
このページのスレッド一覧(全407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年5月13日 01:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月13日 22:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月12日 18:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月14日 01:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月11日 17:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月11日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機種は、ソニーのXYZみたいにエアコン送風口取付に取り付け出来ますか?
いや、ダッシュボードの上だと邪魔だなぁと思って・・・
現在レーダー探知機がついてるもので。
実際、ソニーにするかパナソニックにするか迷っています。
0点

市販のエアコン送風口取付ステーを使えば取付はできます。(車種にもよりますが着けられない車種はソニーでも着かない)
ナビ以外の機能重視もしくはSONYファン(パソコン含め家電はSONYが多い)ならソニー、ナビ機能重視ならHS400でよいかと私は思います。
ご参考までに・・・
書込番号:2802316
0点





MP3の再生中スピーカから音が割れたようなノイズが入ります、
FMモジュレータ、AUX出力どちらでも結果は同じでした、CDの再生、FMラジオでは問題ないので、スピーカの故障とかでは無いと思いますので
ナビ本体から出ているのかと思いますが。
電源ノイズフイルター、RCAノイズフィルターなど使ってみましたが効果
ありませんでした。
変換ソフトに問題があるのでしょうか?(MACのiTunesでビットレート128kbpsサンプリング周波数44.1kHzでエンコードしています)
同じ様な現象の方、解決した方いませんかアドバイスをお願いします。
0点

ノイズを実際に聴いてみなければ確実な方法は見つけにくいのですが。
可能性としてはMP3の録音レベル(音量)が高すぎるか、AUXの入力感度が高すぎるような気がします。
iTuneの仕様はわかりませんが、録音時にレベルを下げれるようであれば下げてみてください。下げられないようであれば、一旦CDをWAVEファイルとして取り込んで、音量レベルを下げてからMP3に変換してみてください。
AUXの入力感度が高すぎる場合は、デッキ側で入力感度を下げる設定をするか、それができない機種であれば以下のような部品を使って入力レベルを下げてみてください。もっとも、FMでも改善しないとなるとAUXの入力感度の可能性はほとんどありませんが。
http://www.beatsonic.co.jp/acc/wlc.html
書込番号:2802203
0点


2004/05/13 20:19(1年以上前)
質問ですがmacでもusb接続でmp3等転送できるんですか?
書込番号:2804375
0点



2004/05/13 22:44(1年以上前)
number0014KOさん回答ありがとうございます。
たしかに録音レベルが高すぎて音が歪んでいるという感じのノイズ
ですが、今日車で聞いているとナビの音声案内にも同じようなノイズが入っているようです、ナビ本体の問題でしょうか?
またiTunesにはレベル調整の機能は無いので、試す事が出来ません
winのソフトでそのような機能がある物がありますか?
ご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:2804946
0点



2004/05/13 22:51(1年以上前)
じぇろむれさんusb転送ソフトがwin専用なので使用出来ません
WINのノートを所有してますのでそれで転送しています、ただipod用
にAACで音楽ファイルを貯めていますので、
AAC→MP3→winに転送→ナビと大変面倒です、sdカードも使ってみましたが転送が遅いし容量が小さいのでたくさん転送できないので面倒ですね。
もうひとつitunesでmp3ファイルを作ると隠しファイルも同時に
出来るようでmacでは見えないのですが、ナビにフォルダごと転送すると
その隠しファイルも転送されナビでは表示されてしまいます、それを消去するのもまたひと手間ですよ。(消去するとも遅いです)
書込番号:2804987
0点







MP3のファイルについての質問ですがよろしくお願いします。
ネットのカタログには『ビットレート128kbps、サンプリング周波数44.1kHzでエンコードされたデータの場合』と書いて有ったのですが、私がCDからMP3のミュージックにリアルプレーヤーで変換しています。
変換しましたファイルを見ますとビットレート96kbpsですし、サンプリング周波数は解りません。
このようなMP3ミュージックファイルをHS400Dで再生可能でしょうか。
お解かりの方おられましたらお教え下さい。
0点


2004/05/11 20:39(1年以上前)
HDX300でも同じ条件が指定されていますが、実際の所やってみないとわかりません。使用したエンコーダーによっても結果が異なったりしますし。
書込番号:2797456
0点


2004/05/14 01:09(1年以上前)
ビットレート96kbpsならできたよ
それ以下はだめみたい
書込番号:2805619
0点





ノーオーディオのウイッシュでこのナビを取り付けてもらって、
iPodを聞きたいと思います。
どういう方法(機器)が一番いいか教えてください。
AUXがあれば何も問題ないのでしょうけど。。。
今の車では、カセットに変換して聞いています。
どなたかお願い致します。
0点

>ノーオーディオのウイッシュでこのナビを取り付けてもらって、iPodを聞きたいと思います。
オーディオレスということは、何かしらのオーディオを取付けなければiPodもこのナビのMP3などの音声も聴くことはできません。
現在はAUX端子付のオーディオも安くなってきましたので、それを購入するのがイチバンです。
価格的には松下が最も安いでしょう。
http://panasonic.jp/car/av/products/1DIN/CQ-C1100D.html
ただ、便利さでいうとJVCだと思います。JVCの2DINおーでぃおのほとんどは、前面に3.5mmのステレオミニジャックを装備していますので、iPodの接続・切り離しがカンタンです。また、オプションで背面にもAUXを装備させることができますので、HS400の音声を繋いだままにすることもできます。
http://www.jvc.co.jp/car/products/2din/index.html
書込番号:2796823
0点





はじめて質問させて頂きます。
カーナビの購入を検討しているのですが、
カタログなどに「自立航法ユニットで車速パルスを取る」等の表記が
あるのですが、これは自分の車の位置を正確に把握する為の機能だと
思うのですがマニュアル車でも車速パルスって取れるのでしょうか。
当方、96年式のアルファ155に乗っています。
また、車速パルスが取れなくても問題は無いのでしょうか。
基本的な質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。
0点


2004/05/11 16:00(1年以上前)
同じ内容で、何度か過去に質問されています。
過去ログ入力欄に ”車速パルス”か”自立航法”で結構出てきます。
結論としては、パルスが取れなくても問題ありませんが、いくつか弊害があります。詳細はその中の過去ログに詳細に記入してあります。
参照下さい。
書込番号:2796682
0点

>当方、96年式のアルファ155に乗っています。
車速は取り出せます。ただ、「アナログ方式」となるので接続して正しく動作するのは松下のナビだけです。
書込番号:2796781
0点



2004/05/11 17:25(1年以上前)
ATSU TXさん number0014KOさん有難うございます。
松下のナビの中で検討したいと思います。
私がナビに求める事は
@価格が安いこと
Aナビとしての基本性能がしっかりしている事
Bコンパクトで内装に合うデザイン(オンダッシュの黒希望)
Cナビ以外の機能はむしろ無くても良い(シンプル)
と言う位なのですが、少し古い型でも良いので
何かお勧めの機種があれば教えて下さい。
書込番号:2796878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
