
このページのスレッド一覧(全407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年1月8日 05:24 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月26日 14:32 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月18日 18:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月13日 17:34 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月31日 16:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月7日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どうも、ここではお初にお目にかかります。
数日前マツダデミオスポルトが納車になり、ディーラーオプションで、このナビを選びました。
が、GPSの受信感度が悪く(補足数1,2個多くて4個 GPSの表示が点滅または消灯)、ジャイロ補正は終わらず、パルスもゼロのまま。
川や海、湖をすいすい泳ぎ、家を破壊し、山林を駆け抜ける「駄ナビ」になりつつあります。ていうか、なってます。
過去ログを見る限り、補足数は3〜5つでも少ないらしく、過去ログ参照で補正のリセットも何回も繰り返しました。(3Dジャイロは補正完になります)
やっぱり原因はアンテナだろぉな。。。
ここからが質問です。アンテナを純正から純正に換えた、または社外品に換えた方にお聞きしたいです。
どのアンテナに換えられました?換えると感度あがりましたか?
あとアンテナ感度をあげるにはどういったことをすればよいか。
アドバイス、是非よろしくお願いします。
ちなみに走ってる道はド田舎な道ばっかしです。視界良好何ですがね・・・。
0点

それは初期不良か取り付けミスでしょうから
まずはディーラーに行かれた方が良いと思いますよ。
書込番号:3671299
0点

お返事ありがとうございます。
で、でたー!初期不良!!(の可能性)
今まで家電、電化部品等を買ってきたのですが、初めて体験する初期不良!
初期不良っていうのは、そう簡単に認めてくれるのかな、、、
言い争いにならないかな。。。「仕様です」とか言われないかな。。。「米国国防総省が意図的に精度をさげる場合があります」とか説明書に書いてあること言わないかな。。。「雲が・・・。木が・・・。日食が・・・。」とか言われないかなw
デミオ自体はかなり気に入っているので、鼻先へし折られないようがんばります。
が、追加質問みたいになっちゃいますが、「初期不良」への対応は、どうしたらいいでしょう。
しっかり状況を確認してもらうのと、食い下がらないほうがいいのかな。
またまたアドバイス、よろしくお願いします。
書込番号:3673133
0点


2004/12/27 13:01(1年以上前)
わたしもそんな感じになったことありますね。
そのときは、自分の車のある場所(自車位置)を再設定したら、元に戻りました。
2度ほどなったのですが、両方ともそれで治りましたので
おためしあれ。
書込番号:3692825
0点

お返事あんがとござまー。
うん、そうですねぇ。位置がずれた場合、自車位置を直すには直すんですが、例えば広い駐車場がある店舗や細い山道に入る度に自車位置がずれるんです。
そう言ったところに入るたび自車位置を変更しなければならないんですよ。
GPSが正常なら、正常に受信できるなら、走るだけで元に戻るんですけどねぇ。
年明けまで、我慢我慢w
書込番号:3694494
0点

昨日ディーラーさんから電話があり行ってまいりました。
今回行った内容は、ナビの製造番号と配線のチェックをしたいとのことでした。
で、ディーラーで待つこと20分、完了しました。
で、車を走らせたところ、ナビは無事GPS衛星をキャッチ。常に5つ6つくらい衛星を拾います。
学習およびジャイロ補正はどちらも完了。だいぶかしこくなりましたw
次回はナビ本体のチェックを行いたいとのことです。
今回「無事」に正常値(?)にもどったと言うことは配線。。。もしくは製造番号を控えられたことによってのナビの自己反省だったということですなw
ディーラーからの詳しい工程内容は伺ってないので、私的考えなのですが、アンテナの位置、配線の仕方によってのノイズなのかなぁと思います。
後は製造番号を控えられたことによ(略
書込番号:3746085
0点





HS400D買いました!
1DINのCD/MDデッキとあわせて、狭いコンソールに何とか収まりよく出来ました。
さすがにルート検索は早いですね。
さて、AUX入力で使用しているのですが、ノイズが載るんです。キィィ〜ンと甲高い音が。
FM電波飛ばしや他の方法でも色々試したところ、
ナビの電源を入れただけでノイズが載る模様。
なんと、デッキのほうをCD,MD再生しててもノイズが載るのです。
さすがにデッキをMUTEにするとおとなしくなるのですが。
さて、原因は何が考えられるでしょうか。
我慢すればいいのだろうけど、このままでは精神衛生上よろしくありません。
どなたか助けてください〜
0点


2004/12/20 23:47(1年以上前)
私のにもエンジンノイズが入ります
ノイズフィルターをつけてみようとは思うのですが
どれほど効果があるかわかりません
ちなみにこれを付けようかと思ってます
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-nf20.html
効果のほどは試していないので…ほかにいい方法内ですかね。
書込番号:3663137
0点

>あわぞーさん
ナビの設定でFMトランスミッタはどうなってますか。
「しない」の状態でも出るのでしょうか。
>はしし〜さん
エンジンに連動したノイズならオルタノイズかもしれません。
「オルタネーターノイズ」でGoogleしてみると
いろいろヒントが得られるかもです。
書込番号:3667025
0点

>はしし〜 さん
http://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=products.details&maincat=audio&subcat=accessory_au&model_no=NSA-141-110
私はこれでAUXのオルタネータノイズが解消されました。
そのオーテクのノイズフィルターも同じ機能だと思います。
>あわぞー さん
あわぞーさんの場合はAUXだけではなく、デッキ全てにノイズが乗ってるようなので、
http://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=products.details&maincat=audio&subcat=accessory_au&model_no=NSA-131-110
こちらですね。
書込番号:3681953
0点



2004/12/26 00:25(1年以上前)
皆さんアドバイス有難うございます。
ここ数日、オルタネータノイズというのが何であるか調べました。勉強になりますね。
まず、明日アース等取り付けの見直しをしてみます。電源の方もチェックしないと。
それで駄目だったら、ノイズフィルターを入れてみようと考えています。
書込番号:3686180
0点


2004/12/26 14:32(1年以上前)
トランスミッターが余りに使えないしろものだったので,
サウンドシャキット経由でつないだら,
ノイズがのるようになりました(電源いれただけで)。
ショップの兄ちゃんに
「効果がないことも多いんです」
といわれて,もとにもどそうかとも思ったんですが,
だめもとでやってみたら…
すっきり消えました!
書込番号:3688553
0点



こんにちは。jt_tokyoと申します。
CN-HS400D、HDS900D、XYZ77、CU-H9000VPで迷っています。
mp3再生機能(表示)を重視しています。(選択基準の一つ)
# CU-H9000VPと重複ポストをお許しください。
CN-HS400D、HDS900Dのmp3再生画面についての質問です。
ナビ画面でmp3再生(HDD or CD-R)時、曲名とアーティスト(mp3IDタグ情報)が同時表示可能でしょうか?
http://www.sony.jp/products/me/xyz/tanoshii/index.html
SONY NV-XYZ77のナビ+オーディオの2画面表示のように、画面の下、または上の隅に表示され、かつ曲名とアーティストが同時表示(横スクロールでもOK)が希望です。
# 残念ながらSONY NV-XYZ77は、曲名(タイトル)だけのようです。
mp3IDタグ情報は、オーディオ専用画面でしか確認できないのでしょうか?
どうかご教示下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
0点


2004/12/13 22:19(1年以上前)
HDX300と同じ仕様ならば、MP3再生時に常に表示と、MP3再生開始時に10秒間だけ表示の切り替えが出来ます。
書込番号:3628531
0点


2004/12/13 22:25(1年以上前)
追伸です。
表示されるのはファイル名です。すいません。
書込番号:3628578
0点


2004/12/16 16:42(1年以上前)
この機種のナビ画面では残念ながらファイル名のみの表示です。タグをエンタメバンク画面で見ることは可能ですが、トラックの順番などを記録していてもファイル名に01、02、、、などをあらかじめ付けておいてやらないと順番に再生されません。
また表示は、再生開始か次のトラックになってから、数十秒程度で表示は消えます。切り替えはできないと思います。
書込番号:3641479
0点

こんにちは。ご回答有難う御座います。
ファイル名のみの表示でしたか、、、残念です。
となるとHDS900D、HDS950でも同じなんでしょうね。
他と比較検討してみます。
書込番号:3642503
0点


2004/12/18 18:52(1年以上前)
CN-HS400DにてMP3を利用してます。
ナビ画面上部には各曲冒頭の数秒間、曲名が出ます。
書込番号:3650945
0点





ど〜も、この12月より使用しています。
ひとつだけ気になることがあります。
ルート検索し、目的地に付きルートは消え、ゴールマークは付いている。
そこまではいいのですが、その後ナビの画面左上に矢印がでっぱなし。
ゴールの方向を指していると思いますが、
この矢印は、ルート消去しなきゃ消えないのですか?
説明書見ても分かりません。
ご指導、アドバイスお願いします。
0点


2004/12/13 17:34(1年以上前)
HDX300と同じ仕様だと思いますが、ルートを消去しないと消えません。
書込番号:3627154
0点





ZoomZoom新車購入時にDラーオプで始めてナビを付けたのですが、この機種はビーコンあってこそ威力を発揮するようなことが書かれているようなのでオークションなどで購入して取り付けようかと思うのですが、簡単に取り付けできるものなのでしょうか?
自分では以前の車でダッシュをはずしカーステの位置などを変更できるくらいの技量なのですがどんなものでしょうか?
Dラーなどで取り付けてもらうと結構コストもかかるので迷っています。
自分で作業をされた方がいましたら感想を教えてください。
0点


2004/12/09 19:23(1年以上前)
私もZoomZoomでナビをつけました。
ビーコンは格安店で買いましたが、Dラーでつけてもらいました。そのときの工賃は2100円でしたよ!
ジャンクションボックスの位置などは、ナビの取付説明書に車種ごとに記載されていますので、自分で取り付けるのも簡単だと思います。
書込番号:3608317
0点


2004/12/10 22:10(1年以上前)
こんにちは。
私は本体を自分で取り付けましたが,やはりビーコンアンテナが無いと,都内の渋滞抜け道がイマイチだったので,ヤフオクで購入してつけました。劇的にナビの価値が高まりました。都会であれば,必須アイテムだと思います。
取り付けは,光ビーコンアンテナからくる配線をジャンクションボックスの指定の穴に挿すだけです。ジャンクションボックスをどこに設置しているかが分かれば(ナビからでるメインコードをたどることが出来れば),超簡単です。
ご自身で,カーステを外せる技量があるならば,楽勝だと思います。
ディーラーで2100円というのもうなづけます。(その程度の事という意味です。)
書込番号:3613170
0点



2004/12/12 00:37(1年以上前)
Dラーで2100円であればDラーで頼んでみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:3618842
0点


2004/12/12 17:44(1年以上前)
「とおりすがり」さん
こんにちは。私もビーコンつけようか悩んでいるのですが、劇的にルート案内が向上しますか?
400Dはレスポンスなどは気に入っていますがルート案内がいまいち気に入れない部分もあります。
綱島に住んでいるのですが、品川から、綱島へルート案内させると
1号線を選びます。普通なら綱島街道の方が空いてるし、近いと思うのですが、いかがですか?
書込番号:3622221
0点


2004/12/13 01:30(1年以上前)
自分もビーコンとても気になりますが、千葉県の船橋あたりでも威力を発揮できますか?また普通に購入したら、いくら位費用がかかりますか?
書込番号:3624994
0点


2004/12/13 21:17(1年以上前)
こんばんは。いつの間にかレスがついていて返信遅れてすみません。
ビーコンアンテナをつけて良かったこと
1.首都圏エリアなら(ビーコン情報が出てるところならどこでもそうですが),けっこう先までの渋滞状況がが道路上に赤線などで表示されるので,いろいろ便利です。
2.それで,「抜け道」を検索すると,けっこうというかマニアックな道を誘導してくれます。それも,かなり遠方(20kmぐらいは先かな)の状況まで加味して,道を引いてくれます。抜け道に入っても,元の道がすきだしたら(これもビーコン情報で確認),自分の意思で元の道にもどることもできます。
といっても,どこかの抜け道マップを参照しているので,初心者や車高の低い車(私のE36もです)や,アルミがツライチの車にはちょっときつい道も平気で誘導するときはちょっと閉口です(笑)。また,抜け道マップにない道は当然ながら誘導してくれません。
取り付けてしばらくは,FM VICS情報のみでしたが,あれではほとんど渋滞回避には役に立たないと思いました。データがけっこう広範囲のものであり,かつ多少タイムラグがあるためです。光ビーコンのデータはピンポイントでかなりリアルタイムのため,まさに「これでなきゃナビつけた意味ないじゃん!」という感じです。
たとえば,足立区の方から用賀の方まで下道で抜けるとき(20kmぐらい),幹線道路でも意外に込んでいる道とすいている道が混在しているんですが(このような情報も瞬時に取れる所がすごいです),スイテイルルート検索では巧みにすいている所を狙って道を引いてくれるのは驚きです。
まあ,私は専門家ではないので間違いがあるかもしれませんが,素人の私にも体感できる,カーナビの有用度の向上です。あんな小さなパーツで,大きさの割には高いですが,付ける価値は大だと思いますよ!
書込番号:3628123
0点


2004/12/16 02:19(1年以上前)
くわしいお返事ありがとうございました。
とても参考になりました。近々ぜひ取り付けたいと思います。
書込番号:3639711
0点


2004/12/31 16:05(1年以上前)
自分も先日ヤフオクでビーコンユニット購入しました。
ディーラーに一ヶ月点検の件で連絡した時に、ビーコンユニットの取り付けの件営業担当者に訊いたところ「工賃はサービスに訊かないと判りませんが、多分ビーコンユニットだけなら簡単ですから」とのこと。
正直どの程度の効果があるかは判りませんが、一度は試してみたいかなあというところで(^^;)。
書込番号:3711770
0点





念願の初ナビを買ったんですが、パソコン初心者の僕にはどうしてもmp3をSDカードへ移す作業ができません。itunesでMP3化はできているんですが、そこからSDカードに移し方がわかりません。申しあけありませんがどなかご教授ください
0点


2004/12/07 22:53(1年以上前)
カーナビには直接関係ない質問ですね。(-"-;)
出来上がったMP3をSDカードにドラッグアンドドロップするか、itunesでの保存先をSDカードに指定すればよいです。
書込番号:3600195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
