
このページのスレッド一覧(全407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年5月5日 02:03 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月9日 18:22 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月4日 18:38 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月2日 19:26 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月5日 14:34 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月29日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




週末に取り付けてかなりの距離を走ったのですが、システム設定の車速パルスがゼロのままなのと、3Dジャイロも未補正となっています。共にリセットを押したのですが変わりません。
これは車速パルスがきちんと拾えてないということなのでしょうか?ちなみにシステム設定の時速は表示されます。
リバースは未配線、サイドブレーキはアースとなっています。
はじめてのナビなのでよくわかりません。お分かりになる方がいましたら教えて頂けないでしょうか?
0点

車速の取り出しミスだと思われます。
エレクトロタップの緩み、取出し箇所の誤りなどが考えられます。
書込番号:2762348
0点



2004/05/04 14:53(1年以上前)
取り出し箇所とエレクトロタップを確認してみましたが、やはり車速と3Dジャイロが駄目です。
車はフィットでディーラーから配線図をもらい
さらにhttp://www.wainet.ne.jp/~yanojun/fitnavi.htmlを参考にしてメータ裏に取り付けました。
書込番号:2767815
0点

クラリオンのサイトを参考にして、ECUから取り出したほうがいいかもしれないですね。
http://www.addzest.com/support/disclaimer/speed.cfm
書込番号:2768063
0点


2004/05/05 02:03(1年以上前)
ディーラーで配線図貰ってだめなら、初期不良を疑った方が良いかもしれませんね。
ショップに本体と配線図の写しを一緒に持って行っても良いかもしれませんよ。
初期不良はたいてい1週間程度なので、悩んでいるウチに、メーカー修理なんてなってしまうと、下手すると1ヶ月くらい戻ってこなかったりしますから、ご注意を!
書込番号:2770562
0点





昨日購入し、早速MP3音楽データを本体にSDカードで落とし込もうとしたのですが、うまくいきません。SDカードには1つのフォルダにMP3ファイルを入れて、そのフォルダ単位で転送をしたのですが、フォルダはできるものの、中にファイルがありません。(転送には時間がかかっているのでファイルを書き込んでいるようには見えるのですが。)MP3ファイル1つごと転送すると問題なくOKなのですが、手間はかかるし、フォルダでの整理もできないので大変です。何か考えられる事がありましたら、お教えください。宜しくお願いします。
0点


2004/05/02 23:15(1年以上前)
当方もその症状に遭遇しました。
usb周りもどうもクセがあるし、これらはサポートに訴えるべきですね。
改善を求めましょう。
書込番号:2761280
0点


2004/05/03 03:03(1年以上前)
USBなんですが、私もフォルダごと転送がうまくいきません。デバイス(ナビ)がビジー状態になってしまうとの事です。
仕方が無いのでナビに新規フォルダを作ってファイルのみ転送していますが、それでも一度にせいぜい5〜6ファイルまでじゃないとうまく転送できません。
ソフトかUSB2.0じゃない事が問題なのかと思ってましたが、SDでもうまくいかないという事はナビ側の問題なのでしょうかね。
書込番号:2762028
0点


2004/05/04 20:53(1年以上前)
SDカードからのコピーはフォルダ1階層のみ可能でした。
再帰的に処理しない、というのは、いまどき考えられません。
USB経由は、相性がかなりきついです。Intel系の内蔵USBだと接続はうまくいきますが、フォルダ単位でのコピーは「デバイスがビジー」というエラーが必ず出ます。
また、SiS系USBだと、デバイスの認識に失敗し、USB1.1のHubを経由するとデバイスの認識はできますが、フォルダの認識でアウトです。
書込番号:2769105
0点



2004/05/05 19:32(1年以上前)
本日、USB接続でチャレンジしてみました。結論から言うとフォルダ単位の転送等すべてうまく動作しました。ファルダも複数階層OKで、ダメもとでという気持ちでやってみたので、とてもスムーズに動作したので逆にびっくりでした。フォルダは1つのフォルダに8個のフォルダを作りそのフォルダ毎に約10個ほどのMP3ファイルが入っている状態で転送しました。環境はバイオWを車のところにもって行きそこでUSBケーブルで車載された状態のものに接続して実施しました。以上、報告まで。
書込番号:2773333
0点


2004/05/09 18:22(1年以上前)
Zsyさんのおっしゃる通りインテルマザボ(自作PC)使っててまして、
本日、玄人志向の千円チョットのUSB2.0カード買って取り付けました。
NECのホストコントローラー(μPD720101)搭載だそうです。
試しに階層付で合計100ファイルほど一気に転送してみましたが、
何の問題もなくうまくいきました。気のせいかファイルブラウズ画面でのレスポンスも速くなった感じです。
以上、報告です。Zsyさん有難うございました。
書込番号:2789607
0点





DVDナビのDV250Rではインダッシュモデルがあるのですが、HS400のインダッシュモデルの販売は、今後予想できるのでしょうか?? 出ないのならばほぼ同じ価格帯DV250Rにしようかとも考えていますが、やはり少しでも新製品のHDDナビも捨てがたいのです。その上の新型FクラスではHDDナビでインダッシュですが一気に30万円近くになるし・・・。どなたか情報ありませんでしょうか。
0点


2004/05/01 13:02(1年以上前)
私もご質問の件に興味ありなのですが、「インダッシュトレイ付取付
キット」ってのが別売で用意されていますよ。詳しくは以下の URL を
どうぞ。まあ、私は 730D の後継を待とうかな(いま予算もないし)...。
http://panasonic.jp/car/navi/products/HS400/option01.html
書込番号:2755930
0点

私もHDX300&730大好き派ですのでインダッシュタイプ(730後継機)の発売は期待しているのですが・・
聞いた所によると「730の後継は出ない、インダッシュはFクラスとかぶるので・・」との事のようです・・・
寂しいなぁ〜〜出して欲しいですよね・・・
書込番号:2756619
0点


2004/05/03 20:45(1年以上前)
あのおHS400Dのカタログにある「インダッシュ取り付けキット」ってナビの角度調整とか、隠れてしまうエアコンやオーディオの操作のために前のほうに一時的に倒すことはできるのでしょうか。私これをナビと一緒に注文してしまって、もしできなければ大変なことになるのです。もしできなければオンダッシュになってしまうのかなあ。
書込番号:2764603
0点

インダッシュ取り付けキットってさん、はじめまして。みなさん、こんばんは。
以前、HDX300の掲示板に寄せられた投稿によれば、「簡単に前に倒せる構造にはなっていません」とのことです(munoさんの投稿/書き込み番号[2591711])。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2591711&ViewRule2=1&BBSTabNo=2&CategoryCD=2010
実際の印象は人それぞれでしょうが、とりあえず(HDX300使用時のCA-F1844Dに対する)サポートセンターの見解ということで。。。
以下のページでもCA-F1844Dについて紹介しているので、もし宜しければご参考ください。
HDX300レポート編集室 p.18
http://www10.plala.or.jp/rakunavi/younavi/page18.html
実際に使っていないのにノコノコ出てきて恐縮ですが、何かの参考になれば。
書込番号:2764797
0点


2004/05/04 07:48(1年以上前)
らくなび さん
いつもHPを参考にさせていただいている上に返信までいただき、恐縮しています。この機種にしたのもまたバックカメラ、アンテナなどらくなびさんのHPを参考にさせていただきました。ありがとうございます。
早速ご紹介のページ拝見させていただきました。車種はプリウスの新型なんです。オーディオの一番下の位置が空いているので付けようと思ってHS400Dとインダッシュキットを通販で購入しました。上にMDプレーヤーがあるので倒せないとMDの出し入れができないと思ったのです(こんなの買う前に気が付けばよかったのですが・・プリウスの納入が早くなったのであわててナビを購入したしだいです)。写真からするとMDの出し入れはナビをそのたびに引っ張り出せば多少面倒でも何とかなりそうな気がするのですが。これって甘いでしょうか?
書込番号:2766491
0点


2004/05/04 12:21(1年以上前)
インダッシュ取り付けキットってさん、らくなびさん、
はじめまして。
自分もナビを倒してMDを交換しています。
パナから「簡単に前には倒せないと」返答が来ましたが「倒すのに少し力がいる」と自分は解釈しています。
倒すときのクリック感などは無く、ステー軸と六角柱の孔との摩擦の堅さで傾斜を保持しています。
HDX300Dの場合は、本体の重さで走行振動により少しずつ前に倒れてくるのでL字金具にバネを掛け倒れないよう工夫しています。
ナビ本体とネジで取り付けるのが面倒なのでワンタッチシューをつけています。
書込番号:2767280
0点


2004/05/04 18:38(1年以上前)
muno さん 有難うございます。
すごいですね。工作できる人がうらやましいです。お話を伺って、工夫次第では何とでもなるものなのかなあという気がしています。私にもできるかしら・・やってできないことは無いと思うけど。だんなに頼み込むしかないかなあ。恩着せがましい態度がどうもワタシテキには気に入らないんですよネ
書込番号:2768605
0点





HS400を購入し、本日取り付けてみました。
一通りテスト走行で問題がないことを確認し、
では部屋に持ち込んで音楽(MP3)を入れようとしたら。
USB接続を認識してくれません…。
本体とPCをUSBケーブルで結び、パナのサイトから
ダウンロードしてきたソフトを準備して、
本体の電源をON。しかし「不明なデバイス」のまま
どうあがいても認識してくれません。
ドライバを手動で入れようとしてもダメ。
ドライバ削除してやりなおしてもダメ。
PC側のUSBの別ポートを使ってもダメ。
別のノートPCで試してみてもダメ。
USBケーブルの不良かと新品を買ってきてもダメ。
うーん、なんてこった…。
どなたか私と同じような症状に見舞われた方はいませんか?
なお、とりあえずパナにはWebで質問をしておきましたが、
連休明けまで解答は期待できそうにないですね。
0点

HDX300の時も同じ話題が出ました。HDX300の掲示板で検索文字列に「PCリンク」と入れて「絞り込み」ボタンをクリックして下さい。何か解決策が見つかるかもしれません。
書込番号:2750130
0点


2004/04/29 21:33(1年以上前)
USB接続してナビ本体の電源をONするだけではパソコンに認識されません。
ナビ側でPCからNAVIにデータ転送するモードにする必要があります。
今手元に説明書がありませんので正確なことが書けませんが、ナビのメニュー→データから行けたと思います。
書込番号:2750151
0点



2004/04/29 23:25(1年以上前)
ありがとうございます!
ナビ側を「PCリンク」で「PC→ナビ」にしたら、
デバイスを認識してドライバをインストールできました!
K11マーチ乗りさん、hidniftyさん、本当にありがとうございます!
しかし、パナのマニュアルは「電源を入れれば自動認識」みたく
書いてあります。これ、絶対に記述不足ですよ…。
ともあれ、これでデータを入れられます、ありがとうございました!
書込番号:2750717
0点


2004/05/01 18:23(1年以上前)
HS400って取り外せるんですか??
ダッシュボードに両面テープで固定では?
書込番号:2756669
0点



2004/05/02 19:26(1年以上前)
本体とステーはワンタッチで取り外しできますよ。
ステーは両面テープなどでダッシュボードに固定します。
私は、K11マーチ乗りさんのホームページを参考に、
マジックテープで固定しました。
書込番号:2760457
0点





ついにHS400買いました!
でも、自分で取り付けようと思ってパネルはずしたのはいいが、
線がごちゃごちゃしててまったく分からない・・・
車速パルスはどうつければいいの?
ちなみに車は先代ハリアーです。
0点


2004/04/29 21:18(1年以上前)
車速パルスはECUからとります。
車によってECUのどのラインから取るか異なります。
下記のサイトが参考になります。
http://www.mobile.sony.co.jp/
→「CAR FITTING」で車種を選択してPDFをダウンロード
私はECUを外して線を確認し、線をたどって
邪魔にならないところにエレクトロタップをかまして
車速を取りました。
書込番号:2750072
0点



2004/04/29 21:47(1年以上前)
回答ありがとうございます。
エテクトロタップって、付属品の「圧着式コネクター」(←オレンジ色のやつ)のことでよいのですか?
あと、もしそうならそのコネクターに車速パルスの線と、車速信号コードをかませて、ペンチで締め付ければOKってことなのでしょうか?
書込番号:2750222
0点



2004/04/30 22:42(1年以上前)
ありがとうございます!
あと、サイドブレーキコードはどこか適当にアースとってかまわないのですよね?(走行中にもテレビを見るようにするのには、サイドブレーキにアースとったら見れなくなる?)
書込番号:2754063
0点


2004/05/01 19:01(1年以上前)
サイドブレーキコードはアース取らないとナビが動作しません。
でも実際にサイドブレーキの信号から取る必要はありません。
テレビが見れなくなります。
私の場合オーディオと一緒にボディの金属部分にアースを取りました。
書込番号:2756770
0点


2004/05/05 14:34(1年以上前)
私の場合、電源のアースに接続してしまいました。
書込番号:2772253
0点





いつも参考にさせて頂いています。
自分でかなり調べましたがどうしても実機をお持ちの方でないとわからないことなので質問させて頂きます。どうぞお時間のある時に教えてください。
私は載せ代えるつもりはまったくないのですが、盗難防止の一点で取り外し可能なのに据え置きと遜色ない実力を持つHS400Dにかなり心が傾いています。(私の駐車場はかなり低セキュリティなので・・・)
しかし、最近の機種ではほとんど可能なのにこれだけ高性能をもちながらDVDが見れないのは痛いです。逆に言えばこの一点で100や三菱のCU-H8000VP-2(据え置きですが・・・)にも惹かれています。
過去ログにもありましたが、実際HS400で見るMPEG4はいかがなものでしょう?私はもともと車に「高画質」はいらないと考える派なので、たとえばパソコンで録画したテレビをエンコードして出張先で見たり出来ればそれでいいと考えています。
QuickTimeProなどを使えと書いてもありましたがどなたかなんらかのソフトを使ってもいいのでHS400DでMPEG4を普通(電波の少し悪いところで見るテレビくらいでしょうか?)に見れたという方、いらっしゃいましたらその方法と合わせて教えて下さい。また、HS400Dで見るMPEG4はこんな感じだよというレポートでもいいです。よろしくお願いします。
0点


2004/04/27 22:24(1年以上前)
レスポンスのホームページでHS400のMPEG4画質についてレポートしています。
会員登録が必要です。HS400の長期レポートもやってます。
http://response.jp/issue/2004/0426/article59861_1.html
書込番号:2743609
0点


2004/04/27 22:58(1年以上前)
実際に使っていて自分勝手な意見ですが、MPEG4などの動画を見たりエンターテイメント機能重視なら、この機種は向いていないと思いますよ。ノートPCを持っているなら良いですが(出張先でDVDや録画データを見るならノートPCで良いのでは?)デスクトップPCだと転送しようにもACアダプターが別途必要ですし。SDカードも容量の大きい物が必要になります。
書込番号:2743775
0点


2004/04/27 23:51(1年以上前)
というより、USB転送が遅すぎてムービーは実用的じゃないです。
mp3なんかはいったん転送してしまえばその後は操作しないですが、
動画はね〜
書込番号:2744002
0点



2004/04/28 13:13(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
ろしぶーさんに教えて頂いたホームページを見た限りでは決まりかなと思っていたのですが、navimayoさんなど実機をもったみなさんの意見を聞いてみると不便だというような印象を受けます。MPEG4&ASFならあまり容量をくわないし256MBのSDカードがありますのでまあ2時間映画はきつい(二分割して持ってく手もありますが)が普通の映像は見られるかなと思っていたのですがいかがですか?実機を持っている方でMPEG4を利用されている(または利用しようとしている)方がいたら引き続き感想教えて下さい。
ちなみにノートPCは持っていません。あとACアダプター、USBなどは安く購入出来る方法を知っていますので障害にはなりません。
書込番号:2745510
0点



2004/04/28 13:20(1年以上前)
誤解を招く言い方で終わってしまったかもしれないので、訂正しておきます。
最後の障害になりませんというのは「私にとって」という意味です。
なので、これらの条件を除いた上で、画質やあるいは「画質うんぬん・・・」さんのような「遅いからやめときな」的情報をお持ちしています。
navimayoさんはHS400DでMPEG4をもう使われていますか?もし使われているなら是非ご感想をお願いします。
書込番号:2745530
0点


2004/04/29 07:17(1年以上前)
ご希望されている用途であれば、新しくSONYから出る予定のXYZの方が適してるのではないでしょうか?
取外しも出来るようですし。もう少し待ってみてはいかがですか。
http://www.sony.jp/products/me/xyz/index.html
書込番号:2747941
0点



2004/04/29 21:17(1年以上前)
みなさん情報ありがとうございました!
札幌一番さんの言うとおり少し待つことにします。
HS400のMPEG4しかもASFのみというのはどちらにしても使いずらい気がしますし・・・XYZも興味深いので、勇気を出して質問してよかったです。またよろしくお願いします。
書込番号:2750057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
