
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めてカーナビを購入しました。取り付けも特別難しくもなく大変重宝していますが、意外と頭が悪いという印象も受けました。
ところで、同梱のはがきの「Super Mapple Digital Ver.4」8,970円はお徳でしょうか?
ご購入された方、ご感想を聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点


2004/08/17 07:10(1年以上前)
ミカエルさん、はじめまして
購入したものですが、使い方しだいですね
登録ポイントが200件しか入らないので、登録ポイント代わりに利用する
もしくは、出来たばかりの施設などを、ナビで誘導できる利点などあるので
週末には、知らない土地へドライブへ行くのがお好きな方なら良いかも
ちなみに私は登録ポイント代わりとして、週末のドライブに活用してます
今ならちゃんと最新の「5」が送られてきますよ
書込番号:3152729
0点



2004/08/20 07:34(1年以上前)
タリムスさん、
返事が遅れましたが、情報提供ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:3163510
0点

ミカエル さん。はじめまして。
亀レスですが、一昨日やっと「Super Mapple Digital Ver.5」が届き早速、使って見ました。(使用感想です。)
プランニング段階でカーナビでいちいちルートを検討するのは結構大変でした。
「Super Mapple Digital Ver.5」は室内でPCで最適なドライブコースのプラン作りができ、最終決定したものを資料として全行程の地図を印刷することができました。
そしてプラン作りで使用したポイント等をSDカードにコピーしてHS400Dにコピー、それを利用してHS400Dでコース作り。といった使い方ができました。
事前に、いろいろとパソコンでコースや立ち寄り先(宿等)をプランニングして旅行をと、お考えであれば結構使えるソフトだと思いましたが。
極端な話、出力した地図はナビゲーションしてくれる人があればカーナビなくても十分ドライブ旅行が楽しめます。(地点間距離や時間、高速代、燃費を参考にしたガソリン代まで算出してくれます。)
旅行には重宝しそうなソフトでした。(インターネットのMapple Netともリンクして)
書込番号:3191293
0点





テレビは必要ないと思ったので、室内アンテナはつけてないのですが、
これ付けないと、FM-VICSが利用できないのですね。
VICSもそんなに必要ないのですが、
付属の室内アンテナやオプションのCL-T90Dを付けると、
FM自体も聞けるようになるのでしょうか?
車のアンテナがオートではなく、伸ばしたままなので、
もし、CL-T90DなどでFMが聞けるのであれば取り付けようかと。
0点


2004/08/16 16:06(1年以上前)
FM文字多重放送を見る事は 出来ますが、FM放送は聞けません。
書込番号:3149953
0点



2004/08/16 20:25(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:3150782
0点





初歩的な質問で申し訳ないのですが、付属のTVアンテナの性能が
あまり良くないとの書き込みを拝見します。そこで、ダイバーシティー
アンテナの購入を検討しているのですが、リヤガラス等に装着する
タイプ(パナではCL-T70等)では問題なく使用できるのでしょうか?
過去の書き込みを参照させて頂きましたが、フィルムタイプのアンテナ
のレスしか検索できませんでした。宜しくお願いします。
0点


2004/08/16 09:47(1年以上前)
大丈夫だと思いますよ。
私はSONYのNVX-DV501からの買い換えで、TVアンテナ、GPSアンテナ、ハーネス全て流用してますが普通に動いてます。
ただしブースタがないのでTVの映りはそれなりですが。
書込番号:3149004
0点



2004/08/16 09:57(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。
ブースターがないと写りがよくないって事は、
標準OPのCL-T90Dを買った方が無難でようか?
フロントガラスタイプはあまり好まないもので・・・
書込番号:3149025
0点


2004/08/16 23:44(1年以上前)
自分は日立のフィルムレスアンテナ「FANT-D5P」を利用しています。
これは、エレメントのみ残るタイプでもちろんブースターもあります。
写りも付属の物よりは格段に良いです、自分もフロントアンテナに
抵抗があったのでネットで探して付けました。ヤフオクで1万以内で
あるので買い易いのも利点でした。
書込番号:3151847
0点


2004/08/22 00:43(1年以上前)
まくつさんに質問です。ご迷惑でなかったら教えてください。私もCN-HS400に日立のFANT-D5Pの組み合わせで使っています。FANT-D5Pのブースターからはダイバー4本とVICS専用1本が出ていますが、CN-HS400のジャンクションボックスには光ビーコンのコネクタを除くと4本の入力しかありません。現在は4本のコネクタにダイバーの4本を繋いで使っていますが、VICS情報が取れません。ダイバーを1本遊ばせてVICS専用出力をVICS入力(標準添付のフィルムアンテナを接続するコネクタ)に入れることになるのでしょうか?初歩的な質問ですみませんがお願いします。
書込番号:3170159
0点





今度カーナビを購入しようと考えておりまして
まったくの初心者です。
すごく漠然とした質問で申し訳ないんですが
パナソニックのHS400と
ソニーのXYZ77を考えているんですが
どちらがお勧めなんでしょうか。
0点


2004/08/14 22:53(1年以上前)
すごく大雑把ですが、ナビゲーション重視ならHS400、エンターティンメント重視ならXYZ77、かな?
書込番号:3144373
0点



2004/08/14 23:05(1年以上前)
お気楽生活者さん ありがとうございます。
ナビゲーション機能的にみてHS400とXYZ77は
かなり差があるのでしょうか?
書込番号:3144435
0点


2004/08/15 23:01(1年以上前)
おまけで「エンターティンメント」が付いているのがHS400で、
オマケで「ナビゲーション」が出来るのがXYZ77と言ったら良いのかも
しれないです。
書込番号:3147924
0点



この間旅行して道に迷ってからカーナビが欲しくてこの機種にしようかと思いイエローに行って交渉して来たら127000円になり購入をしようと思ったらテレビアンテナが良くないからと15000円のフィルムアンテナを薦められ両方で134400円にしてくれると言うのですが付属のアンテナって駄目なんでしょうか。またこの値段は妥当なのでしょうか。
0点


2004/08/14 01:36(1年以上前)
オークションで買えば,11諭吉はしないでしょう。
付属のアンテナは,テレビを見ようと思うならあっさり捨てましょう。
書込番号:3141404
0点


2004/08/14 08:37(1年以上前)
過去ログ「アンテナ」で検索すればいっぱい情報が手に入りますよ
書込番号:3141923
0点

ご意見ご指摘ありがとうございます。
ヤフーで見ると12諭吉前後してるようですがもっと安ところがあるのでしょうか。また過去ログを見させていただき参考になりました。ダイバーを付けようかと思いますがお勧めのアンテナがあったら教えてください。
書込番号:3142044
0点


2004/08/14 18:52(1年以上前)
私は原田工業のパルウスIII(FLA−103G)をフロントガラスに取り付けました。山の中でも電波を拾ってくれて感度は良好です。
書込番号:3143570
0点


2004/08/17 17:47(1年以上前)
取り付けを自分でできるなら、"安さ命"で激安店orオークションで探す。
工賃を払ってでも取り付けてもらいたいなら、カーショップで探す。
というのがいいのではないでしょうか??
お住まいがカーショップを色々と選べる所でしたら、持込みでも取り付けてもらえる店が見つかるかもしれませんけどね。
いずれにせよ、持込みの時の工賃等も聞いてみて、総合的な価格で判断されてはいかがでしょうか??
ちなみに私は本体は自分で取り付けましたが、アンテナはめんどそうだったので、持ち込み工賃約¥7000で取り付けてもらいました。
書込番号:3154268
0点

皆さん色々アドバイス有難うございました。結局イエローで買いました。内容は128MGのSDカードととっても安そうな外付け用の三菱製のアンテナとシガーライターアダプターを付けてもらい127000円でした。担当してくれたピット長がすごくいい人だったので良かったと思います。あっ、取り付けは自分でやりちゃんとうごきました。
書込番号:3158010
0点





取り付けたのですが、車速パルスの線を間違えたようで、
車速パルスが0のままです。
事前にSonyのサイトで確認したのですが、
いざ実物を見てみると違っていて、勘で付けてしまいました。
明日、ディーラで聞いてきます(今日は定休日でした)。
圧着コネクタって取り外せないですよね?
ジャンクションボックスから来てる線を切っても、
回路的には電流(信号)が流れるだろうから、問題ないと思うのですが、いかがでしょう?
0点


2004/08/11 19:00(1年以上前)
圧着コネクタで繋いだ部分は配線が一部切れている事が多いので、どうにかして圧着コネクタを外して補修する事をお勧めします。特に、或程度の電流が流れる配線だと危ないですから…
書込番号:3132175
0点


2004/08/11 20:19(1年以上前)
Sonyのサイトを参考にされたということはECUに入っている線を加工されているのではないかと思います。
(車種によってはオーディオ用のハーネスから取るようになってますが)
もし切れた場合、エンスト、ラフアイドル等、車の挙動そのものがおかしくなる可能性もあるので
HDX300ファンさんの仰るとおり補修された方がよいですよ。
(圧着コネクタ取り外し→切断→圧着スリーブで接続など)
書込番号:3132424
0点



2004/08/12 13:52(1年以上前)
レスありがとうございます。
圧着コネクタを切り外し、圧着スリーブで直しました。
そして、正常な車速パルスに圧着コネクタで取り付けましたが、
「パチン」とキレイにはまりませんでした。
一応、パルスは出ましたが、今後が心配なので、
分岐の圧着スリーブで接続しなおしました。
圧着コネクタは苦手です(笑)
少し走ってみましたが、正常動作でホッとしてます。
オークションで落札して、DIYで取り付けたので、総額10万6千円で済みました。
部品を買いに行ったオートバックスで15万8千円+工賃(2万ぐらい?)で売っているのを見て、思わずにやけてしまいました。
大満足です。
書込番号:3135308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
