
このページのスレッド一覧(全407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年6月30日 21:31 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月31日 23:29 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月7日 02:24 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月13日 18:59 |
![]() |
4 | 6 | 2008年4月17日 22:08 |
![]() |
12 | 12 | 2008年3月28日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


数週間前までCN-HDX300Dを8年使い続けていましたが、数ヶ月前から時々、進行方向も自車位置表示も30分程走行し続けていると、極端にずれてしまう事が度々発生する様になりました。
寿命で故障かと思い、地図も2002年(秋)のままだったので、2011年度地図更新済みのHS400DD中古品を購入し積換えましたが、同じ症状が発生。気付くと画面左上部に表示されているはずの「GPS」受信中の表示が消えていました。
「情報・設定」>「システム情報」メニューの「GPS受信情報」画面を表示させると1局も受信できていない状態が続いてしまっている状況でした。
自宅で「ジャンクションBOX」のGPSアンテナ配線の接続をやり直し作動させ「GPS受信情報画面」で確認すると5局ほど受信し「緯度経度、時刻表示」も正常でしたが、翌日の走行中に確認すると、また1局も受信できていない表示でした。配線の再接続直後には正常であった事からアンテナや配線の問題ではなさそうです。
HS400Dの内部プログラムの問題なのか?
GPS衛星からの電波状態の問題なのか?お心当たりのある方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点

2機種ともNGなら・・・最初NGとなり始めた頃に車内環境の変化は有りませんか?
例えば、GPS機能付きレ探、ドラレコ設置などされませんでしたか?
他GPSアンテナとかドラレコで捕捉等に影響が出てるかも知れませんね。
書込番号:13195907
0点

とりあえず自己解決できた様です。
同車の周辺機器の取付状況は、ここ一年以上追加なども無く、前機種HDX300Dで症状が頻発した時に、SDカードに各データの保存をしてから「システムの初期化」を3回連続で食らわせても殆ど改善が見られなかった事もあり、載せ換え後のHS400Dでは、アンテナ配線の調整で様子を見ていたのですが。
今日チョット思い立ってHS400Dでも、同様の「システムの初期化」操作を3連発(1回で充分なのでしょうが、過去ログに似た症状が3回目で改善したと言う方がいらっしゃったものですから…。)。すると「GPS受信状況」画面でも6局ほど受信が始まり、今のところ正常に作動する様になった様です。
コメントありがとう御座いました。
書込番号:13198475
1点



こちらのダウンロードと、
https://secure.mci-fan.jp/navi/index.do
こちらの更新キットは、
http://panasonic.jp/car/navi/products/map/hs400.html
どういう関係なのでしょう。
同じもの?
更新のしかたも違うのでしょうか。
#SDだけでできる?
あと、前者は無料でダウンロードできるのでしょうか。
実は製造番号も確認できず、ユーザ登録できずじまいです。
1点

前者は地図データではありません。
ランドマーク=地図上に表示される施設ごとのマークの更新や
プログラムバクの修正や追加を行なうもので
ユーザー登録していれば無料でダウンロードできます。
更新のしかたはダウンロードしたデータをSDカードに落として
本体に突っ込めばOKです。
製造番号さえわかればユーザー登録はできるんですが
製造番号がわからないと難しいですね。
とりあえずサポートに聞いてみるかサービス店で確認してもらうのが良いかと。
後者は地図データの更新ですが
そこまでの前者のデータも含まれています。
更新のしかたは更新キットのDVDをパソコンに入れ、
更新キットのSDカード(認証用)をナビに突っ込み、
ナビとパソコンをUSBミニケーブルで接続して行ないます。
結構時間がかかりうんざりします。
ご参考までに・・・・
書込番号:11132437
0点

お返事ありがとうございます。
なるほど、てっきり今時、地図データも無料ダウンロードできるのかと勘違いしました。
ちなみに、かなり以前にも質問したのですが、自分で車(アクセラ)からナビを取り外す自信もなく、無料でもないなら、媒体買うよりディーラーに任せたほうがよさそうですね。
#カー用品店とかで媒体持ち込みで出来るんでしょうかね。
書込番号:11170438
0点



iTunesからSDカードでCN-HS400Dにmp3データを読み込ませたんですが1つの曲に対し、音楽データ(.mp3)とは別にもう一つファイルが保存されてしまいます。これってなんでしょうか?曲名、拡張子(.mp3)は同じですが曲名のまえの数字(曲順?)はないファイルです。こちらはクリックすると音楽データではありませんと表示されてしまいます。(もう片方のファイルは普通に再生できます。)ちなみにPCでSDカードの中を見るとそのようなデータは入ってなく、音楽データのみです。PCはMac OS X 10.4です。
0点

.(ドット)で始まるファイルはOSXで使用するリソースです。
なくてもかまわないので、ナビ上で消してしまえばいいでしょう。
OSXのターミナルから消す事もできますが。
書込番号:9154518
0点

返信ありがとうございます。ナビからは消せるのですが一つずつ消すのは大変なのでPCから簡単にできないでしょうか?
ターミナルはPCに詳しくないのでよくわからないです。フリーのソフトとかを探したのですがうまく見つかりませんでした....
書込番号:9204476
0点



先日ベンツのW210に乗り換え、HS400Dも乗せ変えたのですが、純正デッキでFM飛ばしに納得行かず、デッキを買い換えようと思っています。
音楽はHS400Dで聴けるので、どうせなら新たなデッキでDVDも観られるとようにしたいと考えております。PIONEERのDVH-P520かケンウッドのVDR-55あたりでどうかなと思っていますが、どちらがお勧めですか?(分かる方がいらっしゃれば)
また、これらと接続する場合、HS-400DでDVD視聴が可能ですか?また接続時の音声についてですが、デッキ側のAUXにHS-400Dの音声出力を入れ、HS-400D側の黄色の映像入力を接続することで、ナビからの音声もDVD視聴時の音声もデッキ側からのスピーカー出力と考えて良いですか?
宜しくお願いします。
0点



CN-HS300Dを使用していましたが、ここ数日、GPSを受信しなくなってしまいました、カーアクセサリーをつける際に、アクセサリーのラインをショートさせてしまった為に、そこから電源を取っていた本体に異常が出たと想像しています。電源ラインやバックカメラを付けているので、本体のみポンと載せ変えたいのですが、CN-HS300Dから買い替え電源ラインやGPSアンテナをそのまま流用可能なのでしょうか?
0点

GPSアンテナはそのまま流用が可能です(もっとも、GPSアンテナ自体が故障している可能性もありますが)。
ただ、HS400は本体の他にジャンクションBOXがあり、そちらに電源やカメラ、GPSを接続する形になります。
あと、GPSが受信しないとのことですが、HDX300のシステムの初期化は試してみましたか?
書込番号:7683220
2点

初期化ですね?やり方が今一判りませんが、明日にでも試してみます。
早速のご回答感謝致します。困っていたので大変ありがたいです。
ありがとうございました。
書込番号:7683260
0点

確か、システム設定内に「システムの初期化」という項目があったはずです。
書込番号:7685286
2点

有りました、システム初期化、やってみました。
しかし一瞬GPSを正常に受信した後に、またGPS電波が消えてしまいました?
今晩もう一度広い所で試して見ます。
駄目なら、配線をルーフの中を通しているので、再度配線を引き直すのは大変です。
CN-HS300Dの再度の買い替えで対応したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7686436
0点

初期化を2度ほど繰り返したら、GPS電波を受信し始めました。20分もしたら正常に動きました。number0014KO様、本当にありがとうございました。
書込番号:7687379
0点



どなたか、マツダのディーラーオプションのCN-HS400Dを
自分で取り外して、地図データ更新された方はいらっしゃるでしょうか?
更新データを安い目のところから購入して、自分で更新するのと
ディーラーに持ち込んで、取り外し、再度取り付けをするのでは、
費用もさることながら、手間や時間が全く違うので、なんとか自分でできないか?
と思っているのですが、ディーラーOPの場合、市販品と取り付け方法が違うようです。
後ろ(フロントガラス側)のステーと本体を留めていると、おぼしき
小さな2つネジをはずして、上に引っ張ってみたのですが、どうも、取り外せる気配が
ありません。(もっと力一杯やればいいのかもしれませんが、どうなっているのか
わからないので、勇気なし)
どなたか、情報お持ちでしたら、お願いします。
ちなみに、アテンザの2006年です。
ちなみに、アテンザ2006年です。
1点

↑
車名を2回も連呼する必要はなかったです(笑)。失礼。
ディーラーに聞くべきなんでしょうけれど、買ったところと
現居住地が、かなり離れているもので、近所のディーラーに
(データ更新してもらうならともかく)更新をディーラーに
依頼しない方法について、質問するのも、どうかな、と思って
こちらに書かせていただきました。
書込番号:7585544
0点

>小さな2つネジをはずして、上に引っ張ってみたのですが、
どうも、取り外せる気配がありません。
これは、両面テープですね。
ネジは補助の役割です。
メーカーサイトをのぞいて見ましたが、
メディアカードカードを入れるスロットがありますよね。
バージョンアップデーの入ったメディアカードを入れて、
更新するような仕組みになっていますか。
書込番号:7586039
3点

>千の風になってさん
>バージョンアップデーの入ったメディアカードを入れて、
>更新するような仕組みになっていますか
一回限り使用可能なSDを入れて、更新するようです。
ナビとPCを繋ぐUSB端子やナビにアップデート中の
電力を供給するACアダプタを差し込むコネクタが、本体を車からはずさないと
露出しない構造なので、自分でデータ更新するための第一歩が「車からはずす」です。
市販品(D-op以外の・・・)は取説によると、簡単にはずせるようになって
いるみたいです。(「はずして、自宅でルート作成」みたいな使い方も書いてある)
書込番号:7586111
0点

マツダディーラーオプションの場合、
マツダオリジナルのナビゲーショントレイを使用して取付けてありますが
これ、トレイの裏側(下側)からナビの底面のネジ穴にキッチリネジが入っています。
ですのでナビを取外す場合、アッパーボックス(ナビゲーショントレイ)自体を取外し、
裏のネジを外さないと取れません。
自信が無い場合は業者に任せた方が良いかも・・・・
市販品は付属台座使って取付けてあれば誰でも5秒で外せますが・・・
ご参考までに・・・
書込番号:7587318
1点

マツダで聞いたところ、パナソニックに頼むより高かったので、自分で取り外し
更新に出しました。自分のPCでしても良かったのですが、何時間もかかるので
パナソニックに依頼しました。
オンダッシュですよね?背中のビスは、上下に動かなくするためのビスです。
完全に抜かなくても、ゆるめるだけでOKです。また、止めてあるビスは
ナビの底面に1個あるだけです。指を入れてみれば分かると思います。
普通のドライバーは入らないので、平ラチェットドライバーかオフセットドライバーという
狭いところの+ビスをゆるめることのできるドライバーを買ってきてください。
100円均一にもありますし、ホームセンターでも500円以下でしょう。
それで、底面中央のビスを外し、少し上に持ち上げ、ナビに差さっているコネクタを
外し、ナビを上に引き抜けば、パネル類をばらさなくても簡単に外れます。
万が一、底面のビスを手を滑らせてパネル内に落としてしまったら、ホームセンターで
同じようなビスを買えばOKです。(私落としました。確か4ミリか5ミリのどちらかです)
書込番号:7587678
1点

PPFOさん、ふみふみ23さん
情報ありがとうございます。
ちょっと、ハードルは高そうですが、
不可能ではなさそうですね。
とりあえず、時間のあるときに、研究してみます。
書込番号:7589373
0点


ふみふみ23さん。画像までありがとうございます!
なんだか、出来そうな気がしてきました。
(ACアダプター購入、アップデータ未購入という段階でスタックしていたもので・・・)
ご好意に甘えて申し訳ないのですが、前の書き込みで書かれていた
>また、止めてあるビスは
>ナビの底面に1個あるだけです。指を入れてみれば分かると思います。
>普通のドライバーは入らないので、平ラチェットドライバーかオフセットドライバーという
>狭いところの+ビスをゆるめることのできるドライバーを買ってきてください。
という箇所ですが、
「指を入れる」「ドライバーを入れる」というのは、ナビ本体とトレイ上面との間のこと
でしょうか?それとも、「トレイを持ち上げて、入れる」ということでしょうか?
実は、平日は車を使わない上、このところ、帰宅も遅くて、お教えいただいた内容を現物で
確認できていない状況で、「教えて君」で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
書込番号:7593956
0点

2004年式23Sに乗っておりました。
ナビの更新は自分でしました。
自分の場合は、ナビ本体はトレイに下からネジで固定されていたので、まず純正オーディオを取り外し、それからトレイを取り外して、本体をトレイから外しました。
自分がアテンザを購入したところでは、ナビの車種別取り付け説明書も納車のときに一緒にくれたので、それを参照しました。
取り付け時期によって、トレイへの固定方法が違うみたいですので、ご注意を!
データの更新は、DVDドライブのあるPCとUSBで接続して、数時間で更新されたと思います。(夜に寝る前に更新作業にかかって、更新中に寝てしまったので実際にかかった時間は、わかりませんが…)
ACアダプターは購入されているようですが、間違えてもオークションで更新キットは手に入れない方がいいです。
一度、データの更新を済ませたキットは、SDカードにその旨の情報が書き込まれている可能性が高く、他のナビには使い回しができない可能性が高いからです。
書込番号:7594692
1点

きてんざ さん、ありがとうございます。
更新データは、オークションではなく、ネット通販している店で
購入のつもりです。(それでも何千円か安いようなので)
まあ、費用というよりは、「ディーラーに持ち込む」
→「ディーラーで取り外し作業を待つ」→数日後「再度ディーラに行って取り付け」
という手間・暇がいやというのが大きいんですが・・・
純正のオーディオをはずす必要があるかもしれないわけですね。
(下から留めてあるのなら、当たり前ですね)
私のは、MP3対応の6連装に変えているので、さらに厄介かもしれません・・・
とににかく、チャレンジしてみることとします。
書込番号:7598355
0点

写真に、背中のビスと、下から出ているビスがありますよね。
下から出ているビスのは、可倒式の台座部分を挟み込む形で
止めてあるだけなので、ナビを起こした状態で、普通に指を入れればさわれるはずです。
書込番号:7599209
1点

ふみふみ23さん
再三の情報ありがというございます。
土日に自分の車がどうなっているかチェックしてみます。
感謝します。
書込番号:7599384
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
