CN-HS400D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:7V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HS400Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HS400Dの価格比較
  • CN-HS400Dのスペック・仕様
  • CN-HS400Dのレビュー
  • CN-HS400Dのクチコミ
  • CN-HS400Dの画像・動画
  • CN-HS400Dのピックアップリスト
  • CN-HS400Dのオークション

CN-HS400Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月15日

  • CN-HS400Dの価格比較
  • CN-HS400Dのスペック・仕様
  • CN-HS400Dのレビュー
  • CN-HS400Dのクチコミ
  • CN-HS400Dの画像・動画
  • CN-HS400Dのピックアップリスト
  • CN-HS400Dのオークション

CN-HS400D のクチコミ掲示板

(2150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HS400D」のクチコミ掲示板に
CN-HS400Dを新規書き込みCN-HS400Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 HS400マンさん

質問です。HS400で、ルート案内されているときに、リモコンのどれかのボタンを触ったみたいで、ルート案内を中止します♪とアナウンスされました。ワンボタンで案内中止ならワンボタンで再開できると思うのだが、どれをどうすればいいでしょうか。

あと、ビーコンをつけてますが、画面右下にFMかビーコンのビックス情報受信種類と受信時間が表示されますが、一発目の受信のとき、時刻がーー:−−となってます。メニュービックス情報を見たら受信時刻入っているのにね・・・これは正常動作?初期不良でしょうか。

書込番号:3254271

ナイスクチコミ!0


返信する
HDX300ファンさん

2004/09/12 10:59(1年以上前)

FM-VICSに付いてですが、画面上に表示出来る情報が受信できてないときは、そのような表示になります。受信のタイミングや電波状況によるようです。

書込番号:3254340

ナイスクチコミ!0


スレ主 HS400マンさん

2004/09/12 14:07(1年以上前)

なるほど。受信したのは確かにレベル1か2でFM情報だったので時間でなかったのですね。ありがとう。

書込番号:3254984

ナイスクチコミ!0


Spec Opsさん
クチコミ投稿数:36件

2004/09/12 23:50(1年以上前)

ルート案内の件ですが、「現在地ボタン」押せば案内は再開されます。

書込番号:3257458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SDカードを利用して聴く

2004/09/11 12:35(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 kzmabuさん

購入したCDからSDカードで聞きたいですが、MP3に変換
しなければなりません。具体的にはMediaPlayer?で変換し、
SDカードに書き込むという手順になるかと思いますが、
著作権の問題で曲のファイルだけの書込みだけは不可と聞いて
いますが、実際どのような手順で行ったら宜しいでしようか。

書込番号:3250529

ナイスクチコミ!0


返信する
HDX300ファンさん

2004/09/11 12:40(1年以上前)

私は定番フリーソフトの“CD2WAV32”を使ってます。取り込み時の品質も指定できるし、直接MP3に変換できます。

書込番号:3250550

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzmabuさん

2004/09/12 01:18(1年以上前)

HDX300ファン さん 回答ありがとうございます。
早速、試してみます。

書込番号:3253197

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzmabuさん

2004/09/12 01:45(1年以上前)

もう1つお聞きしたいですが、パソコン上でMP3ファイルを
作成し、USBケーブル或いはSDカードを使用してナビに
転送できるということですが、USBケーブルで転送した
場合、1曲当りにかなり時間がかかりますか?
PC:P 2.3GHz, 512MB

書込番号:3253298

ナイスクチコミ!0


Spec Opsさん
クチコミ投稿数:36件

2004/09/12 13:36(1年以上前)

1曲5MBのファイルで5秒ぐらいでしょうか。
ただバッファが少ないのか、次の転送が始まるまで8秒ぐらい待たされます。
GB単位のファイル群を転送するのでしたら一晩は覚悟する必要があります。

85MBのアルバムを転送するのに3分かかりました。
転送だけならPCのスペックは関係ないように思えます。

書込番号:3254893

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzmabuさん

2004/09/12 20:07(1年以上前)

]Spec Ops さん回答ありがとうございます。
ナビはUSB1.0と聞いていたので、もっと遅いと思っていました。
以外でした。

書込番号:3256255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SDメモリカードについて

2004/09/10 21:24(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 nabi2000さん

このナビでSDメモリカードは松下のOEMを利用している方や、東芝製を使用されている方はいらっしゃいますか?安いOEM製を使いたいと考えています。
また、ナビ上でSDメモリカードの使いみちはMP3の再生、Mepg4などの再生、以外に便利な使い道があったら教えてください。

書込番号:3248077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2004/09/10 21:48(1年以上前)

こんにちは。

私はHDX300ですが、東芝製の16メガと64メガで動作を確認しています。過去ログでは「512メガでも使用できた」と言う投稿もありました。
使い道としては、沢山の登録ポイントを使い分けたい時に、用途別や地区別に分けてSDカードに保存しておいて、必要な都度読み出すようにすれば便利です。私はオービスデータを地区別に分けてSDカードに保存してあります。

書込番号:3248177

ナイスクチコミ!0


R32乗りさん

2004/09/12 23:52(1年以上前)

私はハギワラシスコム製(おそらく東芝OEM)の512MBを
使ってますが、特に問題は起こってませんね。

書込番号:3257481

ナイスクチコミ!0


GUN吉さん

2004/09/28 19:58(1年以上前)

今更ですが、秋葉原で\8000弱で購入したバルクの512MBでも、問題なく使用できました。

書込番号:3325659

ナイスクチコミ!0


SD研究さん

2004/10/05 23:37(1年以上前)

もしお手数でなければ、SDカードのオービスデーターをフォルダー分けされてる、構成を教えてもらえますか?

書込番号:3353321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2004/10/06 08:17(1年以上前)

私はSDカードを次のようにフォルダー分けしています。

ルート
 +登録ポイント
   オービスデータ
     +北海道・東北.pmf
     +関東.pmf
     +近畿.pmf
     +東海・北陸・信越.pmf
     +中四国・九州・沖縄.pmf

200件以下に収まるように編集したら、上記のような分別になりました。

書込番号:3354190

ナイスクチコミ!0


SD研究さん

2004/10/06 15:32(1年以上前)

このオービスデーターはどちらで手に入りますでしょうか?

書込番号:3355096

ナイスクチコミ!0


過去ログは情報の宝庫さん

2004/10/06 17:25(1年以上前)

少しは過去ログをチェックする癖を付けたら?ほんの数日前に同じ質問があって回答もされている。

書込番号:3355341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CN-P02Dからの載せ替え

2004/09/10 11:46(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 いであんさん

CN-P02Dからの載せ替えを検討しています。P02Dで気になった点はナビの動作遅れと車速パルスを取っていなかったために(オプションCY-TBG100Dが必要とのことでした)トンネル内等でナビが止まってしまうため不便でした。この点400Dの性能はどんなもんでしょうか?配線もすっきりしていていいですね。

書込番号:3246456

ナイスクチコミ!0


返信する
HDX300ファンさん

2004/09/10 15:04(1年以上前)

400Dは車速パルスが接続できますから、トンネル内や高架下などでも自車位置が進みますし、遅走りも改善されます。また、ジャイロユニットも内蔵ですから、カーブなどでのヘディングアップも素早いですよ。
反面、あのジャンクションボックスが微妙な大きさなので、設置場所に苦労されている人が多いようです。

書込番号:3246921

ナイスクチコミ!0


スレ主 いであんさん

2004/09/10 15:57(1年以上前)

HDX300ファンさん ありがとうございます。
>遅走りも改善されます
これにぐぐっときました。

それで、400Dを価格comで安く買おうかとも考えますが、その場合 皆さん取付はどのようにされているんでしょう?
四国なので取付のみ行ってくれるショップがないのです。

02Dの場合はオート○ックスで取り付けてもらったのですが やはり高くついてもカーショップへ持ち込むべきでしょうか?(本体差額が6万円もあります)

書込番号:3247042

ナイスクチコミ!0


スレ主 いであんさん

2004/09/10 16:10(1年以上前)

自己レスです。
>カーショップへ持ち込むべきでしょうか?(本体差額が6万円もあります)
カーショップで購入して取り付けるべきでしょうか?(本体差額が6万円もあります)
と言う意味です。

書込番号:3247076

ナイスクチコミ!0


あたたのたあさん

2004/09/10 16:56(1年以上前)

P02Dから乗り換え組です。
P02DにCY-TBG100Dを付けて使っていましたが、
1.完全に遅走りが改善されず、また描画がカクカクする(チップが古い)。
2.リモコンでの検索は随分慣れたが、タッチパネルとは雲泥の操作性
3.オープニング画面が長い。
4.デザインが厚ぼったくていまいち。
5.もっと大きく見やすい画面がよい。
6.ヤフオクでHS400が結構安く出回っている。
などの理由により、HS400に買い換えました。
現在では、上記1〜5の不満が全て解消され非常に満足しています。
取り付けも自分でしましたが、
1.車速パルスをECUから取る
2.AUX入力を使うのにセンターコンソールをばらす
を含めても、さほど難しくありませんでした。
ショップに頼むと2〜3万は取られるので、本体を安く購入して、ご自分で取り付けては如何?
車速パルスの取り方やセンターコンソールのばらしかたは、車を買ったディーラーで教えてくれると思いますよ。

書込番号:3247195

ナイスクチコミ!0


スレ主 いであんさん

2004/09/10 18:02(1年以上前)

あたたのたあさん ご教授ありがとうございます。
P02Dの不満点1〜5 解消ですか!ますます変えたくなりました。
しかし、自分で取付となるといまいち自信がありません。

ソニーのカーフィッティングページで一応情報収集はしてあるのですが...
なにぶん古い外車なものでセンターコンソールをばらすなんてとてもできそうにありません。コンソールごと ぶっ壊れそう(笑)です。

でもヤフオクを見ると安いですねぇ。
そちらの方で検討したいと思います。ありがとうございました。


書込番号:3247378

ナイスクチコミ!0


オークション好きのおっちゃんさん

2004/09/10 21:45(1年以上前)

ヤフオクは気をつけてくださいね。
特に相場より安すぎる商品はそれなりの理由があると思います。
実際9万円で購入できたのですが、出品者のおっしゃっていた納期から半月程度遅れて、そのときのストレスは大変なものでした。
オークションでも通販でも下調べは大切だと改めて認識した取引でした。
モチロン商品は大変気に入っています。

書込番号:3248160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バックカメラの接続

2004/09/09 03:38(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 リトルサントリーさん

はじめまして。

CN-HS400Dにバックカメラを接続したいと考えています。
今現在、ナビの到着待ちなのでわからないことがあります。

バックカメラの機種はイエローハットのプライベートブランドで
Fine Mine FM-132BCでパナソニック純正品ではありません。

このカメラからは恐らくオスのRCAケーブルが出ていると思うのですが、ナビのジャンクションボックスに接続可能でしょうか?

また、純正品を使用しなければ、何らかの制限があるものなのでしょうか?

よろしくおねがいしますm(_ _)m

書込番号:3241675

ナイスクチコミ!0


返信する
Yookaさん

2004/09/09 09:24(1年以上前)

>このカメラからは恐らくオスのRCAケーブルが出ていると思うのですが、ナビの
>ジャンクションボックスに接続可能でしょうか?
>
>また、純正品を使用しなければ、何らかの制限があるものなのでしょうか?

私も CN-HS400Dに FM-132BC の接続を検討中ですが、本カメラの出力信号はRCA
ケーブル用ですし、純正品と較べても特に制限事項はないと思いますが。

[便乗質問] バックカメラの電源をバックランプから取る予定ですが、或るメーカー品
では電源オンから画面表示までに時間がかかり、バックの切り替えし時には、いらいらし
使い辛く、電源を Acc から取り直したとありますが、本カメラの表示立ち上がり時間は
1秒以内でしょうか?

書込番号:3242068

ナイスクチコミ!0


たぬぞう2さん

2004/09/10 00:20(1年以上前)

同組み合わせで取り付けております。
・RCAピンジャック接続可能(NTSC信号)
・制限事項はありません
・バックランプから電源を取るのは、配線が束ねられている
 ためやや困難。電源ラインがNTSCとのペアでフロントに
 持ってくるようになっています。バックランプの取り出し口
 次第ですね。
・立ち上がり時間は不明。推測ですが、電圧変換+CCDセットアップ
 で1〜2秒くらいでは?

書込番号:3245162

ナイスクチコミ!0


スレ主 リトルサントリーさん

2004/09/10 05:37(1年以上前)

yookaさん、たぬぞう2さん、ご回答ありがとうございます。

接続に関しては問題無いようで安心しました。
私は最近のスバル車に乗っていますので、最初からバックランプの信号線はフロントまで来ていますのでそれも問題ありません^^

後、心配されるのは・・・
(1)洗車機に入れたときにレンズに傷が付いてしまうのではないか?
(2)ACCもしくはイグニッションに繋ぐとなると稼動時間が長くなってしまう為にカメラの寿命が短くなってしまわないか?
です。

この件に関してご教授頂ければ幸いですm(_ _)m

書込番号:3245753

ナイスクチコミ!0


Yookaさん

2004/09/10 09:59(1年以上前)

たぬぞう2 さん、 ご回答大変ありがとうございました。

★カメラの表示立ち上がり時間について;
その後、Webサイトの検索で見つけたのが、「ギアを入れてからカメラ画像が表示
されるまで、2秒くらいかかります。」でした。

>本カメラの表示立ち上がり時間は 1秒以内でしょうか? と書いたのは、私の期待値で、
2秒くらいなれば、それ程問題ないと判断しました。

★カメラ電源の入れっぱなしについて;
カメラ部は、パソコンなどのように大きく寿命に関係する電子パーツがないので、
長時間通電でも問題ないはずですが、或る記事で「カメラ部を手で触ると非常に
高温になっている」とありましたので、(特に夏場) 通電のまま高温放置すると
電子パーツの寿命に影響を与える事を危惧して、私の場合、バックランプから
電源を取ることにします。 (FM-132BC は超小型なので内部が高温になりやすいと)。

車ディーラーにてカーナビを取り付けて貰ったのですが、車の(ワイヤー)ハーネス
(電線の束)を見て、とても自分の手に負えないと思ったので、今回もディーラーに
依頼しようと..。

書込番号:3246178

ナイスクチコミ!0


たぬぞう2さん

2004/09/11 01:41(1年以上前)

>リトルサントリーさん
・電流供給能力にご注意
 バックランプの信号線(制御線)ではカメラをドライブできません
 のでご注意ください。Yookaさんが書かれているようにバックランプ
 そのものから分岐する必要があります。
・洗車による傷
 これは取り付け位置次第ですね。基本はナンバープレート上部だと
 思います。取付例としてこちらの方のページを紹介させてもらいます。
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA010532/monitatuke.htm
・CCD寿命
 基本的にはフォトダイオードです。寿命が問題になる素子ではありません。
 防犯カメラで24時間稼動させるくらいのものですから大丈夫ですよ。
>Yookaさん
 確かに高温になりますね。バックランプからの電源供給は賢明だと
 思います。私は前記配線の都合があって断念してしまいました。

書込番号:3249245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

FMトランスミッター感度

2004/09/07 23:15(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 VolvoLifeさん

8月に購入して4ドアセダンに装着しています。本体はダッシュの上、車のアンテナはトランクリッドの横に立つタイプです。最近サンプルのMP3の音楽を聴こうとしたら、FMトランスミッターの出力が小さいせいか、感度良く受信できません。本体に手を触れると完璧に受信します。メーカーに聞いたところトランスミッターは本体底部に内蔵しているとのことでした。そこで本体の下に電線を挟んで垂らしたところ手を触れなくてもかなり受信するようになりました。でも電線を垂らすのはいただけません。どなたかこの問題を解決された方はいらっしゃいますか?せっかくのAV機能を何とか生かしたいと思っています。

書込番号:3236840

ナイスクチコミ!0


返信する
ばいおすきすき2さん

2004/09/07 23:38(1年以上前)

FMトランスミッターの音質にあきれて
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/1d_cd/deh-p099/index.htmlを取り付けてFM飛ばしにさよならしました。
音質が良くなって大満足です。
でも本体に手を触れると受信感度があがるとは知りませんでした。

書込番号:3236983

ナイスクチコミ!0


スレ主 VolvoLifeさん

2004/09/08 00:08(1年以上前)

ということは、オーディオヘッドユニットのAUX入力へナビの音声出力を入れているわけですね。それが理想的ですが、私のヘッドユニットにはAUX入力がありません。SONY製MDチェンジャーのFM飛ばしは文句なしにうまく行ってます。ご返事ありがとうございました。

書込番号:3237161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/09/08 00:48(1年以上前)

>SONY製MDチェンジャーのFM飛ばしは文句なしにうまく行ってます。
MDチェンジャーはFM飛ばしといっても無線で飛ばしているのではなく、ラジオアンテナに直接有線で割り込ませていますので基本的にノイズは入りません。

現在、ソニーのFM式のMDチェンジャーを使われているのであれば、MDチェンジャーに付属しているFMモジュレータにXA−300を接続すればMDチェンジャーと同じ音質でMP3が聴けるはずです。
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/xa_300.html

実際、まだこの組み合わせで試したことはありませんので、接続の可否をソニーに問い合わせてみてください。MDチェンジャーの型式(MDX−〇〇RF)を伝えるとスムーズに進むと思います。

書込番号:3237354

ナイスクチコミ!0


スレ主 VolvoLifeさん

2004/09/09 01:19(1年以上前)

number0014KOさん、丁寧なご説明ありがとうございました。
仰る方法しかなさそうですね。
残念ながら私のMDチェンジャーMDX-61はRF仕様でなかったため、ショップの方がCDX-505RF用の余っていたFMモジュレーターRM-X57を流用してくれたものです。ところが、コントローラーにAUX切り替え機能がありません。
今のところ、XA-300とRM-X69RFの2つを買うしかないようです。

書込番号:3241421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/09/09 08:13(1年以上前)

以前にこのモジュレータにバスセレクタを接続して、CDチェンジャーとMDチェンジャーを接続した記憶があったのですが...。
詳しいところは問い合わせてみないとわかりませんが、できる可能性はあると思いますよ。

あとは、クルマによってはこのようなものも使えます。
FM変換よりは音質は上ですよ。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=Interrupter

書込番号:3241925

ナイスクチコミ!0


スレ主 VolvoLifeさん

2004/09/14 12:41(1年以上前)

number0014KOさん
その後メーカーに確認したところ、RFモジュレータはMA-300のマスターユニットとしては使えないとのことでした。結局オーディオセレクターを使って、MDチェンジャーとナビの音声出力を切り替えてRFモジュレータへ入力するようにしました。おかげで数千円の出費でできました。そのレポートを私の個人ホームページにアップしました。
http:/volvolife.jp/index_carnavi.htm
いろいろと情報をいただき、ありがとうございました。

書込番号:3263418

ナイスクチコミ!0


スレ主 VolvoLifeさん

2004/09/14 12:49(1年以上前)

URLを間違えました
http://volvolife.jp/index_carnavi.htm

書込番号:3263449

ナイスクチコミ!0


スレ主 VolvoLifeさん

2004/09/21 18:28(1年以上前)

一旦はオーディオセレクターで凌ぎましたが、引き続き単独FMモジュレータを探していたところ、ケンウッドのKCA-FM20を見つけたので、急遽やり直しました。配線がとてもすっきりしました。↑レポートをアップしました。

書込番号:3294859

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HS400D」のクチコミ掲示板に
CN-HS400Dを新規書き込みCN-HS400Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HS400D
パナソニック

CN-HS400D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月15日

CN-HS400Dをお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る