CN-HDS900D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥298,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS900Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS900Dの価格比較
  • CN-HDS900Dのスペック・仕様
  • CN-HDS900Dのレビュー
  • CN-HDS900Dのクチコミ
  • CN-HDS900Dの画像・動画
  • CN-HDS900Dのピックアップリスト
  • CN-HDS900Dのオークション

CN-HDS900Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月12日

  • CN-HDS900Dの価格比較
  • CN-HDS900Dのスペック・仕様
  • CN-HDS900Dのレビュー
  • CN-HDS900Dのクチコミ
  • CN-HDS900Dの画像・動画
  • CN-HDS900Dのピックアップリスト
  • CN-HDS900Dのオークション

CN-HDS900D のクチコミ掲示板

(416件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS900D」のクチコミ掲示板に
CN-HDS900Dを新規書き込みCN-HDS900Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

車載用ビデオデッキが再生されません

2004/12/06 00:41(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D

スレ主 pasakumaさん

週末に自分でCN-HDS900Dを取り付けたのですが、接続した車載用ビデオデッキを再生しても絵も音も出ずに黒い画面のままです。もちろん外部入力はビデオ入力を選択してあり、バックモニターにはなっていません。この状態でデッキを再生してソースをVTRを選んでも絵も音も出ないのです。オプション品はCA-TA900DとCY‐TBX55DとETCを接続しました。
デッキははずす直前まで別の旧式のナビに接続していたので、壊れてはいないと思います。RCAのコードは新品の3mを購入して接続しています。他の機能は全て正常で、トラブルはこの問題だけです。どなたかこのような症状が出た方はいらっしゃいますか?出来ればアドバイスをお願いします。

書込番号:3591936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/12/06 19:10(1年以上前)

入力と出力を間違えているということはありませんか?

書込番号:3594485

ナイスクチコミ!0


スレ主 pasakumaさん

2004/12/06 22:59(1年以上前)

アドバイス有難うございます。入力と出力の間違いですか、本体を車体に収めてしまっているので、すぐに確認はできないのですが、もしそうだったら本当に単純ミスの見本みたいですね。取り付け前に確認したはずですが、動かない今となっては自信がありません。週末にもう一度本体を取り出してみますので確認してみます。結果は後日ご報告します。

書込番号:3595757

ナイスクチコミ!0


スレ主 pasakumaさん

2004/12/19 02:40(1年以上前)

恥ずかしいお話ですが、number0014KOさんのおっしゃる通りの配線ミスでした。確かめてやったつもりがどこで間違えてしまったのだろう。number0014KOさんには、購入時も取付時もお世話になりっぱなしです。本当に有難う御座いました。

書込番号:3653333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンプ内蔵?

2004/12/13 22:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D

スレ主 お願いします1213さん

アンプ内蔵じゃないとの書き込みを見ましたが、「HDS900D」だけでは音が出せないと言うことでしょうか?CDの再生も聞けないのでしょうか?現在ヘッドユニットはケンウッドの2DIN(DPX-9021mpi)を使用しており、「HDS900D」の購入と共に外そうと考えていたのですが、外すとFM音が聞けないということでしょうか?

書込番号:3628610

ナイスクチコミ!0


返信する
ばか正直者さん

2004/12/14 00:38(1年以上前)

結論から言うと音はでます。

テレビモニタには小さいモノラルスピーカが付いているので、そこから音は出ます。しかし、音は小さく、軽で80km以上出すと騒音でなにも聞こえなくなります。FMトランスミッタが一応付いていますが、出力はモノラルです。しかも、内臓しているトランスミッタは電波が弱く、よく雑音が入りますので使い物になりません。

 外部アンプをつけると5.1chになりますが、ここでパナの見え見えの貧困なビジネス戦略が光ります。900Dは、FMチューナを内臓していないので、他社の外部アンプをつけてもラジオは聴けません。
結局、ぼったくりCA-TA900Dアンプを買わないと完全なAVシステムにはならないということになります。(Vieraのテレビ台と同じように、テレビは安いけどぼったくり専用テレビ台に乗せないと見れないよ、みたいな感じです)ちなみに、モニタの延長コードなども1万円を軽く超えます。

ナビの完成度が高いだけに、こういう隠れたところでこそこそされるのは、ちょっとがっかりです。個人的には、2DINで視界が悪くなければHDS950MDの方が良いとは思いますが。。

書込番号:3629627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/12/14 08:29(1年以上前)

DPX−9021MPiを使っているのであれば、外部入力(AUX)端子が装備されていますので、HDS900をそこに接続することによって車両側のスピーカから直接出力できるようになります。

書込番号:3630455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ジャンクションボックスの役割とは?

2004/11/29 20:35(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D

スレ主 たぴーさん

AV関係の機能を一切使わず純粋にナビとして使用する場合もジャンクションボックスは必要なのでしょうか?
延長コードCA-LRC60Dの取説を見る限りでは、外部アンプを追加するためのものにしか思えないのですが。。。

それとも他の機能があるのでしょうか?

書込番号:3564107

ナイスクチコミ!0


返信する
苺一会さん

2004/12/02 08:00(1年以上前)

たしか、モニターへの接続もジャンクションボックスを経由しているので、ジャンクションボックス無しっていうのはキビシイと思います。
ちょっと説明書が手元にないので今は詳細は分かりませんが……

書込番号:3574449

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぴーさん

2004/12/02 10:10(1年以上前)

前述の取説に記載されている「ナビゲーションに付属されていたRGBコード(4m)」というのを使えばダイレクトに接続できそうに思えたのですが違うのでしょうか?

※webサイトにあるナビの取説は設置完了を前提に書かれているのでこの辺りが分かりません。

書込番号:3574646

ナイスクチコミ!0


やってみたがさん

2004/12/02 20:55(1年以上前)

J-BOXなんて必要ないはずと思い配線を調べたことがあります。
本体⇔J-BOX と J-BOX⇔TV 間のRGBケーブルは配線が異なっており互換性はありません。J-BOX⇔TV間ケーブルにはJ-BOXからTV用の12VBATとACC連動の6.7V位とナビ本体からの音声信号線が加わっていました。その他よく分からない信号線があったりします。 本体⇔J-BOX間にはある信号線がJ-BOX⇔TV間にはなかったりしますので、単純に繋いだのでは動作いたしません。わたしは諦めてJ-BOXを介在させています。

書込番号:3576372

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぴーさん

2004/12/06 22:22(1年以上前)

なるほど、やっぱり外すことは無理そうですね。
情報ありがとうございました。

書込番号:3595469

ナイスクチコミ!0


けんけん1111さん

2004/12/12 04:46(1年以上前)

ジャンクションボックスって本当に置き場所に困る邪魔な存在ですよね。
はっきり言って、ジャンクションじゃないじゃん・・。モニターにしか出力してないんだから・・と思ってます。

本体を小さく見せるために、無理矢理作った産物ですな・・。

書込番号:3619592

ナイスクチコミ!0


やってみたがさん

2004/12/12 12:15(1年以上前)

>本体を小さく見せるために、無理矢理作った産物ですな・・。
いいえ。本来は必要ないはずです。だって中を見ましたが、スカスカでした。
たったあれだけの中身なら、J−BOXはせいぜいタバコの箱くらいになります。あんなデカイ箱邪魔なんですよね〜。

書込番号:3620800

ナイスクチコミ!0


けんけん111さん

2004/12/13 10:47(1年以上前)

ええっ・・中身スカスカなんですか・・・。なんであんなに大きいのか・・。助手席の下で、シートが前後に動くたびに、BOXに当たって・・イライラしてますよ・・。ガムテープでとめてあげてます。笑

あと、このコードは使用しません。(ビデオコントロール?)・・これもいらない。端子だけ残して、コードは取っ払ってほしい。

書込番号:3625865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CA-TA900D

2004/12/06 21:31(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D

スレ主 stampedeさん

CA-TA900Dを付ければジャンクションボックスは
付ける必要ないのですか?
教えてください。

書込番号:3595124

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2004/12/06 22:32(1年以上前)

その通りです。

書込番号:3595549

ナイスクチコミ!0


スレ主 stampedeさん

2004/12/07 19:08(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:3598999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

純正ナビを生かすには・・

2004/12/05 20:03(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D

スレ主 やすぶうさん

私はホンダのラグレイトに乗っているのですが、純正ナビの使い勝手が悪い為CN−HD900DとCA−TA900D(5.1chで・・)の購入を検討しております。純正を殺してしまえばいいとは思うのですが、MD、CDチェンジャーがついている為どちらも生かせればと思います。良い方法があれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:3590137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/12/06 00:26(1年以上前)

もっとも手軽なのはこれかな?
http://www.beatsonic.co.jp/acc/sk.html

あとは純正デッキにハイロー付けて、ナビの外部入力に入れてあげるぐらいですね。

書込番号:3591837

ナイスクチコミ!0


スレ主 やすぶうさん

2004/12/07 09:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:3597313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CN-DV3300GWDからCN-HDS900Dへの買い換え

2004/12/02 23:22(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D

スレ主 ぷいぷいんたさん

表題のような買い換えを検討しております。

ご存じの方がいましたら教えてください。

○3300のモニタと900Dのモニタの下にある取り付けボルトの穴は同じ規格でしょうか?(ボルトオンで載せ替えたいので)

○ETC(CY-ET100D)とそのケーブルはそのままで、900Dに接続できるのでしょうか?

○3300は助手席の下にいれていましたが、900DはインパネのDINに入れた方がよろしいのでしょうか?(ジャイロの関係でそのようにパンフレットから読み取れましたので)

○AVマスターユニットは1DINに収まったりするものなのでしょうか?
(900Dの導入にともない、2DINのCDプレーヤを撤去するつもりなので、
余る1DINに押し込みたい次第です)

○3300に付属していたビーコンユニットはそのまま900Dにつなげるものでしょうか?(CY-TBX55Dとコネクタが一緒なのでしょうか?)

○3300のモニターは使い道がありますでしょうか?

いろいろおたずねして恐縮ですが、ご存じの方がいらっしゃいましたら
是非教えてください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:3577219

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2004/12/02 23:49(1年以上前)

>3300のモニタと900Dのモニタの下にある取り付けボルトの穴は同じ規格でしょうか?(ボルトオンで載せ替えたいので)

これはどのナビでも同じですので当然同じ規格です

>ETC(CY-ET100D)とそのケーブルはそのままで、900Dに接続できるのでしょうか?

接続できます。

>3300は助手席の下にいれていましたが、900DはインパネのDINに入れた方がよろしいのでしょうか?

ジャイロの関係はともかく、DINが空いているならその方が使い勝手が良いでしょう。

>AVマスターユニットは1DINに収まったりするものなのでしょうか?

収めようと思えば・・いえいえ・・これは基本的にDINに設置するようには出来ていません。シート下等に設置ですね・・・

>3300に付属していたビーコンユニットはそのまま900Dにつなげるものでしょうか?

使用できません。コネクタ形状が違います。

>3300のモニターは使い道がありますでしょうか?

ハイダウェイユニットも残せばリアモニターとして使用可能です。

以上、ご参考までに・・・

書込番号:3577416

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷいぷいんたさん

2004/12/03 08:57(1年以上前)

完璧にお返事いただき、助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:3578445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDS900D」のクチコミ掲示板に
CN-HDS900Dを新規書き込みCN-HDS900Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS900D
パナソニック

CN-HDS900D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月12日

CN-HDS900Dをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る