

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月5日 10:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月2日 17:12 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月30日 00:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月27日 01:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月23日 19:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月20日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


HDS900Dの外部音声出力を使用して、FMトランスミッターではなくFMモジュレーターというものを使い純正オーディオスピーカーから、有線接続により音をだそうとしています。しかし外部音声から音が出力されません。なにかナビ側の外部出力設定等があるのでしょうか?また音声出力は常時行われているのでしょうか?どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
0点

デッキのFMラジオをFMモジュレータ側で設定した周波数に合わせたときに、ノイズのない「無音」が受信できますか?
また、他のFMラジオ局は受信できますか?
これらができない場合は、FMモジュレータの接続自体が間違っている可能性もあります。
また、FMモジュレータにはワイヤードリモコンが付属しているはずですが、ちゃんと接続されていて、そのリモコンでFMモジュレータの電源をONにしていますか?
書込番号:3218548
0点



2004/09/03 17:49(1年以上前)
デッキのFMラジオをFMモジュレータ側で設定した周波数に合わせたときはちゃんとノイズのない無音状態になるのですが、音声がまったく出力されないため、FMモジュレーターが自動的に入力信号が無かったとみなし電源が切れてしまいます。
また、他のFMラジオ局はきれいな音で受信できております。
書込番号:3218877
0点


2004/09/05 10:22(1年以上前)
初期ロットはプリ出力の音量が低いのでその為かもしれません
修正プログラムでプリ出力の音量が上がりますが、
FMトランスミッターがONだとプリ出力の音量が小さくなるので
説明書には書いてませんがプリ出力とFMトランスミッターの併用はできません。
書込番号:3226012
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


音声認識について。
とにかくうまくいくことは滅多にありませんが、
使っていけば学習してくれると書き込みで見たのですが、
どのように学習するんでしょうね?
取り違えたワードに対して文字入力で訂正するとか
の機能があれば、学習は可能かと思いましたが、
そんな機能ありませんしね。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D
取り付けしたら初期不良でした。挙句の果て5,1ctにするにはAVマスターユニットが居るとのお客様相談室(三名)の返答でAVマスターユニット購入後AVマスターユニット無しで5,1ct出来ました。なんであんなに製品の知識無いお客様相談室は初めてでした。こちらはちゃんと今もっているシステムも説明したのに・・・
0点


2004/08/27 20:52(1年以上前)
HDS900にAVユニット以外の5.1ch対応のアンプにつなげてるようですが
その使い方は仕様外なのでそういう対応になるのは当然
その組み合わせだとラジオが聞けませんし
修正プログラム前の初期ロットは出力音声が低いので
書込番号:3191486
0点


2004/08/31 17:05(1年以上前)
私の場合はやはりAVマスターユニットを使用しないで5.1chにしてますがメールで最初に問い合わせたときに4chの外部パワーアンプとセンタースピーカー(要アンプ)+サブウーファーをを用意すればマスターユニットは不要ですとの回答をもらいましたので特に対応が悪いとは思いませんでした。(ラジオは聞かないので問題なし)むしろ3回ほど出したメールに適切な回答をしていただいたのでサポートは良かったと個人的には思ってるんですが・・・
書込番号:3207300
0点


2004/09/02 17:04(1年以上前)
お客様相談室確かに対応悪い。
音声案内の認識がうまくないと相談すると。
取付けた人に聞いてくれと。技術的な説明はなしでなんの為の相談室なんだか...
あの年配の相談員は不親切極まりない!!怒!
書込番号:3214679
0点


2004/09/03 13:09(1年以上前)
5.1で映画を楽しみたいのですが
客相に電話したときは
光出力から5.1の情報が出ているからパナソニック以外にも他メーカーの
サラウンドプロセッサーも接続できるかもしれないとか
光出力から5.1の情報が出ていないからパナソニック以外の他メーカーの
サラウンドプロセッサーは接続できないと逆の意見を言われたりしてます。
けど、ここの書き込みを見る限りでは
このナビって結局のところ5.1CHで音声を楽しもうと思ったら
ピンケーブルがあって社外アンプがあればいいんでしょうか??
それとも光出力から701S等に一度接続するべきなんでしょうか??
パナの製品を守るために規定外の仕様を否定するのは
納得できるのですが、客相として意見を統一してもらいたいです。
書込番号:3218151
0点

仕様外だから対応できないと言うのは素人の考えかたでおかしいと思います。バーチャル5・1chとかを作る前に自社製品なのですからその製品の事をよく把握し販売して欲しいです。ましてやパワーアンプなども販売しているわけですから。買ったらその後は知らないと対応では困ります。お客様相談室なのですから対応できなくってサービスにまわすのはやめてほしかった。サービスの方はちゃんと対応してもらえました。カロッェリアでは商品のことをよく理解したお客様相談室の方が対応してくれ、すぐに仕様外の事でも書面で回答がもらえます。ちゃんと対応してくれた方も居たみたいですが7月時点では対応できていませんでした。パナは、ナビでは強いかもしれませんが音楽では弱いみたいですね。
書込番号:3854518
0点

コングラッチェ さんへ
5.1で映画を楽しみたいのですが
ですが本体からピンケーブルでアンプからスピーカーでいけます。本体にサラウンドプロセッサーが入っているみたいなので。もちろんサブウファーと、あと本体から出でいるフロント音声は、外品のアンプつきフロントスピーカーにつなげば私は聞けていますよ。自己責任でお願いいたします。
書込番号:3854620
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


どなたか教えていただけませんか?
1.このナビは、ユーザー登録後に正規の保証書がパナから送られてくるって聞いたのですが、通販で「保証書有り」と記載されているときがあるのですが、仮保証書みたいなのが本体に添付されているのでしょうか?
2.仮保証書(?)に店印が押されていなくても、正規の保証書を受け取ることや、ユーザー登録をすることは可能なのでしょうか?
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


修正プログラムは更新できたのですが、修正プログラムをダウンロードしたときに(MusicTitleFinder)というファイルもダウンロードしたのですがこのファイルを、ナビ本体で(録音曲タイトル取得)をSDに入れて(MusicTitleFinder)をSDに入れるだけではダメなのですか?パソコンのタイトル検索ソフトって何ですか(?_?)
0点


2004/08/23 08:29(1年以上前)
確か,パナのHPサイトに使い方のPDFがあったと思いますが・・・。私はそれを見て行いました。取説にも書いてありませんでしたっけ・・・。
書込番号:3174682
0点



2004/08/23 19:48(1年以上前)
ありがとうございました!MusicTitleFinderってのがそうだったんですね・・・クリックしたら解凍しはじめて、そのPDFをみながら無事解決しました!(・_・)!
書込番号:3176336
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


パナのカーオーディオを使ってますが、オーディオでMDかラジオを聞いているときはナビの音声がモニターからもどこからも出ません!当然ナビミュートにもなりません!ナビミュートができないのはナビミュートコードをつないでいないからですよね。音声がでないのは???
0点

>オーディオでMDかラジオを聞いているときはナビの音声がモニターからもどこからも出ません!
AUXにしているときは車両側のスピーカから出るのですか?
書込番号:3163790
0点



2004/08/20 10:53(1年以上前)
はい!!AUXのときは車両側からでますが、オーディオでMDかラジオにしているとモニターからも、車両側からもナビの音声が出ません・・・
書込番号:3163907
0点

>AUXのときは車両側からでますが、オーディオでMDかラジオにしているとモニターからも、車両側からもナビの音声が出ません・・・
それがオーディオの仕様なので故障ではありません。
ただ、設定で案内音声をモニタ内蔵のスピーカから出力するように設定できたはずですが。
あと、ナビの案内音声の音量がゼロに設定されているというオチはないですよね?
書込番号:3164643
0点



2004/08/20 21:13(1年以上前)
ありがとうございます!!!大丈夫です!音声案内は最大の「4」に設定してます。 それがオーディオの仕様ならナビミュートコードなんて必要あるんですか(?・) 音声案内をモニターから出る設定になってるか見てみます。
書込番号:3165534
0点


2004/09/20 01:01(1年以上前)
>AUXのときは車両側からでますが、オーディオでMDかラジオにし>ているとモニターからも、車両側からもナビの音声が出ません・・・
>それがオーディオの仕様なので故障ではありません。
つい最近購入した者ですが、別に不都合な点など無く使用出来ますよ!
パナカーCD(CQ−C5300D)AXUモードで本体からMP3を聞いていますが、ナビ案内音声が発せられればちゃんと、ミュートが掛かります。(MP3をモニタースピーカーから、出力しない設定に変更してからは、試していませんが)
カーCDで、CD&ラジオを聞いている時も同様に、ナビ案内が入ると
ミュートが掛かります。
ナビ音声は、モニタースピーカーからだと思いますが・・・
書込番号:3287395
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
