

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月18日 08:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月17日 20:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月2日 23:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月6日 07:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月1日 12:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月2日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


はじめまして!今BMWの300Ciに乗っているのですがこのナビを取り付けようと思います。デーラーオプションでHARMANのスピーカーが入っているのです(計12個のスピーカー)が、これに以下を購入し5.1chにしたいと考えてます。
CA-TA900D(AVマスターユニット)
CJ-PS1200KD(PSW、センターユニット)
また、このシステムだと、純正オーディオを取り外してそこにHDDナビの本体が入るとのことなのでMDを聞く場合チェンジャーなどを追加しなければならないとということですみたいですが・・・。
どなたか同じようなシステムアップされた方いれば参考にしたいのでよろしくお願いします。
0点

>MDを聞く場合チェンジャーなどを追加しなければならないとということですみたいですが・・・。
チェンジャーコントロール機能はありませんので、接続できるのはFM変換方式のMDチェンジャーのみとなります(ソニーのMDX−66XLPRFなど)。
>HARMANのスピーカーが入っているのです(計12個のスピーカー)が、これに以下を購入し5.1chにしたいと考えてます。
BMWのオプションのハーマンに関しては詳しくないのですが、多分トランクあたりに純正のアンプが装着されているものと思われます。TA900を接続する場合は、その純正アンプをバイパスしてスピーカ線を引き直す必要があります(鳴らなくなるスピーカも出てくる可能性あり)。また、スピーカのインピーダンスが4オーム未満の場合、スピーカの交換も必須となってきます。
まずは取付のできる販売店を探してみてください。
書込番号:3514784
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


CN−HDS900Dの取りつけを考えています。
本体にはRCAの入出力端子はなく、AVマスター(CA-TA900D)側には6chのRCAの入出力があるのでしょうか?
大手カーショップで聞いたところ、AVマスターはHDS900Dのチューナの代わりに設置し、出力はスピーカへの端子しか無いと言われました。そんな拡張性の無い作り方はしないと思うのですが・・・。
また、AVマスターはトランク内に設置するつもりですが、延長ケーブル等で接続可能でょうか?その際、装置間はディジタル信号になるのでしょうか?アナログでしたら、本体とAVマスターを近くに置いたほうが良いのでしょうか?
初心者ですので、おかしな質問をしているかもしれませんが、アドバイスをよろしくお願いします。
0点

本体にはRCA入力とRCA出力(REAEPREOUT、S.WOUT)が付いていますがTA900にはRCA入出力はありません。スピーカーへの端子のみです。
AVマスターをトランク内設置は延長ケーブルCA-LRTC60Dを使えば可能ですがこれをつかっても、AVマスターとナビ本体間の音声ケーブルの延長は含まれませんのでナビ本体もトランク等、音声ケーブルの届く範囲内に設置することになります。
ご懸念の通り、装置間はアナログ信号ですのでメーカー側も考慮して音声ケーブルの延長を設定していないのかもしれませんね・・・
ご参考までに・・・・
書込番号:3500239
0点



2004/11/15 23:54(1年以上前)
PPFOさん、返信ありがとう御座いました。
やはり、RCA出力は無いのですね。
プリアウトというのは2chだけですよね?
過去ログを見ると、本体のみで5.1chが可能(メーカ保証外?)
とあるのですが、それは、本体から出ているAVマスターへのアナログ出力をAMPにつなぐのでしょうか??
DVD、CDが再生出来て、メインが1DIN、かつVGAモニタとなると、この機種しかないと思うので、なんとか別アンプを使って取付けたいのですが・・・。
なかなか希望のシステム構成に出来る機種がありません。
VGAで無ければ結構あるんですが、パナナビのVGAを一度味わったので、妥協できなくなってしまいました。
書込番号:3505939
0点


2004/11/17 20:29(1年以上前)
AVマスターユニットってどれくらいの大きさなんでしょうか?
書込番号:3512670
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


購入してから3週間、快調に作動していました。そして、本日初めてSDカードにてMP3の音楽データをHDDに保存して1時間くらい快調に音楽を聞いておりました。駐車して買い物を済ませ、再度エンジンをかけ走り始めたのですが、HDDのAV画面のまま、フリーズしてしましました。音声は聞こえず、タッチパネルもリモコンもモニターの各ボタンも全てに反応しなくなってしましました。エンジンを切って再起動してもまた同じ画面のままフリーズしています。そして、そのまま走っていると5分おきぐらいに再起動、フリーズ、再起動を繰り返し、リセットボタンを押してもまた同じことの繰り返しです。どなたか同じような症状になった方おられませんでしょうか。また、良い知恵をお持ちの方、お助け下さい。。。
0点


2004/11/27 07:11(1年以上前)
うちのも2ヶ月でフリーズしてしまいました。たまに地図がでたり、固まったり、AV機能は全く反応しません。群馬在住でドイツ中古車を東京で購入、一緒に東京でつけてもらったので、さっそく電話すると、東京に持ってきてもらえればすぐに新品交換とのこと、地元だと業者が違うので、はずしと取り付け工賃がかかるだろう、と。こんな場合、パナソニックは工賃をもってはくれないのでしょうか。
貫太太さんは、お近くならすぐに無料交換してくれるのではないですか。
書込番号:3552466
0点



2004/12/02 23:57(1年以上前)
てけばばさん。返信ありがとうございます。スレを立てたものの返信の書き込みが来ないので諦めて、自分でどうしたもんかと考えた末、パナソニックにユーザー登録して、パージョンアップのデータをダウンロードし、パージョンアップを行いました。それで正常に動くようになりました。いまのところ快調に作動しております。てけばばさんも試されてはいかがでしょうか?私の車はアメリカ車なので、ドイツ車にお乗りのてけばばさんに親近感が沸きました^^
書込番号:3577459
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


CN-HDS900DにAVマスターユニット(CA-TA900D)とパワード・サブウーファー/センタースピーカーキット(CJ-PS1200KD)を購入し、このたび接続しました。
しかし、センタースピーカーからは音が出るのですが、サブウーファーからはごくわずかな音しかでません(直接耳を付けると聞こえるくらい)。
サブウーファー自体が不良なのでしょうか?それともHDS900Dで行わなくてはならない設定があるのでしょうか。
なにか心当たりがあるかたはアドバイスをお願いいたします。
0点

スピーカ設定で、「フロント」と「サラウンド」を「SMALL」にして、
サブウーファの出力を数dB上げてみてください。
書込番号:3457003
0点

たぶん正常でしょう。元々サブウーハー自体、低音補正であり耳に聞こえる音がガンガン出るものではありませんので・・・・もちろん設定により使い方・聴こえ方は色々変えられますが・・・
上記を踏まえ・・・・
サブウーハー自体についているゲイン設定、カットオフ周波数の設定と
オーディオ(ナビ)側のスピーカー設定(サブウーハーの有無)、サブウーハーの出力設定、カットオフ周波数を確認・調整してみてください。
ご参考までに・・・・
書込番号:3457005
0点



2004/11/06 07:10(1年以上前)
number0014KOさん PPFOさんこの度はご回答ありがとうございました。
アドバイスをいただいた出力数を上げ、以前よりサブウーファーからの音がよく聞こえるようになりました。また、サブウーファー自体がこういったものなんだと今回認識することができました。
今回いろいろと設定を変えていく中でサラウンド設定のドルビープロロジックUで、MOVIEやMUSICにすることで聞こえ方がだいぶ違うことなどHDS900Dのすごさを発見することができました。
自分と同じ初心者の方がいましたら、ぜひ設定をいろいろと変えてみてください。おもしろいですよ(参考までに)
書込番号:3465949
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


CN-HDS900Dが魅力的で購入を検討しているのですが、現在使用している
アナログの車載用VHSデッキが非常に便利なもので、接続して使用できればと考えています。
このためにはコンポーネント映像入力端子(BNC)が必要なのですが、
このような入力端子はついているのでしょうか?
また、変換等のやり方でVHSデッキを接続している方がいらっしゃいましたら、お教えください。
0点

ビデオ入力端子が装備されていますので、普通の車載用のビデオデッキを接続することに問題はありません。
>コンポーネント映像入力端子(BNC)が必要なのですが、
>このような入力端子はついているのでしょうか?
コンポーネントではなく、コンポジットではないでしょうか?。
車載用のビデオデッキでコンポジット出力が装備されているものはさすがにないと思います。
ビデオデッキ側の出力端子が黄・白・赤(モノラルデッキの場合は黄・黒)であればコンポジットです。
書込番号:3446940
0点



2004/11/01 12:03(1年以上前)
number0014KOさん有難うございます。ご指摘のようにコンポジットの間違いです。これで安心して購入できます。
書込番号:3447369
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


質問です。
デッキにPanasonicのCQ-TX5500Dを使用しているのですが、
この機種との連動とか出来るのでしょうか?
以前の機種(HD9000WD)だとHPで出来るとあったのですが…
ご存じの方教えて下さい。
0点

連動と言うかAUX接続のことですね?
もちろん可能ですよ。ご安心を。
しかし・・真空管TX5500とは・・渋いですね・・・・
書込番号:3437128
0点



2004/11/02 16:30(1年以上前)
回答ありがとうございました。
書込番号:3451698
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
