
このページのスレッド一覧(全407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月21日 01:11 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月21日 08:31 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月17日 19:43 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月25日 15:20 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月19日 07:32 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月13日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




1DINを使用しCN-HS400Dを取り付けたいと考えています。重量オーバーとは承知していますが、ねじ止めしてあれば結構な強度が得られるという情報もあり、できればヤックVP-T6を使用したいと考えています。もし現在この組み合わせでご使用されている方がお見えでしたらご教授ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

私も、上記スタンドを利用して取付けました。
らくなび大辞典様にその状況等を記しておりますので、もし宜しければ。
らくなび大辞典>みんなで作る美術館
http://rakunavi.daijiten.com/museum/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=50;id=
スタンド自体の強度は全く問題ありませんが、スタンドを取付ける側の強度は確認した方が良いかもしれません。また、余程堅牢な場所に取付けない限り、走行中本体がプルプルするので、ゴムスポンジ等を使い、本体をダッシュボード等に接触させるなどして、振動を緩和されることをお勧めします。
書込番号:3956193
0点



2005/02/21 01:11(1年以上前)
みかさやまさま、はじめまして。返事が遅れ大変失礼いたしました。
ご親切に写真付きで教えていただき、ありがとうございました。非常に参考になりました。
実は此処で質問する前に、らくなびさんのページもチェックしていたのですが、見つけることができてませんでした。
自己責任で(といっても、電装屋さんにお願いするつもりですが)取り付けてみます。
また何らかの形で、取り付け後の結果をお知らせしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3964980
0点





おはつになります。
以前の過去ログからUSBケーブルは市販の物でも使えるとの書き込みを発見しました、秋葉原探しましたが5ピンのUSBケーブルを販売している店がなかなか見当たりません。もし差し支えなければ参考にメーカーや型番等教えて頂けないでしょうか?
ttp://www.green-house.co.jp/products/cable/measure/usb_mb5.html
ttp://www.arvel.co.jp/cable/usb/mini/aum20k05_k2.html
私が検索により見つけたのが上記の二箇所ですが適合するのか良くわかりませんでした。よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
私はHDX300ですが、市販品で問題なく繋げています。下記も使えます。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KU-AMB518&cate=6
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb2-m5/index.asp
書込番号:3954863
0点



2005/02/21 08:31(1年以上前)
K11マーチ乗りさん
有難うございました。早速試してみたいと思います。
書込番号:3965607
0点





ナビ取り付けについて、アドバイスを御願いします。
この度、HS400Dを購入しました、既にPanasonic製のMD/CDレシーバーのCQ-VX4030Dがクルマに付いています、又、市販のDVDビデオデッキが有りこの3機種を上手く組み合わせたいのですが、ジャンクションBOXには音声接続端子が1組みしかなく、迷ったあげく、現在、CQ-VX4030DのAUXは使用せずHS400DとDVDを繋ぎ音声はFMで飛ばしていますが、しかし、音声に雑音が入り良い状態では有りません、又、DVDの音声を聞く為にはCQ-VX4030Dの音声ボリームかなり高く設定しなければ成りません、そこで最適な接続へ変更しようと思案しています、1例として市販の電源不要『AVセレクター』を介しジャンクションBOXから出ている音声入/出力コードと、DVDプレーヤーの音声出力端子をAVセレクターの入力端子へ接続しAVセレクターの音声出力端子を、「CQ-VX4030D」の外部入力端子へと音声を送る、この時にAVセレクター2系統を強制的にON状態にする事で切り替えなく、ナビ/DVDの音声をCQ-VX4030DのAUXで聞き、映像は、ジャンクションBOXの映像端子とDVDの映像端子を接続でHS400Dで視聴と考えています、何か問題点はありますか?
又、2系統がON状態のAVセレクターで推奨される物は、有りますでしょうか?
0点

サムライテツさんへ
以下の点について確認される事をおすすめします。
「この時にAVセレクター2系統を強制的にON状態にする事で切り替えなく、ナビ/DVDの音声をCQ-VX4030DのAUXで聞き・・」
取扱説明書に詳しく書いていない上、私自身は経験がないため、断言できませんが、過去ログ等から、HS400Dの音声入出力の切替は自動であったと記憶しております。仮に自動だとしますと、セレクタで強制的にミキシングを行うと、DVDの音声が入力されたとみなされHS400Dは「入力がされた」と判断し「入力」に切替ってしまう恐れがあります。つまり、意図したミキシングが出来ない結果となってしまいます。
だらだらと書きましたが、私の記憶が間違っており、出入力の切替が自動でなければ、問題なく両方が同時に利用できると思います。
書込番号:3944274
0点

>『AVセレクター』を介しジャンクションBOXから出ている音声入/出力コードと、
>DVDプレーヤーの音声出力端子をAVセレクターの入力端子へ接続し
>AVセレクターの音声出力端子を、CQ-VX4030Dの外部入力端子へと音声を送る、
接続方法は、これで問題ありません。接続後、 「AV音声出力」を「する」に設定してください。
ただ、「AVセレクター2系統を強制的にON状態にする事で」というのはやめておいた方がいいと思います。DVDの音声とHDDの音楽ファイルを同時に聴く必要はないと思います。ちなみに、ナビ案内音声は外部へは出力されなかったはずです。
HS400で音楽ファイルやビデオファイルを再生する機会が少ないのであれば、DVDプレーヤーからの映像出力をHS400に、DVDプレーヤーからの音声出力をデッキの外部入力端子に接続してください。
音楽ファイルやTV音声はFM飛ばしになりますが、DVDの音声はクリアに聴くことができます(この場合、セレクタは不要です)。
書込番号:3945237
0点



2005/02/17 19:43(1年以上前)
みかさやま さん
number0014KO さん
早々のアドバイス有難う御座いました。
自信を持ってチャレンジし実際にセッティングしてみます。
書込番号:3946767
0点





困っています。詳しい方教えて下さい。
念願のHS400Dを購入したのですが、TVがきれいに映りません。
依然使っていたカーナビはパナソニックのKXGA6TVで
ブースターを使っていましたが本当にきれいに映っていました。
ポータブルより悪いのでしょうか?
販売店の方が何度も配線周り変えてくれましたが全く変わりません。
現在の取り付け状況:
別売のロッドアンテナを後部に取り付け配線周りは上を通し
ブースターは接続してません。
この様な経験がある方いらっしゃいますか?
ロッドより良いアンテナや相性の良いブースターありますか?
TVの映りに満足されている方仕様を教えて下さい。
カーナビは満足しているのですがこれだけどうしても耐えられません。
お願い致します。
0点


2005/02/15 14:59(1年以上前)
製造コストを下げる為感度悪いテレビチュナーを使用しているため致し方ありません
書込番号:3936256
0点


2005/02/15 21:00(1年以上前)
確かに映り悪いですね〜
FMトランスミッター、MPEG4などとあわせて、AV関係はまるでダメダメですね。
私もロッドアンテナでブースターなしですが、停止状態でも建物にある程度囲まれていると映りが悪いです。
国4バイパスを通ることが多いのですが、走行時は高架橋に乗ったときだけ映りが良くなります(^_^;)
でもナビの性能はよく、HDD機としての値段も手頃だったので、AV関係がオマケと割り切りました。
書込番号:3937621
0点


2005/02/25 15:20(1年以上前)
アンテナならばラウダから発売されているブースター内蔵のロッドアンテナXL-7500がオススメだよ。1セット10,000円くらいとお手頃だし映りが抜群です。マグネット式だから取り外せるしダイバーシティみたいに4本ジャックを挿さなくてもいいんだ。お試しあれ
書込番号:3985249
0点





早速、取り付けました。今日は、横浜まで回ってTEST走行してみたのですが、自車位置の周りの黒い点の点滅は、消せないのでしょうか。同時にVICSの渋滞表示のラインも点滅しているのが、走りながらで気になるのですが。抜け道の緑線の点滅は、取説で解消できたんですが・・・。
0点


2005/02/19 07:32(1年以上前)
黒い点は「走行軌跡」をOFFにすることで消えますヨ。
書込番号:3954217
0点





このナビをスバルトラヴィックに取付け使用しています。
最近、交差点を曲がる(90度)とナビ上では135度ぐらい
曲がってしまい、あらぬ方向へ進んでいきます。
取付けた直後はこんなことなかったのですが、
最近頻繁に起こってしまいます。
これを直す方法あるのでしょうか?
0点


2005/02/12 22:54(1年以上前)
ジャイロのリセットをしてみたらどうでしょう。
書込番号:3922722
0点

ユーザーではありません。
加速度センサーの不良、またはパルス変換の基準設定のずれ・・・など、考えられます。
一度学習機能を設定をリセットして、
それでも改善されなければ修理に出した方がいいですね。
書込番号:3922764
0点



2005/02/13 16:16(1年以上前)
返信有難う御座います。
各種データリセットしてみました。
結果、改善されたように思われます。
リセット後、少ししか乗っていない為、
もう少し様子を見てみたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:3926151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
