
このページのスレッド一覧(全407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月27日 06:14 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月30日 22:29 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月5日 19:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月25日 14:39 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月24日 21:42 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月26日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




HDDナビ初心者です。
このナビには、SDカードが付属されるんでしょうか?
パンフレットを見ると512MBのSDカードが目に付くんですが・・・。
愚問ですみませんが、宜しくお願いします。
0点

P−ボーイさん、はじめまして。みなさん、こんばんは。
残念ながら、別売りです。カタログをよくご覧になれば、SDメモリーカードの箇所に必ず「別売」との但書きが添えられています。
簡単ですが、何かの参考になれば。
書込番号:2740043
0点



2004/04/27 06:14(1年以上前)
らくなびさん 早速のレスありがとうございました。
その辺も考えて、購入を考えたいと思います。
有難うございました。
書込番号:2741200
0点





ナビとしてではなく、主にMP3再生目的で使用することを検討しているのですが、いくつか質問があります。
1 ID3タグ(日本語名)に対応しているのか?
2 モニターに再生している曲名を常時表示できるのか?
3 リピートやランダム再生などはできるのか?
4 総合的にこれをオーディオメインで使うことはどうなのか?
実機に触れることの出来る方よろしくお願いします。
0点


2004/04/26 20:50(1年以上前)
MP3再生目的で使用するには贅沢な選択ですね。
>1 ID3タグ(日本語名)に対応しているのか?
>2 モニターに再生している曲名を常時表示できるのか?
ID3タグには対応しています。プレイリスト表示部分(ナビ画面なし)でしたら曲名のみは常時表示できます。アルバム名、アーティスト名を表示するには
リモコンのビューボタンを押さなくてはいけません。その場合、表示は数秒で消えます。
>3 リピートやランダム再生などはできるのか?
フォルダリピート、全曲リピートはできますが、ランダム再生の場合、
1フォルダ内のファイルのみに限られます。
>4 総合的にこれをオーディオメインで使うことはどうなのか?
もったいないと思います。
本機はパソコンに接続してMP3データを転送することができますが、USB1.1
対応なので転送速度は遅いです。
オーディオメインで使われるなら、高速書き込みが可能なCD-Rを利用できて、IDタグを常時表示できるMP3対応のCDデッキ(2DIN)が良いと思います。
ちなみに私はVICTOR(JVC)のKW-SH800を併用しています。
書込番号:2739565
0点

ナビ星井さん、hidniftyさん、みなさん、こんばんは。
>プレイリスト表示部分(ナビ画面なし)でしたら曲名のみは常時表示できます。
従来機のHDX300では再生画面の設定が可能で、標準の「自動表示」(約10秒間表示)から「表示する」(常時表示)へ変えることで、ナビゲーション画面の下端に「音楽データ再生画面」(バー状の再生曲目表示)を常時表示させることができました。
HS400になって出来なくなったとは考えにくいので、おそらくは可能かと思われます。
書込番号:2740105
0点


2004/04/29 22:06(1年以上前)
皆さんが欲しがっているのは「おそらくは可能」という情報でなく正確な情報ではないでしょうか?
説明書を読んで実行した限り、常時IDタグの詳細表示をさせておくことは不可能でした。プレイリスト中ではビューボタンを押すことで詳細表示が可能ですが、次曲に移った場合情報が更新されないので曲が変わる度にビューボタンを押しなおすことが必要です。
ナビ画面でビューボタンを押すと数秒だけ曲情報が詳細表示されます。
ナビゲーションの下端に常時表示することもできませんでした。
もしそれができる方法(裏技?)があるなら教えて欲しいものです。
書込番号:2750330
0点

hidniftyさん、みなさん、こんばんは。
>皆さんが欲しがっているのは「おそらくは可能」という情報でなく
>正確な情報ではないでしょうか?
全く貴殿のおっしゃる通りで、弁解の言葉もございません。
hidniftyさんをはじめ、皆様をお騒がせして誠に申し訳ありません。
大変失礼致しました。
HDX300ユーザーとしては、HS400で該当機能が削除されてしまったのが不思議であると共に残念です。バージョンアップで改良されるといいのですが。。。
書込番号:2750586
0点



2004/04/30 22:29(1年以上前)
hidniftyさん、らくなびさん、どうもありがとうございました。
オーディオメインで使うには、ちょっと使い勝手が悪いようですね。
MP3デッキを専用で用意することにします。
書込番号:2753975
0点





マニアックな質問ですいません
MPEG4機能を使って、ナビの中にお気に入りのビデオを何本も入れておいて楽しもうと思っていたのですが・・・
再生できるように規格どおりにエンコしていくと画質音質の劣化がひどく、確認用くらいにしか使えません
DVDの変わりになると勘違いしていたのですが・・・
MPEG4とうたっていますが、パソコン側から規格に合わせるのは一苦労で
やっと見つけたsd-moviestageをパナサイトから購入して使っています
普通のパソコンのムービーソフトで作ったMPEG4ムービーで再生できた方はいらっしゃいますか?
せめて普通のMPEG4エンコレベルで再生できるようなしたいのですが・・・
どなたかお知恵を授けてください
そもそもこの機能は何のためにあるんだろう・・・
0点


2004/04/25 12:01(1年以上前)
MPEG4の規格だと、かなり動画データーを圧縮してしまうので仕方ないね。
快適に動画を観るならDVD
書込番号:2734697
0点



2004/04/25 23:59(1年以上前)
普通にMPEG4画像・音質なら文句ないんですが、フレームレート15でサウンドビットレート8Kですよー
拡張子もASFとかいうので、パソコンから簡単には作れないし
なんで普通にMPEG4つかえるようにしてくれなかったんでしょう…
DVD画質なんか求めてないんです
普通に見れて聞ければいいのに
専用の機器でしかソースが作れないのでしょうか
MPEG4も普通に保存したのでは再生できないのであれば、そう表記して販売してほしかった…
やり方があるのなら誰かご指導ください〜
書込番号:2737124
0点


2004/04/26 09:50(1年以上前)
APPLE社のQuickTime Proはどうでしょうか?
値段の割に性能バツグンです。
かなり細かい部分も設定できるのでお使いのプレーヤー&よく使うソースにあう設定を試行錯誤して下さい。
もちろん初期設定でも充分使用できますよ。
http://www.apple.co.jp/quicktime/download/index.html
書込番号:2738030
0点


2004/04/30 02:52(1年以上前)
不二子2 さん
クイックタイムPROを使えば30フレームくらいが
HS400Dでも再生できるのでしょうか?
コーディック等詳しい設定を教えていただけないでしょうか?
書込番号:2751338
0点



2004/05/03 13:23(1年以上前)
不二子2さんありがとうございました
早速クイックタイムプロを購入しエンコしてみたのですが、まずデータとして認識されませんでした
おそらく特定の規格(framelate15、サウンド形式、ビットレート)が決まっていてそれ以外ではだめなのでしょうね
専用のエンコードソフトだとフレームレート15でサウンドビットレート8キロバイトになっています
映像はともかく音質がラジオ並というのは・・・
もっと高音質高画質でうまく再生できた方がいらっしゃいましたら、教えてください〜
書込番号:2763172
0点


2004/05/05 19:55(1年以上前)





今購入検討中で、パナからカタログ請求中です。
この機種を、自宅へ持ち込む際、(電源ケーブルは購入するとして)
自宅で、ルート検索・地点登録等は出来るのでしょうか?
私は、車から自宅にナビを持ち込む目的は、
1.ルート検索(ルートの予習)
2.盗難防止
3.パソコンからのデータ書き込み
くらいです。
1.が出来ないようなら、DS100にしようと思っています。
どなたかご存知の方、教えてください。
0点


2004/04/25 11:45(1年以上前)
最近、本機を購入しましたが、ルート検索、地点登録、シュミレーションなどできますよ。
書込番号:2734636
0点



2004/04/25 14:39(1年以上前)
ありがとうございます。購入検討します!
書込番号:2735115
0点





CN-HS400Dを購入しようと検討中ですが、付属品に簡易アンテナ付?と思いますが別途アンテナは購入した方が良いのでしょうか?又渋滞時に抜け道を検索する場合オプションのVICSビ−コンを購入しないと出来ないのでしょうか?VICSビ−コンとFM-VICSの違いがよく分かりません分かる方がおりましたら返信願います。
0点


2004/04/24 19:47(1年以上前)
VICSビ−コンは、ご自分の日常活動範囲が決め手でしょう。渋滞状況に応じて自動的に“空いているであろうルート”を引き直してくれるのですが、そちらが絶対に早い保証はありません。
渋滞の多い都会中心で頻繁に使われるならば『あったほうが良い』ですが、そうでもない地域や使用状況ならば高いのでいりません。
FM−VICSだけでも渋滞状況の表示はされますので、自分で判断して進むのも正解ですね。本来ナビなんて知らない所にとりあえず確実に道案内してくれる為の機械ですから。
簡易アンテナよりは、やはり別売アンテナが良いですがこれも日常の使用状況次第でしょう。まず標準で試してから我慢できなかったら交換されても良いでしょう。(それで満足できるかどうかは又、別問題ですが)
話が脱線しますが、何の買い物でも『迷った時は良いの(高いの)買っちゃえ!』てのも間違いの少ない一つの方法です。これは“付けれる物は付ける”方法と“最初からセットで付いてるのを選ぶ”やり方がありますが、たいていお得なのは後者ですね。
カ−ナビ素人さんはせっかく≪CN-HS400Dを購入しようと検討中≫ですので気分を害されるかもしれませんが、他の機種(他メーカーも)を含めてこのオプション類やその他の機能(DVDビデオやオーディオ他)もしくは高画質なVGA画面等も含めて『いる・いらない』を検討されても良いかと思います。買い物はこうやって色々悩んでいる時期が一番楽しいですから。もう少し待てるならば価格は高いですが、6月中旬発売予定の同社HDD上位機種なども検討に入れられても・・・。
書込番号:2732249
0点


2004/04/24 20:01(1年以上前)
カ−ナビ素人 さん
私は始めから別なアンテナをつけたほうがいいと思います。感度が全然違うと思います。←比べたわけではないので想像ですみません・・。後付となると別途アンテナ取り付け料金を払わなければなりませんが、ナビと一緒だとナビ取り付け料に含まれます。私の場合はそうでした。
書込番号:2732287
0点



2004/04/24 21:42(1年以上前)
大変参考になりました。とりあえず日常は都内を運転しませんのでVICSビ−コンは見送ります。アンテナはせっかくですので別途購入する事に致します。明日買いに行きます。意見有難う御座いました。
書込番号:2732616
0点





初心者ですみません。初めてカーナビを購入
しようと思っているのですが、ハードディスクの
このナビだとビーコンも搭載されているのでしょうか。
また、CN-HS400Dはポータブルナビのように取付け
取り外しができるものなのでしょうか。
何分にも初めてで何から調べてよいのかわかりません。
どなたか教えてください<(_ _)>
0点

こんにちは。
VICSビーコンはオプションになります。FM-VICSは標準装備です。
この機種は、電源・アンテナ・車速線などの配線が必要なユニットを見えない所に取り付け、そこから出ている一本のケーブルを本体に挿すようになっています。取り外す時は、そのケーブルを外すだけなので簡単です。
書込番号:2731388
0点


2004/04/24 15:56(1年以上前)
>ポータブルナビのように取付け取り外し
盗難防止に外しておく方には良いですが、他の車と乗せ替える用途の「ポータブル」でしたらTVチューナー等が別ユニットなので向いてないですね。
家に持ち込んでパソコンからデータを取り込んだり(要ACアダプター)もできますが、基本的には据え置きの「オンダッシュナビ」的ですね。
でもTVアンテナが簡易的なタイプだったり、一般的な「オンダッシュナビ」よりはモニターが厚かったりしますので、日常の使い方や見た目も含めて好みの問題でもあります。
書込番号:2731632
0点



2004/04/26 18:48(1年以上前)
皆さん、お返事をありがとうございます。
>他の車と乗せ替える用途の「ポータブル」でしたらTVチューナー等が
>別ユニットなので向いてないですね。
当面は乗せ替えませんが、次に車を変えた時も使えればと思っています。
CN-DS100DがDVDナビで価格差と利便性でどっちが良いかな〜と思って
います。両者の性能差がどのくらいなのかは不明ですが、、、
サーチ速度くらいなのでしょうか。
書込番号:2739170
0点


2004/04/26 22:29(1年以上前)
先日パナに問い合わせたところ、載せ替えキットを発売する予定は全く無い。ジャンクションボックスは部品注文できない。との返答でした。なんでもナビの盗難対策のためセット販売しかしないらしいです。300Dは載せ替え用途だがあくまで400Dはオンダッシュで取り外して家の中でシミュレーションしたりパソコンにリンクしたりする目的で作られている。載せ替えは想定していないとの返答でした。せっかく買ったのに納得いかんなぁ。
書込番号:2740079
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
