CN-HS400D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:7V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HS400Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HS400Dの価格比較
  • CN-HS400Dのスペック・仕様
  • CN-HS400Dのレビュー
  • CN-HS400Dのクチコミ
  • CN-HS400Dの画像・動画
  • CN-HS400Dのピックアップリスト
  • CN-HS400Dのオークション

CN-HS400Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月15日

  • CN-HS400Dの価格比較
  • CN-HS400Dのスペック・仕様
  • CN-HS400Dのレビュー
  • CN-HS400Dのクチコミ
  • CN-HS400Dの画像・動画
  • CN-HS400Dのピックアップリスト
  • CN-HS400Dのオークション

CN-HS400D のクチコミ掲示板

(2150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HS400D」のクチコミ掲示板に
CN-HS400Dを新規書き込みCN-HS400Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

車両信号情報

2004/09/27 21:46(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 しょうぶんさん

電装屋さんにベンツA160、純正デッキ(CD/FM,AMラジオ/カセットデッキ)へ以下の組合せで取り付けてもらいました。以下の1〜4の症状が出ています。初ナビなので、これらが正常な状態であるか?が分かりません。これらの質問に答えて頂けますか。宜しくお願い致します。

ナビ(パナソニック)CN−HS400D
フィルムアンテナ(NAVC)TVA−055
FMモジュレーター(NAVC)RM−N204
変換プラグISO→JASO(NAVC)NPC−196
変換プラグJASO→ISO(NAVC)NPC−197
RCAケーブル(NAVC)NAC−362HG

1 メニュー→情報、設定→システム情報→車両信号情報により確認を行うと、サイドブレーキの状態にかかわらずサイドブレーキが常にON表示です。これは、サイドブレーキのケーブルをサイドブレーキ配線でなくアース線へ接続したことを意味するのですか?

2 停車中にリモコンにより車両信号情報の本体取付確認を行うと、「取付説明書で本体の取付けを確認してください。」と表示されます。過去ログ2793964を確認しました。正常に動作していれば問題ないのでしょうか?それとも電装屋さんにケーブル、コード類の接続を確認してもらった方が良いのですか?

3 車両信号情報で3Dジャイロ補正をリセットしても、「未補正」になりません。常に「補正完」と表示されます。これの原因は何ですか?設定、接続等は正常ですか?

4 走行中にタッチパネル(リモコン)操作を行っていないにもかかわらず、15〜20分間隔で「ピィ」という音がナビから出ます。これは何を意味するのですか?これは設定、接続等が正常ですか?

書込番号:3321907

ナイスクチコミ!0


返信する
HDX300ファンさん

2004/09/28 01:34(1年以上前)

1、その通りです。

2、私のHDX300も正常になったりならなかったりします。ナビが正常に働いているのなら、気にしないでも良いと思いますが…

3、リセットをしても数秒間は未補正にならない時があります。数秒待っても変わりませんか?

4、ひょっとしてFM-VICSの受信音ではないですか?もしそうなら、左下の受信時刻が音がした直後に変わるはずです。

書込番号:3323326

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょうぶんさん

2004/09/28 22:10(1年以上前)

HDX300ファンさん、お返事ありがとうございます。
2 昨日、「取付説明書で本体の取付を確認してください。」と表示されていましたが、本日もう一度、車両信号情報を確認すると「本体が正常に取付けられています。」と表示されました。HDX300ファンさんも日(時間)によって正常になったり、ならなかったりするのですか?

3 リセットをして、いくら待っても「補正完」の状態です。常に「補正完」であり、「未補正」になることはありません。この原因は電装屋さんのナビ設置方法、接続方法によるのですか?

4に関しては、FM−VICSの受信音でした。ありがとうございました。

書込番号:3326355

ナイスクチコミ!0


HDX300ファンさん

2004/09/29 09:06(1年以上前)

2、その通りです。振動・車速パルス・GPS・電源電圧の変動…何が関係しているか分かりませんが、信号待ちなどで何回か試すと正常になったりならなかったりです。

3、設置・配線は関係ないと思います。一度システムのオールリセットをしてみたら如何でしょう?(登録ポイントなどは全て消えてしまいます。必要ならSDカードにバックアップを取って下さい)

書込番号:3328182

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょうぶんさん

2004/09/29 22:25(1年以上前)

HDX300ファンさん、お返事ありがとうございます。

取り扱い説明書で調べたのですが、システムのオールリセットとは「メニュー」→「データ」→「消去」→「HDDファイル」のことですか?まだナビを取付けてから1週間しか経過していないので、静止画データ/動画データ/音楽データには購入時のサンプルしか入っていません。

書込番号:3330822

ナイスクチコミ!0


HDX300ファンさん

2004/09/30 00:12(1年以上前)

「メニュー」→「情報・設定」→「ナビゲーション設定」→「システム設定」→「システムの初期化」です。

書込番号:3331394

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょうぶんさん

2004/10/01 07:20(1年以上前)

30日の早朝システムの初期化を行わず、リセットすると3Dジャイロ補正が「補正完」→「未補正」になり、走行後「未補正」→「補正完」になりました。
30日の深夜もう一度確認するとリセットしても「補正完」のまま変化せず常に「補正完」と表示されました。そしてシステムの初期化を行ったのですが、50kmくらい走っても常に「未補正」と表示され、「未補正」→「補正完」へ変化しませんでした。

因果関係は分かりませんが、以下の状況でナビを使用しました。
A スタンドからナビを取り外す事が多いです。しかし30日の早朝と深夜間はスタンドへ取り付けた状態のままでした。
B 上面から見て進行方向に対して運転席側へ15°(目視)くらいの角度でナビを使用しています。この角度を正確に測定して15°を越えている場合は、15°以内にするべきですか?
C システムの初期化後、取付角度設定が「未設定」のままで50kmくらい走行しました。

書込番号:3335755

ナイスクチコミ!0


HDX300ファンさん

2004/10/02 12:03(1年以上前)

B、過去ログによると、15度は許容範囲のようです。

C、過去ログによると、SALASの精度を発揮するため設定が必須のように読めます。

書込番号:3339972

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょうぶんさん

2004/10/06 07:17(1年以上前)

HDX300ファンさん、お返事ありがとうございます。

ナビの3Dジャイロ補正を再確認しました。これの現状は以下のようになっています。

「メニュー」→「情報、設定」→「システム情報」→「車両信号情報」で3Dジャイロ補正をリセットしても、「補正完」→「未補正」へ変化しません。数回リセットを押しても、しばらく待っても、常に「補正完」と表示されます。その後「戻る」を押してシステム情報へ行き、もう一度、車両信号情報へ進むと、3Dジャイロ補正が「未補正」と表示されています。なぜ一度戻ってから3Dジャイロ補正を再確認しないと、「未補正」と表示されないのですか?普通は戻らなくても、「補正完」→「未補正」と変化するのではありませんか?ちなみに走行後に3Dジャイロ補正が「未補正」→「補正完」へ変化することは確認済です。これらの現象は初期不良ですか?

書込番号:3354107

ナイスクチコミ!0


HDX300ファンさん

2004/10/06 14:34(1年以上前)

それが異常なのかどうかは私にはわかりません。メーカーサポートに尋ねられた方が解決が早いと思います。

書込番号:3354987

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょうぶんさん

2004/10/09 19:57(1年以上前)

メーカーのお客様相談センターに問合せをしました。メーカーはこの現象(”戻る”で戻らなければ未補正にならない)を確認できず、『リセットすれば、同じ画面(車両信号情報)で「補正完」→「未補正」へ変化する。』と言ってました。そして「購入店でこの現象を確認して、交換(修理)等の手続を行って下さい。」と指示されました。
HDX300ファンさん、何度もご丁寧にお答え頂き、ありがとうございました。

書込番号:3366783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FMモジュレーター

2004/09/26 14:17(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 FMモジュりたいさん

HS400の購入を考えいるところなんですが、過去ログを見ると、HS400のFMトランスミッタではあまりいい音で聞けないようで、純正カーオーディオ(AUX入力無)にFMモジュレーターを介して接続することを考えています。ケンウッドのKCA-FM20で接続できるとのことですが、パイオニアにもFMモジュレーターCD-V9FMなるもがあります。こちらについてどなたか情報お持ちでしたらお教えください。HS400との組み合わせ可否(やっぱりパイオニアのみ対応?)、可のときの使用感(満足度)、制限事項等。よろしくお願いします。

書込番号:3316133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/09/26 20:03(1年以上前)

パイオニアでもケンウッドでもどちらでも接続は可能です。
クルマによってはアンテナプラグの形状が異なるため、変換プラグが必要になる場合があります。注意しなければならないのは、最近のクルマでは特殊なプラグが採用されている場合があり、変換プラグが発売されていないこともあります。

あとはこんなものもあります。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=Interrupter

書込番号:3317402

ナイスクチコミ!0


FMモジュりたいさん

2004/09/27 23:51(1年以上前)

number0014KO さん
回答及び情報ありがとうございます。
確かに純正にAUX端子があればこんなに悩まなくて済むんですよね。。
今回初めてナビ購入を検討していて、情報を収集しています。調べれば調べるほど、ナビって簡単じゃないんですね。(少なくとも私には)

書込番号:3322737

ナイスクチコミ!0


アテンザ納車待ち!さん

2004/10/03 11:48(1年以上前)

こんにちは。私もFMモジュレーターの導入を検討していますが。接続を行った場合、オーディオをFMに設定していない時は、カーナビの音声が聞こえなくなるのでしょうか?それともナビについているスピーカーから常時音声は出力されているのでしょうか?

書込番号:3343780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取付について

2004/09/26 08:32(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 nasananukiさん

ナビ初心者です。このナビを買おうと思っているのですが、以下の事を是非知りたいです。
A:スタンドカバーは標準でついていますでしょうか?よく手のひらのようなのがありますが、外観上気になりまして・・。
B:土日しか車に乗らない予定です。そのため、防犯上の理由から、ナビも降りるときに取り外すつもりです。頻繁に取り外し、乗るときに取り付けても、ジャイロ補正をしなくてもいいくらいしっかりとスタンドは固定されているものなのでしょうか?
以上、お手数ですが、教えて頂きたくお願い申し上げます。

書込番号:3315024

ナイスクチコミ!0


返信する
あたたのたあさん

2004/09/26 09:19(1年以上前)

A:ついてます。
B:ダッシュボード取り付け時にしっかり脱脂すればOKです。
  それでも心配でしたらビス止めすれば完璧ですが、キズ付きます。
  私も毎回取り外してますが、ジャイロをリセットするほど傾きが変 化することは今までありません。

書込番号:3315141

ナイスクチコミ!0


スレ主 nasananukiさん

2004/09/27 19:13(1年以上前)

あたたのたあさん、有難うございます。
購入する決心がつきました。

書込番号:3321180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カーオーディオと接続したい

2004/09/25 20:26(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 でかあたまさん

CN-HS400Dを購入しようかと思っております。過去ログを見た限り、どうもAV機能面が弱いようですが、DVDも車内で見たいと思っておりますのでpioneerのDVH-P007 http://www3.pioneer.co.jp/product/print.php?product_no=00000170 を購入しようと思っております。
接続は可能でしょうか?
基本的な質問で申し訳ないのですが、調べてもよくわからなかったのでよろしくお願い致します。

書込番号:3312755

ナイスクチコミ!0


返信する
ワゴンR乗りさん

2004/09/26 18:51(1年以上前)

オプションのCD-RB10を購入して出来ると思います。
私はDEH-P099をつないでますが

書込番号:3317129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

取り付け位置について

2004/09/25 11:30(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

今回このナビを購入しようかと思っております。
そこで、一つ問題があるのですが、インダッシュに近い位置(オーディオ上)
に取り付け予定なのですが私の車はうめく説明しにくいのですが
手前にダッシュボードがせり出している車なのです。
簡単に言うと取り付けたナビの丁度真上にせり出したダッシュボードが
被る形なのです。
こういった取り付けの場合でもGPS感度やその他の不利な点は発生しませんか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

書込番号:3310991

ナイスクチコミ!0


返信する
k.syuさん

2004/09/25 20:44(1年以上前)

GPSアンテナはモニターからは離して取り付けるので問題なし。モニターにはジャイロが内蔵されているので取付角度は許容範囲内にする必要がありますが、これはどこにつけても同じですよね。見辛くなければかえっていいのではないですか。

書込番号:3312824

ナイスクチコミ!0


スレ主 knaxさん

2004/09/26 01:36(1年以上前)

k.syuさん有難うございます!
言われてみれば確かにGPSアンテナは別でしたね(汗)
あと、取り付け角度は前後左右とも10度まででしたよね。
その角度以内で何とか収まりそうなので購入に踏み切ろうかと思います。
ただ、HDDナビのメリットであるmp3を聞いたりするような使い方は
今のところまったく考えていないのでDVDナビ(DV155など)でも
よいのかなぁーと思ったりもしています。
HDDナビの良い所はルート検索が早くPCとの連動(mp3、動画、写真)
位なのでしょうかね?
地図のバージョンアップ(グレードアップ?)の際に有利だとかもありますか?
カタログで見たところ画面の綺麗さ(解像度?)も変わらなかったような・・・
うーん、、悩みます(汗

書込番号:3314410

ナイスクチコミ!0


石巻貝さん

2004/09/26 10:04(1年以上前)

チューナ部分は分離していますが基本的には一体型のナビです。接続はケーブル1本に纏められていますので取り外しは極めて簡単です。
一方でHDDナビの利点である豊富なメモリを利しての各種機能は極めて貧弱です。AV機能は使い物にならないし、検索もそれほど高速ではありません。その上登録ポイント200箇所というのは痛すぎます。全般にコストを極めて強く意識したモデルでありプロセッサや液晶をけちっており、HDDナビを安く(定価ではなく実勢価格で)提供するモデルですが、逆に従来のHDDナビの利点はことごとく見捨てられています。取り外しが容易でHDDナビの利点が欲しいということであれば、S社のものを検討されては如何でしょうか。HS400は思いっきり安く購入しないと意味のないモデルです。

書込番号:3315266

ナイスクチコミ!0


arcutさん

2004/09/28 00:55(1年以上前)

ナビに何を求めるかは個人によって異なると思います。
HS-400Dを使って個人的に思うことを書いてみます。

1)DVDナビに比べて速度は速い(と思います)。この辺はショップでさわればわかると思います。
ただ、カタログ上のスペックは255or155と変わらないですねえ。
自分が買ったときは250or150との比較だったから、タッチパネルとかメリットがあったのですが・・・。
2)AV関係に期待しない。DVDナビならDVDが見れます。これをメリットと思うかは人それぞれ。個人的には必要ないと判断しました。
ただ、mp3の再生中に音声案内が入ると音楽が完全にとぎれるのはちょっと。
ボリュームダウンで処理して欲しいと思います。
3)値段が安い&設置が楽?
155/255よりも安く買えます。またDINを全く使用しないため、車種によっては設置が楽かと。
4)登録ポイント
オービスポイントの登録をしないかぎり、200箇所も登録することはないと思います。
ナビに対する要求は人それぞれでしょうが、オービス関係ならレーダーを買った方がよいと思います。
単純によく行き先を登録するだけですので、200箇所でも十分だと思っています。

ちなみに、パナのHPから取扱い説明書がダウンロード出来ます。
そちらも参考にするとよいと思います。

悩んでいるときが楽しい時。買うと欠点も見えてきて・・・。
さんざん言われているように、AV機能、PCとの連携を重視するならXYZの方がよいかと。
ただ、なんとなくSONYの初物に手を出すのは怖かったりして。(^_^;

書込番号:3323151

ナイスクチコミ!0


石巻貝さん

2004/10/03 01:29(1年以上前)

>オービス関係ならレーダーを買った方がよいと思います。

本気でしょうか?高価で精度もでず、おまけに更新は有償のレーダーはナビの代替にはあまりに役不足です。だいたい膨大なメモリを積んでいて登録箇所200個の制限とはソフトの手抜き以外の何者でもありません。

>ただ、なんとなくSONYの初物に手を出すのは怖かったりして。

これは同意ですね。

書込番号:3342662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

高画質な動画再生

2004/09/24 12:43(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 しらとりさん

HHD内蔵+PCに接続可能ということで,HS-400を購入しました.
車にはDVDは付いていませんので,
PC内にあるDivX形式のビデオをナビに転送し,鑑賞しようと思ったのですが,HS-400は「ASF」形式しか対応しておらず,
そのまま転送しても当然再生できません.
そこで,ASF形式にするため,「Windows Media エンコーダ」を使い変換したのですが,
フレーム数が極端に少なくなってしまい,みるに耐えません.
高画質のままASFに変換,もしくは,なにか他の形式でみることはできるのでしょうか?
それともDVDを購入したほうが早いのでしょうか・・・

書込番号:3306835

ナイスクチコミ!0


返信する
絵具さん
クチコミ投稿数:21件

2004/09/24 22:05(1年以上前)

質問に対して質問で申し訳ないのですが
作成したASFファイルはHS400で見れたのでしょうか。
私は何度か試して結局だめだったのですが。
よろしければどうやったか教えて頂けませんか。

書込番号:3308773

ナイスクチコミ!0


石巻貝さん

2004/09/25 01:58(1年以上前)

動画の再生に少しでも興味のある方は手出し無用。はっきりいって使い物になりません。対応しているのはMPEG4といってもSD-Movieという携帯やPDAなどで使用されている特殊なフォーマットのだけ。QVGA(320x240ドット)までしか対応していないので、液晶中央に小さく表示される上に音声のbitレートがやたら低いので聞くに堪えない音です。他FORMATのMPEG4あるいはMPEG2をSD-Movieに変換できるツールは少ないのですが、無理してSD-MovieStageあたりを購入してasfファイルをこしらえてみても失望するだけです。

書込番号:3309996

ナイスクチコミ!0


動画したいさん

2004/09/25 12:48(1年以上前)

絵具 さん と同じで
どんな方法で作成出来たのか凄く興味あります。
画質が悪くても構わないです。
良ければ教えてください。

書込番号:3311214

ナイスクチコミ!0


石巻貝さん

2004/09/25 20:18(1年以上前)

私はシャープのPixlabというツールを使いました。

書込番号:3312716

ナイスクチコミ!0


石巻貝さん

2004/09/25 20:23(1年以上前)

AV機能はダメ、FM飛ばしは使い物にならずMP3再生も持ち腐れ、おまけに登録ポイントはたったの200箇所。これはオービスデータを入れられないということを示します。いったい何のためのHDDなのやら。松下さん教えて下さい。

書込番号:3312740

ナイスクチコミ!0


動画したいさん

2004/09/25 23:14(1年以上前)

注文したSD-MovieStageが今日届きました。
箱で送られて来るのかと思ったらCD-ROMのみで
マニュアルもPDFのマニュアルです。
たったこれだけならダウンロード販売でもいいのでは?
さっそくファイルを変換してCN-HS400Dで見てみました。
画質が多少悪い位なら我慢して使おうと思っていましたが
予想以上に悪くて見るに耐えません。
石巻貝 さん が言ってるように全然使えないです。
たくさく入れて使おうと思っていましたが1ファイルだけ変換して
あきれてしまいました。もうこのソフト使う事はないでしょう。
動画再生につられて買うと痛い目に合います。

書込番号:3313597

ナイスクチコミ!0


絵具さん
クチコミ投稿数:21件

2004/09/25 23:26(1年以上前)

石巻貝さん
「QVGA(320x240ドット)までしか対応していないので、液晶中央に小さく表示される」について確認させて下さい。
液晶が488×240ドットのため左右に黒い部分が残り、上下はいっぱいに表示されますが、この状態のことでしょうか。
読んだ方が「HS400Dで動画を再生すると上下左右に黒い部分が残るんだなぁ」と誤解されるといけませんので。

書込番号:3313674

ナイスクチコミ!1


石巻貝さん

2004/09/26 09:32(1年以上前)

そうですね。サイズについてはご指摘の通りです。
しかしパナのエンターテイメントバンク、誇大広告ですね。『DVDビデオレコーダーやデジタルビデオカメラ、またデジタルカメラなどで利用できるMPEG4動画.....』→『PDAや携帯電話などの小型の液晶画面で動画を見るための特殊なMPEG4規格であるSD-MOVIEだけが表示可能です』に修正必要です。

書込番号:3315173

ナイスクチコミ!0


絵具さん
クチコミ投稿数:21件

2004/09/26 20:54(1年以上前)

私も動画は見る価値なし、必要になればDVDプレーヤーを買うつもりです。
(アニメを子供向けにってことならいけるかも、とは思っていますが)
やはり気になるのは「フリーソフトの組み合わせでSD-Movie規格のasfファイルは作成可能か?」です。
しらとりさん、そこのところどうなんでしょうか。

書込番号:3317620

ナイスクチコミ!0


スレ主 しらとりさん

2004/09/27 13:04(1年以上前)

そうですか.
駄目だなのかなと思っていましたが,
これほど酷いとは・・・お答えして頂いてありがとうございました.
絵具さん
とりあえず,QVGA(320x240ドット)のASFは「Windows Media エンコーダ」(無料)
で作れそうですが,
実際にHS-400に移して再生させるまでには到っておりません.
私もDVDプレイヤーを購入することを考えます.

書込番号:3320154

ナイスクチコミ!0


結局CN-HS400Dさん

2004/09/27 19:09(1年以上前)

一言で言ってしまうと
動画なら SONY NV-XYZ77
ナビなら PANASONIC CN-HS400D
という感じになってます。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3044612&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=8&CategoryCD=2010&ItemCD=201030&MakerCD=65&Product=CN-HS400D
や最近だと
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040827/dev083.htm
などで動画機能は強化できますよ。

ナビ機能に関してはCN-HS400Dは値段を考えると定番機とも言えますが
動画機能はお話にならないので上記のような動画機器を購入されたら
車内使用のレビューをここでして頂けると喜ばれると思います(笑)

書込番号:3321160

ナイスクチコミ!0


絵具さん
クチコミ投稿数:21件

2004/09/27 23:54(1年以上前)

>しらとりさん、実機では確認されてないのですか、残念です。
映像コーデック=ISO-MPEG4のASFファイルはWMEで作成可能なのですが
音声コーデック=G.726をMuxする手段がなく、悩んでおります。
音声ファイル単体でのG.726エンコードは海外のフリーソフト(名前忘れた)で可能だったのですが。

書込番号:3322759

ナイスクチコミ!0


石巻貝さん

2004/10/03 01:36(1年以上前)

結局CN-HS400Dさん、AV機能強化の件私はそうは思えません。DOTの荒い液晶はどう頑張っても高精度化はできませんから。頑張るだけ無駄なことです。

書込番号:3342682

ナイスクチコミ!0


結局CN-HS400Dさん

2004/10/03 16:06(1年以上前)

石巻貝さん、液晶の美醜まで問うと駄目ですね
画質を求めるならワイドVGA液晶のナビになるのでしょう
とりあえず再生可能コーデックが増え、使い勝手が良くなる
という意味での動画機能強化手段です。

これは個人的意見ですが
宣伝そのものが所詮イメージだと思っているので
私は仕様書と実物、それとネットの情報で商品を選んでいます。
この機種の動画機能の弱さはここのBBSでも出ていましたしね。

書込番号:3344564

ナイスクチコミ!0


なかじ20sさん

2004/12/02 23:36(1年以上前)

皆さんの書き込みを読むと期待薄な感じたっぷりですが、とりあえずどうしても一度は試してみたいと思い、とりあえずSHARPのPixlabというソフトを購入しました。

個人的な印象で言うと、確かに画質・音質はそれなりで、どこぞのWebサイトからダウンロードして見る動画的な印象です。

TV画像にも追いついていない感はありますが、ただTVなどでは発生するチラツキはありませんし、まあこれはこれかな…程度の感想を持ちました。

ただ辛いのがPixlabでのエンコードの遅さ。自宅はPemIV 2.6GHzのPCですが、おおよそ1時間の番組に3時間の処理時間がかかります。これがかなり辛いです。
いっそこういうの買って繋いじゃうのが賢いのかも…。
http://www.thanko.jp/divxplayer.html

書込番号:3577323

ナイスクチコミ!0


石巻貝さん

2004/12/02 23:42(1年以上前)

音質それなりでした?妙にかん高くて会話も聞き辛いほどでしたが。

書込番号:3577372

ナイスクチコミ!0


なかじ20sさん

2004/12/12 17:31(1年以上前)

先日延々とエンコードしたデータをSDカードに積んでナビに入れてみました。

映像ソースはPCでTV録画したものをWMVで出力し、再度PixLabで変換したものと、どこぞのサイトにあったWMV形式のファイルをpixlabで変換したもの。

PC上で見ている分には先日書いた感想の通りだったのですが、ナビに投入して更に不満度が上がりました(--;)。

まず、320*240の15fpsで作成したデータは時折処理が追いつかず、画像がフリーズします。インターネットに低速で繋いでストリーミング動画を見たときのような感じで、音声だけが進んでいきます。しばらくすると復帰しますが。これはSDカードから読ませた場合もHDDにコピーした場合も同じで、ナビ側は特に誘導もさせていません。

音についてはFM飛ばしという環境も相まって、これまでの事情を知らない人にはちょっとお見せできないくらいの品質です。

今後フレームレートを下げたり解像度を下げたりしたソースでの確認もしてみようと思いますが、今のところの印象では「あー、やっぱり使い物にならんかったか…PixlabとSDカード512MBで2万の無駄な出費だった…。」というところです(苦笑)。

個人的な興味ではDIGAから直接出力した映像ソースがどの程度か知りたいところです。

書込番号:3622148

ナイスクチコミ!0


やっぱナビさん

2005/02/23 20:01(1年以上前)

>個人的な興味ではDIGAから直接出力した映像ソースがどの程度か知りた>いところです。

なかじ20sさんのご意見に全く同感です。
どなたか試された方いらっしゃいましたら結果を教えてください。
家で録画したテレビ番組を車内で見れるのは魅力です。

書込番号:3977155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HS400D」のクチコミ掲示板に
CN-HS400Dを新規書き込みCN-HS400Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HS400D
パナソニック

CN-HS400D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月15日

CN-HS400Dをお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング