CN-HDS900D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥298,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS900Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS900Dの価格比較
  • CN-HDS900Dのスペック・仕様
  • CN-HDS900Dのレビュー
  • CN-HDS900Dのクチコミ
  • CN-HDS900Dの画像・動画
  • CN-HDS900Dのピックアップリスト
  • CN-HDS900Dのオークション

CN-HDS900Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月12日

  • CN-HDS900Dの価格比較
  • CN-HDS900Dのスペック・仕様
  • CN-HDS900Dのレビュー
  • CN-HDS900Dのクチコミ
  • CN-HDS900Dの画像・動画
  • CN-HDS900Dのピックアップリスト
  • CN-HDS900Dのオークション

CN-HDS900D のクチコミ掲示板

(416件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS900D」のクチコミ掲示板に
CN-HDS900Dを新規書き込みCN-HDS900Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オーディオデッキ

2004/10/29 13:38(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D

スレ主 ゴン太くん♪さん

質問です。
デッキにPanasonicのCQ-TX5500Dを使用しているのですが、
この機種との連動とか出来るのでしょうか?
以前の機種(HD9000WD)だとHPで出来るとあったのですが…
ご存じの方教えて下さい。

書込番号:3435532

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2004/10/29 22:52(1年以上前)

連動と言うかAUX接続のことですね?
もちろん可能ですよ。ご安心を。

しかし・・真空管TX5500とは・・渋いですね・・・・

書込番号:3437128

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴン太くん♪さん

2004/11/02 16:30(1年以上前)

回答ありがとうございました。

書込番号:3451698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D

スレ主 pasakumaさん

CN-HDS900Dが魅力的で購入を検討しているのですが、現在使用している
アナログの車載用VHSデッキが非常に便利なもので、接続して使用できればと考えています。
このためにはコンポーネント映像入力端子(BNC)が必要なのですが、
このような入力端子はついているのでしょうか?
また、変換等のやり方でVHSデッキを接続している方がいらっしゃいましたら、お教えください。

書込番号:3446541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/11/01 07:34(1年以上前)

ビデオ入力端子が装備されていますので、普通の車載用のビデオデッキを接続することに問題はありません。

>コンポーネント映像入力端子(BNC)が必要なのですが、
>このような入力端子はついているのでしょうか?
コンポーネントではなく、コンポジットではないでしょうか?。
車載用のビデオデッキでコンポジット出力が装備されているものはさすがにないと思います。
ビデオデッキ側の出力端子が黄・白・赤(モノラルデッキの場合は黄・黒)であればコンポジットです。

書込番号:3446940

ナイスクチコミ!0


スレ主 pasakumaさん

2004/11/01 12:03(1年以上前)

number0014KOさん有難うございます。ご指摘のようにコンポジットの間違いです。これで安心して購入できます。

書込番号:3447369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サブウーハーの接続について

2004/10/28 22:55(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D

スレ主 すっぽん太郎さん

質問です。AVマスターユニットCA-TA900Dを追加しようと思うのですが、
これにサブウーハーを接続する為のケーブル、端子、ピンジャック等が
付いているのでしょうか。

書込番号:3433811

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2004/10/28 23:21(1年以上前)

ケーブルは別売りです。
もちろん出力端子は付いていますので汎用品のRCAケーブルがあればOKですが
TA900のサブウーハー出力端子はモノラルRCA1PINですので
接続するウーハーの入力端子がステレオRCA2PINの場合、
別途RCAY型アダプターが必要になります。

ご参考までに・・・

書込番号:3433947

ナイスクチコミ!0


スレ主 すっぽん太郎さん

2004/10/30 03:41(1年以上前)

PPFOさん、回答有り難う御座います。
参考になりました。

書込番号:3438255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D

スレ主 EJ20BE5Dさん

僕は、レガシィのB4RSK(BE5D)に乗っているものです。
現在、パナの古いDVDナビが付いているんですけど、それを買い替えを検討しているんですが、その際、FMで飛ばすのでなく有線接続したいと考えています。
調べてみると、アゼストのEA−1155Aというケーブルを接続することで可能だという話を聞きました。
ただ、アゼストでもスバルでもうまくいくかはわからないとの話でした。
実際、付けているかたいらっしゃいませんか?!
不具合があるかたは、その情報を教えてください。良好なら良好で情報は欲しいのですが。よろしくお願いします。
また、このほかに、いい接続方法がありましたら教えてください。
ちなみに上記ケーブルがマッキントッシュで使うことが可能で、一般的にチェンジャーで使用するものらしいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3435531

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2004/10/29 22:49(1年以上前)

BE5のマッキントッシュでしたら
アゼストEA−1155A(AUX変換ユニット)で接続可能ですよ。
これは超有名な話ですのでここの検索(カーナビすべて)で検索してもかなり出てきますよ。

ご参考までに・・・

書込番号:3437113

ナイスクチコミ!0


スレ主 EJ20BE5Dさん

2004/10/29 23:44(1年以上前)

PPFOさん、返信ありがとうございます。
ここで検索で出てきたので、詳しい情報が欲しかったので、書き込みしてみました。
実は、スバルで同じことをしようとした人で、音声が出なかった人がいたようで、気になり書き込みしました。
一応、安く出来るのはこの方法かと思っていますので、この方法で、考えたいと思いもいます。ありがとうございます。

書込番号:3437386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

対応画素数について

2004/10/27 23:23(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D

スレ主 HARI−KBさん

この機種ではエンタテイメントバンクでJPEG静止画が表示できるようですが、カタログでは450万画素まで対応とあります。実際500万画素等の静止画はまったく表示されず対応していないのでしょうか?どなたか使用されている方で試された方がいれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3430576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

配線について

2004/10/25 16:45(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D

スレ主 lifepartnerさん

現在HD9000WDを使用していまして、この機種に買い替えをかんがえている
のですが、配線等HD9000WDと兼用して使える部分はないのでしょうか?
もし、使える部分があるなら、DIYでがんばってみようかとおもいまして。
知っている方教えて頂けますか??

書込番号:3422481

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2004/10/25 21:20(1年以上前)

GPSアンテナ・ボイスコントロールマイクはそのまま使えます。
TVアンテナも使えますが挿入位置がハイダウェイ(ジャンクションボックス)からナビ本体に変わってますので設置位置によってはとり回しが必要です。
で、ナビ本体の電源コネクターは形状・主電源(ACC・+B・アース・車速・バック・イルミ等)のピン位置とも同じなのでそのまま差し込んでもとりあえずは使えます。
が、カメラ入力、FMトランスミッターアンテナ等が違いますのでそのまま差し替えるのはお勧めできません。

それ以外のハイダウェイ電源線やモニター・ジャンクション・本体間のRGBケーブル、ビーコン等は全て使えませんので
実質的には殆どの線を引きなおすことになります・・・

ご参考までに・・

書込番号:3423416

ナイスクチコミ!0


スレ主 lifepartnerさん

2004/10/25 21:32(1年以上前)

PPFOさん、詳しい説明ありがとうございます。DIYはあきらめて、どこか、持ち込みが出来るお店でとりつけようと思います。

書込番号:3423467

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HDS900D」のクチコミ掲示板に
CN-HDS900Dを新規書き込みCN-HDS900Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS900D
パナソニック

CN-HDS900D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月12日

CN-HDS900Dをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る