

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月28日 11:21 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月27日 08:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月27日 08:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月27日 07:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月26日 23:39 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月25日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


HDS900Dですが、2スピーカー設定時にはナビ音声は車両スピーカーではなく、本体(モニター?)のスピーカーから出力されますが、4スピーカー設定時には車両側のスピーカーの方から出て、本体スピーカーから出ないのですが、4スピーカー設定時にも本体スピーカーからナビ案内音声を出せないですか?
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


質問です。以前にこちらで質問等させていただいてCN-HDS900DとCA-TA900Dとの組み合わせで購入を考えています。そこでセンターSP・サブウーファーをどうしようか迷っています。 上記組み合わせにより車のコンソール?(1DIN)がひとつ空くのでADDZESTのセンタースピーカー(SRK603)が候補にあがっているのですが、このスピーカー(アンプ内蔵)が上記組み合わせと接続可能かわかりません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。ちなみにサブウーファーはパナのCJ-PS1200Dを購入予定です。
よろしくお願いします。
0点

接続は可能ですがSRK603のアンプは不要になりますのでチョット無駄かな・・・と・・・
ご参考までに・・
書込番号:3548371
0点


2004/11/26 10:11(1年以上前)
PPFOさん、早速のお返事ありがとうございます。
ダッシュボードの上をすっきりさせたいと思いましてアンプ付きですが選択いたしました。
ところでまた質問なのですが、CA-TA900D・SRK603をつなぐ場合、SRK603のアンプを取り外してCA-TA900Dと接続するのでしょうか?またその場合接続面の加工が必要なのでしょうか?それともアンプを通して接続可能なのでしょうか?
また、SRK603のアンプを残した場合でもパナのCJ-PS1200D(サブウーファー)を取り付けはCA-TA900Dに接続すればいいのでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。
書込番号:3548745
0点

>CA-TA900D・SRK603をつなぐ場合、SRK603のアンプを取り外してCA-TA900Dと接続するのでしょうか?
その通りです。接続口はどちらも普通のギボシ端子だったと思いますので加工はいりません。
TA900Dは4ch+1chのアンプ内臓です。この1chと言うのがセンタースピカー用=出力された時点でスピーカー出力になっているのでSRK603のアンプは不要になるのです。
逆にSRK603のアンプも繋ぐ場合はトタランスレーター等でゲインを調整しないとならないのでかえって面倒です。
>SRK603のアンプを残した場合でもパナのCJ-PS1200D(サブウーファー)を取り付けはCA-TA900Dに接続すればいいのでしょうか?
SRK603のアンプはあくまでセンタースピーカ用の1chですので使おうが残そうがサブウーハー(アンプ内臓)接続には全く関係ありません。
ちなみにサブーハーの接続はHDS900側にあったような気が・・・(うろ覚え・・この部分は嘘かも・・)
ご参考までに・・・
書込番号:3551843
0点



2004/11/27 08:52(1年以上前)
PPFOさん、何度もお返事ありがとうございました。色々と参考になりました。
書込番号:3552662
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


音声の出力からカーステのAUXにつないだのですがスピーカーからTVの音声が出ません。カーナビの音声の設定は間違いないのですが。何方かわかる方がいましたら教えてください。TVの音声は最初からFMからしか出ないのですか?
0点

CDやDVDの音声はAUXを通して出力されていますか?
>カーナビの音声の設定は間違いないのですが。
何を根拠にそう言い切っているのかはわかりませんが、設定が間違いないのであれば、接続に間違いがあるか、故障しているかの可能性を探るしかありませんね。
書込番号:3548610
0点



2004/11/26 23:11(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。今日試してみました。ナビ側の音声出力のリアアウトに接続されていたのでフロントアウト側に接続したところフロントスピーカからは音声が出ました。リアスピーカからも音声を出す方法などはあるのですか?わかる範囲で教えてください。
書込番号:3551225
0点

・デッキのスピーカ出力がリアスピーカに接続されていない。
・古いニッサン車のようにリアスピーカに純正アンプが絡んでいる。
・DSPサラウンド機能がONになっている。
・フェダーがフロントに傾いている。
・リアスピーカが装着されていない2スピーカ車である。
・リアスピーカが壊れている。
などなど、原因はデッキか車両側ですね。
書込番号:3552640
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D
オプションのCD−RB10を使用すれば接続することが可能です。
書込番号:3550143
0点



2004/11/27 07:47(1年以上前)
number0014KOさん 回答 ありがとうございました
書込番号:3552506
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


先日、CN-HDS900Dを購入し、早速、PC内にあるMP3ファイルの一部をSDカードで転送し、聞いてみました。
このとき、アーチスト順再生を選択すると、全て「No ARTIST」となってしまいます。
しかし、MP3ファイルのタグにはちゃんとアーチスト名もいれていますし、再生時に画面上にでるタイトルとアーチスト名はちゃんと表示されます。アーチスト順再生だけが認識してくれないようなのです。
取説みても、「曲名・アーチスト名にはID3 Tagの情報が…」と書いてあるだけです。
どういうことなのか、お分かりになるかたいらっしゃいませんでしょうか??
0点


2004/11/23 02:24(1年以上前)
MP3タグにはID3Ver1とVer2の2種類があります。アーティスト順に並べる時に、そのどちらかしか見ていないと思われます(表示の時にはきちんと見ているようですが)。ファイルをカードで転送する前に、PC(Windowsマシンと仮定しています)で、mp3infp等のソフトをインストールしてプロパティを見て、ID3v1とv2に同じ曲名とアーティスト名を入力してから転送してみてはいかがでしょうか?
書込番号:3535049
0点



2004/11/26 23:39(1年以上前)
レスありがとうございます。
取説によると、900Dはv1.xのみに対応のようですね。
しかし、転送してあるファイルにはv1.1のタグも打ち込んでありました。
で、ここ数日、ちょこちょこといじっていて分かったのですが、どうも「アーティスト順再生」に使われるアーティストの分類は、MP3のタグではなく、900Dでアルバム毎のフォルダに設定する「アルバム情報」を見ているようです。
MP3をSDでPCから持っていって転送すると、当然タグ情報以上の情報は持っていませんので、アルバム情報のアーティスト欄は未記入でした。(アルバム名にはMP3ファイルの入っていたフォルダ名が適用されます。)
そこで900Dでアルバム情報にアーティスト名を入力してやると、ちゃんとアーティストで分類されるようになりました。
しかし、これだと、PCからSDで持っていったあと、いちいち900Dでアーティスト名を打ち込まなければなりませんね。
PCでMP3を編集してSDで持って行けるっていうところが気に入ってパナにしたので、ちょっとがっかり。
それにアルバム情報でアーティストを分類するってことは、複数のアーティストが入ったコンピレーションアルバムなんかはアーティストでは分類できないですね。う〜ん……
以上は、僕が実機をいじってみての推測なのですが、真相はパナにメールで問い合わせ中です。まだ返事ないけど。
取説には「アーチスト名にはID3タグの情報が」とあるので、アーティスト順再生ではアルバム情報を使っているのだとすると、ちょっと取説が不適切、不十分かなぁと思います。
ソフト的に簡単に変えられる部分だろうから、ちゃんとID3タグの情報で分類できるようにして欲しいなぁ。
書込番号:3551406
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


こんにちは。
CN-HDS900Dのホームページ見ると、松下のETC車載器CY-ET700Dと連動できるようですが、ET500Dのほうは連動可能なんでしょうか?
どこ探しても書いてなかったモノで、質問させていただきました。
試した方いらっしゃいましたら、教えてください。
0点

もちろん問題なく連動可能ですよ。
ケーブルも同じCA−EC30DでOKです。
書込番号:3415499
0点



2004/10/23 17:06(1年以上前)
すばやい回答ありがとうございます!
ET500Dが安く買えそうだったので、これで心置きなく購入できます!
ありがとうございました!
書込番号:3415742
0点


2004/10/24 00:40(1年以上前)
購入検討中のものです。
一昨日、静岡のスーパーオートバックスで聞いたところ、連動できているようです。
ただ、CY−ET700でも500でも、たまに、認識不良が出ているようです。これは、ナビ側なので、とりあえず、単体で作動はしているので、機能上は、問題ないようですけどね。
書込番号:3417241
0点



2004/10/24 21:28(1年以上前)
EJ20BE5Dさん、レスありがとうございます。
ナビ側認識不良ですか?
単体動作に問題がなければ、とりあえずは安心ですけど、ちょと気になりますね。
まぁ、ゲートをぶち抜くことがなければ良しとしましょう。
書込番号:3420286
0点


2004/10/25 08:49(1年以上前)
RAOH2004さん>内容的には、エンジン入れると、ナビ側で認識しませんというメッセージが出るそうです。当然、ETCは動作してるので、ゲートはちゃんと開くし、請求もちゃんと来るそうです。
対策としては、認識しなかった時は、再度、エンジンかけなおすと直るらしいです。
ナビでの案内が無いだけなので、別にかまわないけど、4千円強のケーブル買っての接続だけに、少し、しっかりして欲しいって言うようなことを店員が言ってました。
ちなみに、メーカーには、何度か問い合わせしてるらしいのですが、返答がないというか、解決方法が無いような感じだということです。
書込番号:3421523
0点


2004/11/24 17:19(1年以上前)
ET300の場合はどうでしょうか?
現行の車の車検が切れて廃車する車から持ってこようと思うのですが・・
書込番号:3541504
0点

>乗せ変えですさん
ET300でも問題なく連動可能ですよ。
が、この場合ケーブルはCA-EC20Dになります。
ちなみに私はHDS950DにET100(ふる〜〜〜)連動させてます。
ご参考までに・・・
書込番号:3543795
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
