CN-HDS900D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥298,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS900Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS900Dの価格比較
  • CN-HDS900Dのスペック・仕様
  • CN-HDS900Dのレビュー
  • CN-HDS900Dのクチコミ
  • CN-HDS900Dの画像・動画
  • CN-HDS900Dのピックアップリスト
  • CN-HDS900Dのオークション

CN-HDS900Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月12日

  • CN-HDS900Dの価格比較
  • CN-HDS900Dのスペック・仕様
  • CN-HDS900Dのレビュー
  • CN-HDS900Dのクチコミ
  • CN-HDS900Dの画像・動画
  • CN-HDS900Dのピックアップリスト
  • CN-HDS900Dのオークション

CN-HDS900D のクチコミ掲示板

(416件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS900D」のクチコミ掲示板に
CN-HDS900Dを新規書き込みCN-HDS900Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンプ内蔵?

2004/12/13 22:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D

スレ主 お願いします1213さん

アンプ内蔵じゃないとの書き込みを見ましたが、「HDS900D」だけでは音が出せないと言うことでしょうか?CDの再生も聞けないのでしょうか?現在ヘッドユニットはケンウッドの2DIN(DPX-9021mpi)を使用しており、「HDS900D」の購入と共に外そうと考えていたのですが、外すとFM音が聞けないということでしょうか?

書込番号:3628610

ナイスクチコミ!0


返信する
ばか正直者さん

2004/12/14 00:38(1年以上前)

結論から言うと音はでます。

テレビモニタには小さいモノラルスピーカが付いているので、そこから音は出ます。しかし、音は小さく、軽で80km以上出すと騒音でなにも聞こえなくなります。FMトランスミッタが一応付いていますが、出力はモノラルです。しかも、内臓しているトランスミッタは電波が弱く、よく雑音が入りますので使い物になりません。

 外部アンプをつけると5.1chになりますが、ここでパナの見え見えの貧困なビジネス戦略が光ります。900Dは、FMチューナを内臓していないので、他社の外部アンプをつけてもラジオは聴けません。
結局、ぼったくりCA-TA900Dアンプを買わないと完全なAVシステムにはならないということになります。(Vieraのテレビ台と同じように、テレビは安いけどぼったくり専用テレビ台に乗せないと見れないよ、みたいな感じです)ちなみに、モニタの延長コードなども1万円を軽く超えます。

ナビの完成度が高いだけに、こういう隠れたところでこそこそされるのは、ちょっとがっかりです。個人的には、2DINで視界が悪くなければHDS950MDの方が良いとは思いますが。。

書込番号:3629627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/12/14 08:29(1年以上前)

DPX−9021MPiを使っているのであれば、外部入力(AUX)端子が装備されていますので、HDS900をそこに接続することによって車両側のスピーカから直接出力できるようになります。

書込番号:3630455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

FMトランスミッタについて

2004/12/12 13:00(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D

スレ主 PANAふぁん2さん

HDS900のFMトランスミッタについてお聞きしたいのですが、
この機能は、基本的にモノラルのみの出力なのでしょうか?

予算の都合上、AVマスタユニットを買えず、とりあえず応急処置として、この機能を使いたかったのですが、さすがにモノラル出力は
つらい。。。

書込番号:3620979

ナイスクチコミ!0


返信する
na_shさん

2004/12/14 00:55(1年以上前)

モノラルですね。それにノイズが思ってた以上にすごくてビックリしました。

書込番号:3629727

ナイスクチコミ!0


やってみたがさん

2004/12/15 20:22(1年以上前)

私の場合全くノイズなしで綺麗に受信できています。
車側のアンテナがプリントアンテナだからかもしれません。
FM受信で「STEREO」表示が出ていますのでステレオだと思っているのですが、モノラルなんですか?

書込番号:3637662

ナイスクチコミ!0


じおじょさん

2004/12/16 00:33(1年以上前)

そうなんですか?一応純正のカーステと音を比較してみましたが、あきらかに音質が違いました。FMアンテナをつけるとき、なにか気をつけなければならないことはあるのでしょうか?(たとえば、GPSコードに近づけないとか?)

書込番号:3639293

ナイスクチコミ!0


やってみたが。さん

2004/12/16 20:01(1年以上前)

当方の場合FMラジオの音質と遜色ありません。
設置はリアガラスの純正プリントアンテナと平行になるようにナビ側のアンテナを真っ直ぐに伸ばしているだけです。
ナビ自体もサブトランク内に設置していますのでアンテナ相互の距離は1m程しかありませんし、その間には障害となるものはシートくらいしかないので条件的にはいい状態です。

書込番号:3642195

ナイスクチコミ!0


名前が毎回違うさん

2004/12/16 22:36(1年以上前)

そうですかぁ。アンテナをFMアンテナの方へ近づけてみたものの、若干雑音はなくなりましが、やはり音質はよくありませんでした。MP3の圧縮音、モノラル出力、雑音。。。絶えられません。結局、少ない金をかき集めてCA-T900D買うことにしました。

書込番号:3642991

ナイスクチコミ!0


やってみたが。さん

2004/12/18 11:21(1年以上前)

私の場合、当初外部出力経由でカーステレオに配線するつもりでしたが、FM飛ばしでも十分な音質なのでこれで満足しています。
車外のルーフ等にアンテナがある車では難しいのかもしれませんね。

書込番号:3649217

ナイスクチコミ!0


苺一会さん

2004/12/18 22:53(1年以上前)

僕も新車購入とほぼ同時に900Dを購入しましたが、FM飛ばしはノイズだらけになってしまいました。
FMアンテナはリアクォーターガラス(ステーションワゴンです)にプリントされていて、900Dはセンターコンソールの上の方に1Dinブラケットを使って設置してます。
900DのFM飛ばしアンテナはセンターコンソール内、純正オーディオの裏でぐちゃっとなっているので、まぁ、仕方ないかもしれませんね。

前車ではiPod+FM飛ばし(クルマのFMアンテナはポールアンテナでボンネットから直立)でなんの不満もなかったんですが、900DのFM飛ばしだと、ノイズだらけでまともに聞けませんでした。
設置方法を工夫すれば、もう少しは良くなるだろうとは思いますが、結局、サウンドシャキット(CS1000-PA504-R)で4chRCA有線接続してしまいました。
パナの純正AVマスタユニットより高いですが、私のクルマはオーディオレス仕様もなく、純正オーディオに外部入力もないので、このような構成になりました。

書込番号:3652116

ナイスクチコミ!0


やってみたが。さん

2004/12/20 20:33(1年以上前)

DIY可能なら、FMトランスミッタのキットを組んでみるのも一案ではないでしょうか。安いものなら1000円程で買えますので、ナビ側のステレオ外部出力を利用すれば可能と思います。出力調整も可能ですし、送信距離も100〜200mあるのでノイズにも負けないでしょうし。

書込番号:3661880

ナイスクチコミ!0


がりがりがーりさん

2004/12/21 13:06(1年以上前)

FMモジュレーターの間違いですか?もしかして。

書込番号:3665286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2004/12/21 17:56(1年以上前)

>FMモジュレーターの間違いですか?もしかして

やってみたが。さんが言ってるのは市販の強力なFMトランスミッターのことだねぇ〜〜

これやるのも安上がりでひとつの手だけどどうせやるならFMモジュレーターの方が確実かなぁ〜〜〜

値段と手間はちょビット増えるけどねぇ〜〜

書込番号:3666154

ナイスクチコミ!0


がりがりがーりさん

2004/12/21 20:25(1年以上前)

パナナビの場合関東でつかうならFMモジュレータがいいのかと。
76.〜はFM局多ので。

関西だとトラスミッタでも結構いける。

書込番号:3666688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お尋ねします。

2004/12/10 18:33(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D

スレ主 まかべさん

この機種はフィルムアンテナ仕様のようですが、ブースターは内臓もしくは、付属しているのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:3612367

ナイスクチコミ!0


返信する
マグハス80SHさん

2004/12/24 17:56(1年以上前)

ブースターありませんよ、アンテナのみです。

書込番号:3679801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CA-TA900D

2004/12/06 21:31(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D

スレ主 stampedeさん

CA-TA900Dを付ければジャンクションボックスは
付ける必要ないのですか?
教えてください。

書込番号:3595124

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2004/12/06 22:32(1年以上前)

その通りです。

書込番号:3595549

ナイスクチコミ!0


スレ主 stampedeさん

2004/12/07 19:08(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:3598999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

車載用ビデオデッキが再生されません

2004/12/06 00:41(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D

スレ主 pasakumaさん

週末に自分でCN-HDS900Dを取り付けたのですが、接続した車載用ビデオデッキを再生しても絵も音も出ずに黒い画面のままです。もちろん外部入力はビデオ入力を選択してあり、バックモニターにはなっていません。この状態でデッキを再生してソースをVTRを選んでも絵も音も出ないのです。オプション品はCA-TA900DとCY‐TBX55DとETCを接続しました。
デッキははずす直前まで別の旧式のナビに接続していたので、壊れてはいないと思います。RCAのコードは新品の3mを購入して接続しています。他の機能は全て正常で、トラブルはこの問題だけです。どなたかこのような症状が出た方はいらっしゃいますか?出来ればアドバイスをお願いします。

書込番号:3591936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/12/06 19:10(1年以上前)

入力と出力を間違えているということはありませんか?

書込番号:3594485

ナイスクチコミ!0


スレ主 pasakumaさん

2004/12/06 22:59(1年以上前)

アドバイス有難うございます。入力と出力の間違いですか、本体を車体に収めてしまっているので、すぐに確認はできないのですが、もしそうだったら本当に単純ミスの見本みたいですね。取り付け前に確認したはずですが、動かない今となっては自信がありません。週末にもう一度本体を取り出してみますので確認してみます。結果は後日ご報告します。

書込番号:3595757

ナイスクチコミ!0


スレ主 pasakumaさん

2004/12/19 02:40(1年以上前)

恥ずかしいお話ですが、number0014KOさんのおっしゃる通りの配線ミスでした。確かめてやったつもりがどこで間違えてしまったのだろう。number0014KOさんには、購入時も取付時もお世話になりっぱなしです。本当に有難う御座いました。

書込番号:3653333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

純正ナビを生かすには・・

2004/12/05 20:03(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D

スレ主 やすぶうさん

私はホンダのラグレイトに乗っているのですが、純正ナビの使い勝手が悪い為CN−HD900DとCA−TA900D(5.1chで・・)の購入を検討しております。純正を殺してしまえばいいとは思うのですが、MD、CDチェンジャーがついている為どちらも生かせればと思います。良い方法があれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:3590137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/12/06 00:26(1年以上前)

もっとも手軽なのはこれかな?
http://www.beatsonic.co.jp/acc/sk.html

あとは純正デッキにハイロー付けて、ナビの外部入力に入れてあげるぐらいですね。

書込番号:3591837

ナイスクチコミ!0


スレ主 やすぶうさん

2004/12/07 09:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:3597313

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HDS900D」のクチコミ掲示板に
CN-HDS900Dを新規書き込みCN-HDS900Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS900D
パナソニック

CN-HDS900D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月12日

CN-HDS900Dをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る