
このページのスレッド一覧(全407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月29日 21:12 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月28日 01:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月26日 21:15 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月27日 22:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月26日 19:48 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月25日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんはMP3をハードディスクに入れるときはフォルダーをどのように分けていますか。最初は階層を気にしないでCDアルバム名で分けていたのですがアルバムを選ぶのが大変に感じています。一度入れるとパソコンのようフォルダーが移動できないので良く考えて入れようと思っています。
0点


2004/08/29 21:12(1年以上前)
便乗質問ですみません。
私もHDDに転送してからフォルダを移動出来ないのが不満に思ってたのですが、もう一つ、再生中にアルバムのスキップは出来ないでしょうか?
曲のスキップはできるのですが、これでは非常に不便ですね〜。
できれば、「お気に入り」のアルバムを登録できるといいのですが。。。
経路案内(音声)とMP3再生が共存できないのもあり、マルチメディア機能は使えそうにないかもと思ってます。
書込番号:3200201
0点



初めてナビを購入する予定です。ソニーのXYZといろいろと迷った結果、ナビ機能優先ということでようやくこの機種に気持ちが固まりました。画面の問題などありますが、価格もこなれてきていますし、デザインも気に入っています。
さて、過去ログを一通り見たのですが、この機種のHDDに冷却ファンは付いているのでしょうか? 付いているとしたらどのファンの音はどの程度か
、感覚的なものでも構いませんので教えて下さい。XYZなどはノートPCのファン音とほぼ同等、というような書き込みもありました。既出でしたらスミマセン。
0点

早速訂正です。
>付いているとしたらどのファンの音はどの程度か ではなく
付いているとしたらファンの音はどの程度か、です。
失礼しました。
書込番号:3192125
0点

こんにちは。
私はHDX300ですが、やはりノートPC並みの音量です。エンジンを止めて停車中にテレビを見ている時などは確かに気になりますが、走行中は余程静かな車でない限り全くと言うほど気にならないと思います。
書込番号:3192187
0点


2004/08/27 23:34(1年以上前)
乗車中はほとんど音楽やラジオをつけていますので、まったく気になりませんし、気にしたことがありません。雑音だらけの車内では気にしなくていいと思いますよ。
書込番号:3192229
0点

K11マーチ乗りさん P11ワゴンオーナーさん
多少はやはりするのですね。早速のレス、有難うございました。これで最終的にふんぎりが付きました。
書込番号:3192667
0点





地図上に表示しているランドマークの情報を見ることって可能でしょうか?
INFOマークが出ているものは情報見れるのですが、ガソリンスタンドなどの情報を見たいときにどうすればいいのでしょうか?
0点

INFOマークのあるいわゆる「3Dランドマーク」は走行中、付近に接近したり
カーソルを合わせると指差しマークが出て詳細な「施設情報」ガイドが出ますよね。
それ以外のマークはカーソルを合わせても指差しマークが出ませんので、
サブメニューの「周辺検索」で自分でジャンルを指定して、
一番近いマークを選択し、そこに飛ぶとサブメニューで「施設情報」が得られます。
ジャンルが指定できないとダメです。コンビニやガススタはカンタンですが、
マークからジャンルが推定できなかったりするマークが結構あるので注意です。
(特にお店)
「施設情報」は名称、電話番号、住所地番しか出ませんので、面倒な割には
それほど価値のある情報ではないですね。
書込番号:3187849
0点





初めてカーナビを購入しようと思っています。SONYのXYZとこれのどちらにしようかと悩んでいます。そんなとき、下の書き込みにあるように、エンターテイメントならSONY、ナビ機能ならパナとの書き込みがありましたが、どのような点をいっているのか分かりません。どなたかもう少しわかりやすく説明をお願い致します。
0点


2004/08/26 12:59(1年以上前)
エンタメ機能ではXYZが圧勝ですね。
1.音 楽 Pana:1種類 MP3
Sony:3種類 ATRAC3、ATRAC3plus、MP3
2.動 画 Pana:1種類 MPEG4
Sony:5種類 MPEG1、MPEG2、MPEG4、AVI(DV)、WMV
3.制止画 Pana:1種類 JPEG
Sony:4種類 BMP、JPEG、TIFF、PNG
書込番号:3186486
0点



2004/08/26 23:03(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ところで、ナビ機能はどう違うのですか?
書込番号:3188409
0点


2004/08/27 08:49(1年以上前)
参考です。
http://www.naviokun.com/text/sp_article.text/xyz_top.html
私は5年前にSonyナビを購入したのですが、同時期に購入した友人のパナナビの測位精度、ルート案内の適切さ等が気に入り、今回HS400Dを購入しました。
書込番号:3189641
0点


2004/08/27 12:56(1年以上前)
Panaナビしか使ったことがないので比較できませんが、
HS400の測位精度はかなり高いですね。
3Dジャイロが大きく寄与していると思います。
前機種はP02Dでしたが、案内(曲がる直前にも案内があるなど)や操作性(タッチパネル)が大幅に向上し、部分一致検索が出来るので便利です。
ちょうど比較しているHPがありましたので参考までに。
http://www.naviokun.com/text/sp_article.text/xyz_lepo3.html
ただ、結果では計れない部分がありますので、あとはSONYとPana
のどちらを選ぶかは好みによると思います。
私は、基本ナビ機能と価格を重視して、XYZでなくHS400を選びました。
書込番号:3190226
0点



2004/08/27 22:01(1年以上前)
あたたのたあさん、AZWさん、ありがとうございました。
何となく違いが分かりました。後はショップで実機を見て決めようと思います。
書込番号:3191807
0点





皆様初めまして
本機をECLIPSEのE5509AVZと組み合わせての使用を考えています。
E5509はTV/CD/MDなのでTVはこれで見るとして、エンタメ及びナビ音声をAUX出力できないものかと調べてみまたところ、ECLIPSEのカタログにE5509の外部入力端子とRCAの変換ケーブルなるものがありました。(映像+音声の計3端子)
1.これを使用することで私の希望はかなうでしょうか?
2.その場合TVを見ながらナビからの音声を割り込ませることはできるでしょうか?
それとVICSについてですが、現在ラジオアンテナはE5509AVZに入っていますが、
3.VICSを使用するためには付属のフィルムアンテナを使う必要があるのでしょうか。
4.現在のアンテナを分岐させることで使用可能とはなりませんか。
以上ご存知の方いらっしゃいましたらお知恵を拝借したいのですが。
0点

VICSについてのみお答えします。
3.とにかくFM電波をHS400Dに入力できれば、
必ずしも付属のフィルムアンテナは必要ありません。
4.お車のアンテナからのFM電波を分岐し既存のカーステと
HS400DのFM-VICSに利用できます。
ただし、オートアンテナ車やお車のアンテナにブースターが内蔵されている
場合は、アンテナを常時伸張もしくはブースターの常時作動の加工が必要に なります。
書込番号:3183176
0点

>1.これを使用することで私の希望はかなうでしょうか?
不可能です。HS400には映像出力端子はありません。
ナビ音声も出力できなかったと記憶しています。
出力できるのは、MP3やビデオの音声だけです。
>2.その場合TVを見ながらナビからの音声を割り込ませることはできるでしょうか?
以上の通り不可能です。
たとえ、ナビ側に案内音声を出力する機能があったとしても、割り込ませることはできません。
書込番号:3183565
0点



2004/08/25 17:59(1年以上前)
>Spec Opsさん
ありがとうございます。分岐することにします。
>number0014KOさん
ありがとうございます。
質問にナビ音声とも書きましたが、それは本体スピーカで出すとして、
MP3(=音声のみ)の出力は可能でしょうか。
割り込み云々は無視してください。
富士通テンにもメールで質問したのですが、回答がないもので。。
ケーブルを購入して使えないともったいないので
書込番号:3183637
0点


2004/08/26 19:48(1年以上前)
E5509について知識はありませんが、単独でテレビ視聴できる(TVチューナとLCDモニター付き)ということですよね?
そうであれば、ナビと接続するのは音声だけなので、RCAで外部入力できるようにすれば良いです(映像不要)。
エンタメおよびナビ音声は、HS400DのRCA端子より出力できます。
ナビからの音声割り込みは、E5509の機能に外部から音声が入ると切り替わるようなものがあるのならできるでしょう(そんな機能あるのでしょうか?)。
E5509にプリ出力、メイン入力があれば、外部にオーディオミキサを準備すればミックス可能でしょう(割り込みというかミックスですが十分実用でしょう)。
書込番号:3187551
0点





この掲示板を参考にして、先日購入しました。ありがとう御座いました。
所で、足回りを固めた車にHDDナビを付けている方いらっしゃいますか?
実は私の車は車高調(Fバネレート8kg/mm)が入っており、ちょっと不安なのです。
いくらガラスディスク等の衝撃に強いHDDを使っていても所詮はHDD…。
HDDが壊れた経験を持つ方はいらっしゃいますでしょうか?
(180SXにナビを付ける事自体が間違っているのかも知れませんが…。)
0点


2004/08/23 22:46(1年以上前)
HDX300を乗用車より振動が激しいと思われる二トン車と四トン車に載せ替えして二年近く経ちますが、全然大丈夫です。
書込番号:3177188
0点


2004/08/23 23:36(1年以上前)
フレームに直付けでもないかぎり、ふつうにスタンド取り付けならば多少足が堅いくらいならだいじょうぶでしょう。
HDの故障で多いのは、『落下』と『ハズレ』ではないでしょうか?
落下は自分のミスですから諦められるにしても、ハズレは最悪ですね〜(^_^;)
書込番号:3177496
0点

HDX300を車庫調を入れてるS15シルビア(HNを見ると、F31レパード乗りだと思われるかもしれませんが、実は苺乗りです(笑))に付けてます。
付けて4ヶ月たちますが、今のところ壊れる気配はないです。
車高調入れて足固めてる車でも、案外壊れないみたいですよ。(´ー`)
>180SXにナビを付ける事自体が間違っているのかも知れませんが…。
いえいえ、そんなことないと思いますよ。
自分も苺にナビ付けてるわけですから。(≧∇≦)/
書込番号:3178094
0点

↑
×HDX300を車庫調を入れてるS15シルビア
○HDX300を車高調が入ってるS15シルビア
です。(^_^;)
書込番号:3178113
0点

取説に、ラリー等のオフロード走行はダメって書いてあったような・・・。
普通車の振動がOKで車高調の振動はNGというのは、品質管理上どうかな?と思います。
書込番号:3180084
0点


2004/08/24 22:41(1年以上前)
ウチも180SXに車高長 F9k R7kですが今のところ問題ないです。
毎日の通勤でフルブレーキを繰り返していますが大丈夫。コーナーリング中に跳ねても異常ないです。
180SXやS15の知り合いも車高長+カロやアルパインのHDDで走ってますが 問題があったコトはありません。
書込番号:3180897
0点



2004/08/25 01:35(1年以上前)
みなさんレスどうもありがとうございました。
私の車は結構な振動だったので、とても安心しました。
カーナビに搭載されているHDDはそうとう耐衝撃性に優れているようですね。
出来たらPCのHDDとの違いを調べてみようと思いました。
書込番号:3181782
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
