのメディアを使ってます。
書込番号:3033336
0点



2004/07/15 19:01(1年以上前)
HDS900ユーザーさん、回答有難う御座います。
スゴク買う気になってきました。
書込番号:3033563
0点


2004/07/21 09:40(1年以上前)
追記です。DVD+Rに焼いたDVD-VIDEOの再生も出来ました。もちろんメーカーの保証外ですが・・・
書込番号:3054502
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


カタログ等を見たのですがよく分からなかったので教えてください。
TVのアンテナは、窓に貼り付けるフィルムアンテナでしょうか?
それとも、車体の上に乗せるタイプのアンテナでしょうか?
0点


2004/06/22 16:29(1年以上前)
フィルムアンテナが付属します。ただブースターは付いていないようなので私は別途でフィルムアンテナを購入しました。
書込番号:2949992
0点



2004/06/23 08:49(1年以上前)
HDS900ユーザーさんレスありがとうございます。すごい素人な質問ですいませんが、ブースターが無いとどうなるんでしょう?
一応、純正スピーカーから音が出る様にという事でパナソニックの1DINオーディオも付ける予定なのですが、TVアンテナの話題ですから、それとはまた別の問題なんでしょうか?
書込番号:2952674
0点


2004/07/11 23:08(1年以上前)
ブースターとは簡単に言えば受信感度をよくしてくれるものですよ。
書込番号:3020166
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


現在CN-DV2020TWDを使っています。
HDS900の画面に惹かれて買い替えを
考えていますが、背中を押してもらえるのか
それとも他機種のほうがいいのか
HDS900ユーザーの方教えていただけますか?
1.ルート案内時のリルートはすばやいか
(今は「リルートを開始します」と言って表示するまでに
3秒程度かかっています。これでは交差点を過ぎるため)
2.ポイント登録時登録する文字は音読みの単字だけでしたが
熟語 たとえば(東京とか神奈川とか一度に変換出来るか
3.地図データはHDD交換?になるのか、SDカード経由か
4.ナビ音声は現在のアゼスト9255EXUにRCAで接続
出来るか(プリアウトがあるか)
こまかい質問ばかりですみません。
宜しくお願いします。
0点


2004/07/09 13:05(1年以上前)
>1.ルート案内時のリルートはすばやいか
(今は「リルートを開始します」と言って表示するまでに
3秒程度かかっています。これでは交差点を過ぎるため)
わざと間違えてみましたが、音声案内なしですぐにリルート表示します。
(簡単なリルート検索なら1秒もかかりません)
>2.ポイント登録時登録する文字は音読みの単字だけでしたが
熟語 たとえば(東京とか神奈川とか一度に変換出来るか
基本的には、熟語変換ができます。
ただ、内蔵している熟語が乏しいのか、熟語を書いて変換させると、
一文字ずつの変換になるときがあります。ちなみに“東京”は
熟語変換ができました。
>3.地図データはHDD交換?になるのか、SDカード経由か
たぶん、SDカード経由だと思います(本体表面から取り外す場所が見あたらない)
>4.ナビ音声は現在のアゼスト9255EXUにRCAで接続
出来るか(プリアウトがあるか)
ナビの音声は、基本的にモニターに内蔵されているスピーカーで案内されます。プリアウト端子(RCAピン)はついていますので、外部入力付きのオーディオなどに接続出来るとおもいます。
DVDビデオやMP3などの音も出さなくてはいけないので。
書込番号:3011007
0点


2004/07/09 13:17(1年以上前)
追伸ですが、
検索するときや、登録ポイントの情報入力の時に、新機能のタッチパネルでの操作はピカイチです。リモコンのテンキーとは、比べ物にならないくらい、使いやすいです。
でも、初期ロットには要注意です。
わたしの機械も初期不良かと思われる症状がでています。
ナビの音声案内が出たり出なかったり...
書込番号:3011036
0点


2004/07/10 09:21(1年以上前)
>3.地図データはHDD交換?になるのか、SDカード経由か
>たぶん、SDカード経由だと思います(本体表面から取り外す場所が見あたらない)
地図データ更新は、別売される更新用DVDロムからになります。
書込番号:3014036
0点



2004/07/11 13:53(1年以上前)
最近のパナソニック製品は さん
ちゅんタコさん 返信ありがとうございます
初期ロットでのトラブルはナビに限らず
いろんな製品で発生しますね。
早めの改善版の販売、改善ソフトの配布が
あることを希望します。
>基本的には、熟語変換ができます。
>ただ、内蔵している熟語が乏しい
そうですか・・まだ厳しそうですね。
観光地の駐車場とかでポイント登録して
名前を書き換えるときにめんどくさいな〜っと
常々感じています。
>地図データ更新は、別売される更新用DVDロムからになります。
了解しました。最近の機種ではPCからUSB経由で更新する
タイプが増えましたよね。
カードスロットに無線LAN用アダプタをセットして
自宅のPCから無線で更新データを飛ばして更新
出来ればもっと安価で更新出来る?んじゃないかと
思いますけどねぇ。
書込番号:3018409
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


HDS900Dにはミュージックサーバーが付いているみたいですが、CCCD(コピーコントロールCD)は録音出来るのでしょうか?
それと、リモコンの受信部ってモニターOR本体、どちらに付いていますか?
モニターにあるなら、どの位置にあるかも教えていただけると嬉しいです。
0点


2004/06/20 17:01(1年以上前)
CCCDは、録音出来ないと取説に書いてあります。
リモコンの受信部は、モニター中央下部、「Strada」の文字が入っている辺りです。
書込番号:2942473
0点



2004/06/21 17:53(1年以上前)
じょんらんぼうさん、返信ありがとうございました。
そうですか。では新譜のCDなんかは、ほとんどハードに落とせないですね。これだとあまりミュージックサーバーの利点が生かされない様な・・・残念です。
リモコン受信部もやはり下部でしたか。自分の車はダッシュボードの上にモニター用のへこみがあり、そこへ収めているのですが、受信部が下にあると腕を持ち上げないと反応しないんですよね。・・・これが結構疲れるんですよね。
書込番号:2946382
0点


2004/06/25 21:55(1年以上前)
>では新譜のCDなんかは、ほとんどハードに落とせないですね
いくらでも方法はあると思いますが。
>受信部が下にあると腕を持ち上げないと反応しないんですよね
赤外線を反射させるとうまくいく場合があります。
昔ですが、銀ボタンを使って反射させてました。
書込番号:2961660
0点



2004/07/03 15:13(1年以上前)
やばいよそれ。さん、貴重なご意見ありがとうございます。
でもね?お嬢さん?
>では新譜のCDなんかは、ほとんどハードに落とせないですね
いくらでも方法はあると思いますが。
それは一手間、二手間掛ければの話でしょ?
でも、“いくらでも”はちょっとオーバーじゃない?
私が言いたかったのは、他メーカーのHDDナビはCCCDも直接落とせるのに。と思ったのです。
説明不足で、すいませんでした〜。
>受信部が下にあると腕を持ち上げないと反応しないんですよね
赤外線を反射させるとうまくいく場合があります。
昔ですが、銀ボタンを使って反射させてました。
それは、ごもっともなご意見ですね。でも自分は美観を損なう事はしたくないので、余計なものは付けたくないんです。
以上、Å型の意見でした。
書込番号:2989140
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D



各スピーカーのプリアウトついてましたので他社のアンプに接続可能と思います。
ご参考までに・・
書込番号:2925622
0点


2004/06/28 00:42(1年以上前)
HDS900Dのプリアウトが4ch分あるということは,左右のバランスや,フェーダーなどのコントロールが可能ということなのでしょうか?
書込番号:2969803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
