

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月7日 19:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月7日 09:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月3日 08:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月3日 00:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月2日 23:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月28日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


私はホンダのラグレイトに乗っているのですが、純正ナビの使い勝手が悪い為CN−HD900DとCA−TA900D(5.1chで・・)の購入を検討しております。純正を殺してしまえばいいとは思うのですが、MD、CDチェンジャーがついている為どちらも生かせればと思います。良い方法があれば教えていただけないでしょうか?
0点

もっとも手軽なのはこれかな?
http://www.beatsonic.co.jp/acc/sk.html
あとは純正デッキにハイロー付けて、ナビの外部入力に入れてあげるぐらいですね。
書込番号:3591837
0点



2004/12/07 09:09(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:3597313
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


表題のような買い換えを検討しております。
ご存じの方がいましたら教えてください。
○3300のモニタと900Dのモニタの下にある取り付けボルトの穴は同じ規格でしょうか?(ボルトオンで載せ替えたいので)
○ETC(CY-ET100D)とそのケーブルはそのままで、900Dに接続できるのでしょうか?
○3300は助手席の下にいれていましたが、900DはインパネのDINに入れた方がよろしいのでしょうか?(ジャイロの関係でそのようにパンフレットから読み取れましたので)
○AVマスターユニットは1DINに収まったりするものなのでしょうか?
(900Dの導入にともない、2DINのCDプレーヤを撤去するつもりなので、
余る1DINに押し込みたい次第です)
○3300に付属していたビーコンユニットはそのまま900Dにつなげるものでしょうか?(CY-TBX55Dとコネクタが一緒なのでしょうか?)
○3300のモニターは使い道がありますでしょうか?
いろいろおたずねして恐縮ですが、ご存じの方がいらっしゃいましたら
是非教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点

>3300のモニタと900Dのモニタの下にある取り付けボルトの穴は同じ規格でしょうか?(ボルトオンで載せ替えたいので)
これはどのナビでも同じですので当然同じ規格です
>ETC(CY-ET100D)とそのケーブルはそのままで、900Dに接続できるのでしょうか?
接続できます。
>3300は助手席の下にいれていましたが、900DはインパネのDINに入れた方がよろしいのでしょうか?
ジャイロの関係はともかく、DINが空いているならその方が使い勝手が良いでしょう。
>AVマスターユニットは1DINに収まったりするものなのでしょうか?
収めようと思えば・・いえいえ・・これは基本的にDINに設置するようには出来ていません。シート下等に設置ですね・・・
>3300に付属していたビーコンユニットはそのまま900Dにつなげるものでしょうか?
使用できません。コネクタ形状が違います。
>3300のモニターは使い道がありますでしょうか?
ハイダウェイユニットも残せばリアモニターとして使用可能です。
以上、ご参考までに・・・
書込番号:3577416
0点



2004/12/03 08:57(1年以上前)
完璧にお返事いただき、助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:3578445
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


以前使用していましたナビ(パナ製CN-PV01)から買い換えよう思っています。その際に、利用していましたビーコン(CY-TBG-100)は利用可能でしょうか?あと、別売りAVマスターユニットを購入しないと5.1chにならないのでしょうか?(カタログからすると、ハイパワーでお勧めという感じですが・・・)純正オーディオベースでは不可能なんでしょうか?(勿論音質はそこそこでしょうが)
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
ちなみに、車中に1DINしかない為、機種選びで迷っています。皆さんのお勧めも教えていただけると幸いです。
0点

ビーコンは使用不可です。接続口が違いますので・・・
別売りマスターユニットを購入しないと5.1chにはなりません。
ワンダーシアター持つかえません。お手持ちのオーディオと接続してもタダの2ch出力です。
1DINにインダッシュモニターが設置できる車種ならHDS950MDがよろしいかと思います。
ご参考までに・・・
書込番号:3577158
0点



2004/12/03 00:51(1年以上前)
PPFOさん
ご返事有難うございました。となると、確かにHDS950MDの方がよさそうですね。検討し直してみます!
書込番号:3577777
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


購入してから3週間、快調に作動していました。そして、本日初めてSDカードにてMP3の音楽データをHDDに保存して1時間くらい快調に音楽を聞いておりました。駐車して買い物を済ませ、再度エンジンをかけ走り始めたのですが、HDDのAV画面のまま、フリーズしてしましました。音声は聞こえず、タッチパネルもリモコンもモニターの各ボタンも全てに反応しなくなってしましました。エンジンを切って再起動してもまた同じ画面のままフリーズしています。そして、そのまま走っていると5分おきぐらいに再起動、フリーズ、再起動を繰り返し、リセットボタンを押してもまた同じことの繰り返しです。どなたか同じような症状になった方おられませんでしょうか。また、良い知恵をお持ちの方、お助け下さい。。。
0点


2004/11/27 07:11(1年以上前)
うちのも2ヶ月でフリーズしてしまいました。たまに地図がでたり、固まったり、AV機能は全く反応しません。群馬在住でドイツ中古車を東京で購入、一緒に東京でつけてもらったので、さっそく電話すると、東京に持ってきてもらえればすぐに新品交換とのこと、地元だと業者が違うので、はずしと取り付け工賃がかかるだろう、と。こんな場合、パナソニックは工賃をもってはくれないのでしょうか。
貫太太さんは、お近くならすぐに無料交換してくれるのではないですか。
書込番号:3552466
0点



2004/12/02 23:57(1年以上前)
てけばばさん。返信ありがとうございます。スレを立てたものの返信の書き込みが来ないので諦めて、自分でどうしたもんかと考えた末、パナソニックにユーザー登録して、パージョンアップのデータをダウンロードし、パージョンアップを行いました。それで正常に動くようになりました。いまのところ快調に作動しております。てけばばさんも試されてはいかがでしょうか?私の車はアメリカ車なので、ドイツ車にお乗りのてけばばさんに親近感が沸きました^^
書込番号:3577459
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


粗末な質問で非常に恐縮ですが、
1ヶ月前にパナD155Dを購入し、現在使用しておりますが、
900Dへの置換を考えております。(すでに購入済み、手元になし)
そこで、質問なんですが、ハーネス、TVアンテナ、GPS、VICS、モニター固定金具等は共通で使用可能なんでしょうか?
共通でしたら、本体とモニターだけ置き換えればいいのでしょうか?
それとも、ハーネス類はまったく互換性のないものなのでしょうか?
解るかたがいらっしゃれば教えて下さい。
では、宜しく御願い致します。
0点

TVアンテナ、GPS、VICS、モニター固定金具についてはそのまま流用可能です。
が、HDS900はジャンクションボックス、ボイスコントロールマイクがありますのでモニター・本体間にジャンクションボックス配置、それぞれへのRGBケーブル引きなおし(RGBケーブルはVGAようなので155Dのは使えません)
マイク線も新たに設置・・・とけっこう面倒でモニター・本体のみの入れ替えでは終わりません。
電源ハーナスも形状・ピン数・主電源のピン位置は同じなので使える事は使えますが拡張端子が微妙に違うので900のものを使用した方がよいでしょう。
ご参考までに・・・
書込番号:3558562
0点



2004/11/28 15:13(1年以上前)
PPFOさん、ご回答ありがとうございます。
やはり、ハーネスは900のものを使用したほうが、なにかと良さそうですね。いっちょトライしてみます。どうもありがとうございました。
書込番号:3558634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
