
このページのスレッド一覧(全407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月24日 22:11 |
![]() |
0 | 11 | 2004年10月7日 01:31 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月26日 01:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月22日 01:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月21日 19:12 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月23日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ナビを取り付け始めて県外に出ました。高速を走っているのに、一般道を走っていることになっているのですが何か設定が悪いのでしょうか??かなり走った後には戻りましたが。取り付け角度?の設定はしています。
また、今までケンウッドのナビを3台使ってきました。安さに負けてパナソニックにしましたが交差点案内などの分岐部がわかりにくく、道を何度も間違え、疲れてしまいました。皆さんは使った感じはどうですか??方向音痴の私が悪いだけでしょうか。曖昧な質問ですみません。
0点


2004/09/24 09:28(1年以上前)
ジャイロ補正、3Dジャイロ補正は完了しているでしょうか?
完了していないとそのようなことが起こりやすいです。
書込番号:3306322
0点



2004/09/24 22:11(1年以上前)
SOPIさんご連絡ありがとうございます。ジャイロ補正はしていました。
どうしても前の機種と比較するから悪く感じるのでしょうか。(でも最新機種の方がいいと思うのですが)
書込番号:3308811
0点





SANYOのポータブルDVDナビからHS400Dに乗せ替えを考えてます。
書き込みをいろいろ見ると、FMトランスミッターの品質が悪いようですが、そんなに不良なのでしょうか?
また、上記以外に不具合なところがありますか?
教えてください。
0点


2004/09/22 23:45(1年以上前)
私はHDX300ですが、滅多にノイズは入りませんよ。実際に載せてみないと、何とも言えないと思いますが。
書込番号:3300234
0点



2004/09/23 00:45(1年以上前)
早速書き込んでいただいて、ありがとうございます。
他の掲示板でもトランスミッターの不具合を
言われていたので、不安でしたがおっしゃるとおり
実装しないとわからない部分はありますね。
書込番号:3300582
0点


2004/09/23 08:34(1年以上前)
HS400Dのトランスミッタは明らかに出力不足です。車のアンテナにもよりますが、音楽が音楽として聴けるかという意味からは使い物にならないと考えた方が良いと思いますよ。
書込番号:3301479
0点


2004/09/23 18:35(1年以上前)
トランスミッターの出力が低いのは
HS400に限らない。電波法上の仕様です。俺は市販のトランスミッターを
iPodに繋いで聞いてるが、HS400と同じレベル。まあトランスミッターの
音ならこんなもんだろと納得できるレベル。
書込番号:3303474
0点


2004/09/24 01:51(1年以上前)
トランスミッターですが都心部の使用ではノイズ、混信が多く
当方は非常にストレスを感じています。
電波法上の理由で出力が低いとは言っても、数千円程の製品と同程度の
性能ではオマケ機能にしても情けないですね。
もう少し何とかならなかったのでしょうか?。
このメーカーの姿勢に疑問を感じます。
>また、上記以外に不具合なところがありますか?
不具合とまではいかないにしてもMP3再生機能は操作性の面で
1万円程度のポータブル機にも劣ります。
せっかくHDDなのに・・・残念に思います。
画像や動画の再生に関しては何も期待していないので使用していません。
ナビに関しては実際の車の位置よりもナビ表示の位置が遅れるのが気になります。
慣れないうちは何度か曲がり損ねてしまいました。
もちろん慣れてしまえば普通に問題なく使えますけども。
上記以外では取り付けも容易だったし、大体満足して使用しています。
書込番号:3305673
0点


2004/09/25 01:54(1年以上前)
電波法の規程は3m離れた場所で、500μV/m。100m位は飛ぶはずです。HS400は明らかに出力低すぎです。
書込番号:3309980
0点


2004/10/03 21:50(1年以上前)
FMで飛ばしていますが、都市部では雑音が入ります。田舎ではあまり入りません。なぜか都会でもナビの下側stradaのロゴを手のひらで覆い隠すようにつかむと雑音は消えます。FM飛ばして雑音にお困りの方、一度試して見てください。雑音は消えますよ。こんな症状の方はいらっしゃいませんか?
書込番号:3345771
0点

HS400と関係ある話なのかどうか「全く」分かりませんが、大塚電装機器さんが以下のページで興味深い話をされています。
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/nikki04091.htm
大塚電装機器
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/
書込番号:3348415
0点


2004/10/06 22:30(1年以上前)
らくなびさん貴重な情報を有り難うございました。コストダウンのために出力を低下させていたのですね。異常に出力が低いわけです。しかし実用にならないレベルですからメーカの姿勢にもちょっと問題ありですね。
書込番号:3356519
0点


2004/10/07 01:01(1年以上前)
FM飛ばしを使う時点で音質云々は言う資格がないのでは。
ノイズ、音質が気になるなら最低限RCAでつなぐべきでしょう。
純正オーディオだから外部入力がない、というのなら所詮その程度の思い入れしかないのでしょうし、
本当に音質が気になるのなら、そもそもmp3という選択肢自体ありえません。
書込番号:3357313
0点


2004/10/07 01:31(1年以上前)
もともと音質自体はさほど問題視していません。多少の音質劣化は許容します。しかしMP3聞くのにわざわざAUX付きのカーステに買い換えるんじゃそれこそ本末転倒です。たかがMP3ですから気楽に何の苦もなく聞きたいものです。
要はまともに聞ければ良いのですが、HS400の場合とても聞くに堪えないほどの代物です。FM波は基本的に弱肉強食の変調方式ですので、本来はそう簡単にはノイズはのらないものです。要はコストダウンのしすぎでFM出力が低すぎるのが真相でしょう。
書込番号:3357426
0点





ご存知の方にお伺いしたいのですが、HS400Dの場合モニターのみのスイッチはあるのでしょうか?現在使用しているDVDナビは画面が明るくてうるさい時にはモニターのスイッチをOFFにしてもナビ自体は稼動していて現在地、VICS情報等はモニターONと同時に表示されていましたので・・・。スイッチが無い場合は、ナビのONOFFを頻繁に使用しても問題ないのか?どなたか教えて下さい。
0点


2004/09/21 23:08(1年以上前)
モニターだけのスイッチと言う物はありません。
一般的に、電気製品の寿命は稼働時間よりもオンオフの回数の方が支配的だと聞いています。これは、スイッチオン時の突入電流の関係でしょう。
書込番号:3296176
0点



2004/09/21 23:22(1年以上前)
HDX300ファンさん、お答えいただきありがとうございます。
スイッチ操作は程ほどにしたいと思います、ONと同時にナビ
が起動するという事ですよね?もう一つお聞きしたいのですが
HS400DはHDDナビ自体が直射日光にさらされるので若干心配しているのですが
いかがですか?
書込番号:3296260
0点


2004/09/21 23:45(1年以上前)
それを言ってしまうと、ポータブル一体型ナビは全部心配ですね。
私は一昨年の秋に購入したので本格的な夏は今シーズンが初めてですが、未使用時は帽子やタオルを被せていました。
書込番号:3296416
0点



2004/09/22 23:04(1年以上前)
過去ログをじっくり見ていたらモニタのみを消すには、外部入力
に切り替える方法もあるようですが、可能なんでしょうか?
書込番号:3300002
0点


2004/09/23 23:31(1年以上前)
スイッチのON,OFFしなくても車を年中エンジンかけてる
わけじゃないしエンジンかけたり、とめたりするたびにモニターはON,OFFするのでたいした気にする事じゃないと思います。
かえってスイッチの接触不良になる方が心配です。
書込番号:3304976
0点


2004/09/25 20:30(1年以上前)
外部入力をオンにしておけばモード切替でオンにした外部入力を選択できます。入力信号がなければ画面にはなにも映らないので希望の状態にちかずくと思います。モニターの電源が切れてるわけではありませんが・・・
書込番号:3312771
0点



2004/09/26 01:52(1年以上前)
ありがとうございます。モニターのスイッチは無いようですが何とかなりそう
ですね、HS400に決めたいと思います。
書込番号:3314457
0点





はじめまして。最近CN-HS400DをGETしたのですが、
ポータブルCD-Rナビ→HDDなので、
あまりのすごさに少々ビビっております。
質問なのですが、
緑色に点滅している道はいったいなんなのでしょうか?
取説を読んでみるも書いてないのです。(書いてある?)
あまりのもばからしい質問で申し訳ないのですが教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

[3200447]緑の点滅道路
↑これでは?
書込番号:3295095
0点


2004/09/21 19:34(1年以上前)
え?カタログにも取説にも書いてありますよ?
最近のパナナビには「昭文社マップル抜け道マップ」のデータが入っていて、その道が点滅しています。
書込番号:3295100
0点



2004/09/22 01:34(1年以上前)
えっ!?書いてあったんですか・・・(汗
よく読まず質問してしまってすみませんでした。
なるほど。抜け道なのですね。
これで眠れなかった夜から開放されそうです(嘘
ありがとうございました。(^^
書込番号:3297079
0点





可能です。
ただ、HS400のジャンクションBOXの音声入出力端子が共用のため、DVDプレーヤーを接続してしまうと、音声はFM飛ばしでしか聴けなくなってしまいます。
社外デッキのAUXに接続したいのであれば、ビデオセレクタを使用してください。
書込番号:3292783
0点


2004/09/22 22:28(1年以上前)
便乗質問ですみません。
ビデオセレクタを使うと,2系統以上の音声入出力ができるのでしょうか?もしそうだとすると,どのようなものを使用すればよいのでしょうか?当方,音響関係は素人なもので,是非御教示ください。
書込番号:3299836
0点


2004/09/23 00:29(1年以上前)
その前にAUX端子は付いてますでしょうか??
無ければ、いずれにしろFM飛ばししかありません。
書込番号:3300491
0点

>ビデオセレクタを使うと,2系統以上の音声入出力ができるのでしょうか?
使用しているデッキに外部入力(AUX)が装備されているのであれば、ビデオセレクタの使用によって2系統以上の音声「入力」ができるようになります。
ビデオセレクタの入力側にHS400やDVDプレーヤー、ゲーム機、ビデオデッキなどの音声を接続し、ビデオセレクタの出力側からデッキのAUXに接続します。
> もしそうだとすると,どのようなものを使用すればよいのでしょうか?
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/av.html
書込番号:3301563
0点


2004/09/23 11:43(1年以上前)
number0014KO 様
丁寧な解説ありがとうございました。当方は,JVCのデッキ(標準で外部入力あり)につないでいますが,手持ちのeカラ(カラオケ)を使えないものか思考中でした。大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:3302019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
