

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月12日 14:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月9日 16:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月5日 10:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月2日 17:12 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月30日 12:52 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月27日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D
HDS900Dの購入を考えています。
過去の投稿やスペック表をみたところ、
いまいちはっきり分かっていないのですが、
HDS900Dからは5.1ch分のRCA出力がついているんですよね?
現状、6chアンプを所有していますので、それで利用可能できると
思ってよろしいでしょうか?
後、こっちの方が本題なのですが、現状DENONのDCT-A100という
アンプレスCDデッキを使用しています。
CDを聞く場合はこのデッキを使い、DVDを再生するときは、
5.1chも有効にしたいと思っています。
CDデッキのRCAアウトをHDS900Dの音声入力に入れてやれば、
最初の質問でも話をしたアンプを介して、音が出せるのでしょうか?
似たような質問ばかりかと思いますが、分かるか方教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/09/12 11:13(1年以上前)
出来ないことはないけれど
900DにCD入れればいいだけでは?
書込番号:3254387
0点

せっかくHiFiなシステムを組んでいるのに、
ナビを導入して音質が悪くなるのは嫌なのです。
HDS900DがCDデッキとしてDENONのデッキに
劣らないだけの性能があるとはちょっと考えにくいので・・・
書込番号:3255058
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


HDS900Dの外部音声出力を使用して、FMトランスミッターではなくFMモジュレーターというものを使い純正オーディオスピーカーから、有線接続により音をだそうとしています。しかし外部音声から音が出力されません。なにかナビ側の外部出力設定等があるのでしょうか?また音声出力は常時行われているのでしょうか?どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
0点

デッキのFMラジオをFMモジュレータ側で設定した周波数に合わせたときに、ノイズのない「無音」が受信できますか?
また、他のFMラジオ局は受信できますか?
これらができない場合は、FMモジュレータの接続自体が間違っている可能性もあります。
また、FMモジュレータにはワイヤードリモコンが付属しているはずですが、ちゃんと接続されていて、そのリモコンでFMモジュレータの電源をONにしていますか?
書込番号:3218548
0点



2004/09/03 17:49(1年以上前)
デッキのFMラジオをFMモジュレータ側で設定した周波数に合わせたときはちゃんとノイズのない無音状態になるのですが、音声がまったく出力されないため、FMモジュレーターが自動的に入力信号が無かったとみなし電源が切れてしまいます。
また、他のFMラジオ局はきれいな音で受信できております。
書込番号:3218877
0点


2004/09/05 10:22(1年以上前)
初期ロットはプリ出力の音量が低いのでその為かもしれません
修正プログラムでプリ出力の音量が上がりますが、
FMトランスミッターがONだとプリ出力の音量が小さくなるので
説明書には書いてませんがプリ出力とFMトランスミッターの併用はできません。
書込番号:3226012
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


音声認識について。
とにかくうまくいくことは滅多にありませんが、
使っていけば学習してくれると書き込みで見たのですが、
どのように学習するんでしょうね?
取り違えたワードに対して文字入力で訂正するとか
の機能があれば、学習は可能かと思いましたが、
そんな機能ありませんしね。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


先週、価格.COMを見て、厚木市の某激安店にて購入しました。会社から帰ってきてから、深夜0時過ぎまで作業して、電源を投入してびっくり!音声全く出ず(起動、ナビ案内)リモコンまったく効かず、起動画面からナビ画面になるまで時間がかかり、パナコちゃんの確認ボタンもタッチパネル押しても反応無し、車速パルスカウントしてるがスピード表示出ず、ACCもボルト表示が出ない等、過去投稿内容と全く同じでした。ただ、2点違うのは、数分から十数分に1回再起動を繰り返すところと、本体パネルの照明が全く点灯しない点です。もちろんバッテリー電源(常時12V)端子はバッテリーから直接取ってあり、電圧も13.3V程度あります。各ケーブル類やコネクターをゆすっても特に電源落ちは発生せず、接触不良では無いようです。車速パルスは前のナビ(7700WD)が使用していたものを使用し、もちろん車速パルスの配線はカットしていません。システム初期化メニューを実行すると、初期化中の表示が出て、数分で電源が再起動しますが、症状変わらず、本体リセットボタンを押すと、初めの1回だけ、起動画面音声が出て、リモコンも効くようになりましたが、数分後に電源が再起動し、元の状態に戻ってしまい、それからは何回リセットしても変わりません。先ほど、本体、ジャンクションボックス、モニター、リモコンをオートバックスへ修理に出しましたが、御盆連休が控えている為、修理が遅れそうです。初期不良での本体交換は買った場所がオートバックスではないので、もちろん言えませんでした。パナのサービスの方で、本体無償交換してくれないかな〜。バージョンアップもしてくれないかな〜。全く困ったものですな。合掌!
0点


2004/08/04 04:44(1年以上前)
パナのセンターに連絡したら、購入店経由で対応してください!って言われます。激安店にクレーム入れるて、「お前のところでパナと話しろ!」って言えば良いみたいです。交渉力があるのであれば、パナのセンターで直接受けてくれるでしょうね。大丈夫ですよ。
書込番号:3105251
0点



2004/08/04 13:27(1年以上前)
購入店では「直接メーカーのサービスにて保障対応してもらってください」と言われ、サービスでは、「購入店にて・・・」と言われ・・・もしかして、こんなのばっかり集めて売る店なのかしらん?お店経由だと、クレーム多発して、サービスの方から目を付けられるから、対応しないのかしらん。合掌♪
書込番号:3106119
0点



2004/08/23 18:02(1年以上前)
まだ、修理から帰ってきません。今日、オートバックスから問い合わせしてもらったところ、「初期不良確認された」とのことです。が、「ただいまチップ(IC?)の在庫が無いので、仕上がりはまったく未定であり、まだ、仕掛かってません」とのこと、仕方がないので直接パナの修理センター担当へ直接電話したところ同様の返事だったので、「購入してから1回も使用できずに、すでに1ヶ月近くたってしまっているので、修理が出来ないのなら代替の新品と交換してほしい」といったところ、「検討します」との返事、1時間後にオートバックスから電話有り、パナから「26日に修理が完了して、お店に到着する」との電話があったといわれました。パナの修理ってこんなものなの?
書込番号:3176025
0点


2004/08/28 17:21(1年以上前)
メーカーの窓口なんてそんなモノです。
ガツンと言った者勝ちです。
でも、自分が正当だと思う理由だけにして下さい。
彼らは手に負えないと弁護士を立ててきます。
書込番号:3194795
0点



2004/08/30 12:52(1年以上前)
昨日やっと修理から戻ってきました。結果として新品取替えにはならなかったのですが、取り付けしまし、特に異常は無いようで、一安心です。結局、本体内部のチップ交換のみで直ったようです。これで、やっと使うことが出来ます。ご心配をおかけしました。
書込番号:3202663
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


どなたか教えていただけませんか?
1.このナビは、ユーザー登録後に正規の保証書がパナから送られてくるって聞いたのですが、通販で「保証書有り」と記載されているときがあるのですが、仮保証書みたいなのが本体に添付されているのでしょうか?
2.仮保証書(?)に店印が押されていなくても、正規の保証書を受け取ることや、ユーザー登録をすることは可能なのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





