
このページのスレッド一覧(全407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月17日 19:43 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月16日 12:30 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月15日 13:42 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月13日 16:16 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月12日 16:57 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月12日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ナビ取り付けについて、アドバイスを御願いします。
この度、HS400Dを購入しました、既にPanasonic製のMD/CDレシーバーのCQ-VX4030Dがクルマに付いています、又、市販のDVDビデオデッキが有りこの3機種を上手く組み合わせたいのですが、ジャンクションBOXには音声接続端子が1組みしかなく、迷ったあげく、現在、CQ-VX4030DのAUXは使用せずHS400DとDVDを繋ぎ音声はFMで飛ばしていますが、しかし、音声に雑音が入り良い状態では有りません、又、DVDの音声を聞く為にはCQ-VX4030Dの音声ボリームかなり高く設定しなければ成りません、そこで最適な接続へ変更しようと思案しています、1例として市販の電源不要『AVセレクター』を介しジャンクションBOXから出ている音声入/出力コードと、DVDプレーヤーの音声出力端子をAVセレクターの入力端子へ接続しAVセレクターの音声出力端子を、「CQ-VX4030D」の外部入力端子へと音声を送る、この時にAVセレクター2系統を強制的にON状態にする事で切り替えなく、ナビ/DVDの音声をCQ-VX4030DのAUXで聞き、映像は、ジャンクションBOXの映像端子とDVDの映像端子を接続でHS400Dで視聴と考えています、何か問題点はありますか?
又、2系統がON状態のAVセレクターで推奨される物は、有りますでしょうか?
0点

サムライテツさんへ
以下の点について確認される事をおすすめします。
「この時にAVセレクター2系統を強制的にON状態にする事で切り替えなく、ナビ/DVDの音声をCQ-VX4030DのAUXで聞き・・」
取扱説明書に詳しく書いていない上、私自身は経験がないため、断言できませんが、過去ログ等から、HS400Dの音声入出力の切替は自動であったと記憶しております。仮に自動だとしますと、セレクタで強制的にミキシングを行うと、DVDの音声が入力されたとみなされHS400Dは「入力がされた」と判断し「入力」に切替ってしまう恐れがあります。つまり、意図したミキシングが出来ない結果となってしまいます。
だらだらと書きましたが、私の記憶が間違っており、出入力の切替が自動でなければ、問題なく両方が同時に利用できると思います。
書込番号:3944274
0点

>『AVセレクター』を介しジャンクションBOXから出ている音声入/出力コードと、
>DVDプレーヤーの音声出力端子をAVセレクターの入力端子へ接続し
>AVセレクターの音声出力端子を、CQ-VX4030Dの外部入力端子へと音声を送る、
接続方法は、これで問題ありません。接続後、 「AV音声出力」を「する」に設定してください。
ただ、「AVセレクター2系統を強制的にON状態にする事で」というのはやめておいた方がいいと思います。DVDの音声とHDDの音楽ファイルを同時に聴く必要はないと思います。ちなみに、ナビ案内音声は外部へは出力されなかったはずです。
HS400で音楽ファイルやビデオファイルを再生する機会が少ないのであれば、DVDプレーヤーからの映像出力をHS400に、DVDプレーヤーからの音声出力をデッキの外部入力端子に接続してください。
音楽ファイルやTV音声はFM飛ばしになりますが、DVDの音声はクリアに聴くことができます(この場合、セレクタは不要です)。
書込番号:3945237
0点



2005/02/17 19:43(1年以上前)
みかさやま さん
number0014KO さん
早々のアドバイス有難う御座いました。
自信を持ってチャレンジし実際にセッティングしてみます。
書込番号:3946767
0点






電源を抜くとリセットかかるかもしれません
取り外すの面倒なら バッテリーのターミナル外して見るとか。
書込番号:3905204
0点



2005/02/09 10:46(1年以上前)
早速の返事有難うございます。盗難防止のため、ちょくちょく本体を持ち帰っていました。それが悪かったのかもしれませんか?電源を抜いても何にも変わりない状態です。やっぱり修理でしょうか?
書込番号:3905306
0点


2005/02/16 12:30(1年以上前)
>>やっぱり修理でしょうか?
個人でわからないのであればサポートに連絡するというのが一番早いと思われます。
そのまま放置していて直ってもすぐ再発の可能性もありますし、一度電話をかけてみてはいかがでしょうか?
書込番号:3940725
0点



このモデルを購入しようかと検討中です。
乗せ替えについて
本体と別の「ジャンクションユニット」は盗難防止の為、
別に(2台目として)購入できないそうですが、
GPSアンテナの入力は「ジャンクションユニット」を
経由してしか出来ないのでしょうか?
室内での使用の為、AC電源とTVアンテナ端子はあるみたいですが。
ビーコンや車速センサー無しでもポータブルナビとして
使えればいいなあと思うのですが。
0点

残念ながらGPSアンテナはジャンクションボックス経由のみとなります。
TVアンテナも同じだったと記憶してますが・・・
ご参考までに・・・
書込番号:3915583
0点

ご返信、ありがとうございました。載せ替えが出来て、音楽が貯める事ができて、ナビ性能がいいのを更に探します。ソニーのは渋滞回避が今一つでサンヨーは音楽がこれまたもう少しと聞き悩んでいます。パナとケンウッドの春モデルに期待します。
書込番号:3936034
0点





このナビをスバルトラヴィックに取付け使用しています。
最近、交差点を曲がる(90度)とナビ上では135度ぐらい
曲がってしまい、あらぬ方向へ進んでいきます。
取付けた直後はこんなことなかったのですが、
最近頻繁に起こってしまいます。
これを直す方法あるのでしょうか?
0点


2005/02/12 22:54(1年以上前)
ジャイロのリセットをしてみたらどうでしょう。
書込番号:3922722
0点

ユーザーではありません。
加速度センサーの不良、またはパルス変換の基準設定のずれ・・・など、考えられます。
一度学習機能を設定をリセットして、
それでも改善されなければ修理に出した方がいいですね。
書込番号:3922764
0点



2005/02/13 16:16(1年以上前)
返信有難う御座います。
各種データリセットしてみました。
結果、改善されたように思われます。
リセット後、少ししか乗っていない為、
もう少し様子を見てみたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:3926151
0点





はじめまして、ナビ初心者のちいぼうと申します。
12月末に新車(マツダ アクセラ)を購入し、ディーラーにて取り付けしてもらいました。
1週間くらいは不具合がなかったのですが、ここ数日間下記のような症状が出ました。
〈症状〉
1.実際の車速より明らかにスピードで地図が動くため、走り出すとナビには現在地とまったく違う場所が表示される。
2.スピードのみならず方角も見当違いの方を向いている。(ナビ上の車の動き)
3.上記の症状は走っている間のみ発生し、信号等で比較的長い時間停車していると、正しい現在地表示に戻る。(ただし、走り出すと1および2の症状が発生)
本日、説明書を片手に車設定で車速パルスをリセットしたところ、現在は直っているようです。
同じような症状が出た方おいでますでしょうか。
原因・対処法をぜひご教示下さい。ナビ初心者ですが、なにとぞよろしくお願いします。
0点


2005/01/19 22:58(1年以上前)
こんにちは、ちいぼうさん
僕の車(トヨタスパシオ)も今日ちいぼうさん
と同じ症状になりました。
1〜3までまったく同じ症状です。
車速パルスをリセットしてもすぐに駄目になって
しまい、大変困ってます
ちいぼうさん、結局なおりましたか??
書込番号:3805173
0点

こんにちは。
>1.実際の車速より明らかにスピードで地図が動くため、走り出すとナビには現在地とまったく違う場所が表示される。
接触不良によって発生したノイズで、車速パルスの学習を間違っているのかも知れません。エレクトロタップ(圧着端子)の接触不良は良くある事ですので、今一度ディーラーで見て貰って下さい。
>2.スピードのみならず方角も見当違いの方を向いている。(ナビ上の車の動き)
ジャイロが誤って学習してしまった可能性があります。ジャイロの学習をリセットしてみて下さい。また、取り付け角度の制限は超えていませんか?
>3.上記の症状は走っている間のみ発生し、信号等で比較的長い時間停車していると、正しい現在地表示に戻る。(ただし、走り出すと1および2の症状が発生)
GPSは正常に受信出来ているようですね。
書込番号:3807175
0点



2005/02/12 16:57(1年以上前)
返信遅くなってすみません。
私の症状は、現在は直っています。
原因は不明で、ディーラーでその旨を説明し、詳しく見てもらおうとしたのですが、症状が出ていないとのことで、全く相手にされませんでした。
ここ1月は何事もなく過ごしています。
書込番号:3920781
0点





こちらの書き込みなどを参考にHS400購入しました
H13年式 ホンダ FIT LAGD1に取り付けました。
シート下がタンクで場所がないのでHS400の機器構成はベストマッチです。
ところでFITにお乗りの方がいらしたら質問です
純正オーディオの外部入力へRCA-ステレオピンで接続したところ出力レベルがあいません。音割れと低音なしの状態です。
松下の回答ではラインアウトは2.0Vということで標準的なのですがFIT側の入力感度が小さいのでしょうか
とりあえずボリューム付きのスピーカー切り替え器を流用しレベルを下げ聞ける音にはしましたが、それにしても高音が目立ちシャリシャリ感が残ります。
抵抗入りのコードは-10db位ですのでそれでは音が出ないことは別の携帯オーディオの時に実証済み。
同じように接続してる方で「いやいや、ウチのFITはそんなことない」という方はいらっしゃいますか?
それともそんなものだと妥協するところでしょうかね?
追伸
ACアダプター情報など参考になりました、最新情報はスレを分けて書いておきます。
0点


2005/02/10 21:51(1年以上前)
私もFITでHS400Dを使っています。HS400Dのジャンクションボックスの赤白コネクタにRCA―ステレオプラグを差して、もう一方をFit純正オーディオのAUX端子に接続しています。オーディオのモードをAUXに設定して、HS400DのMP3の再生信号を聞いていますが、音割れ、レベルが高すぎるなどの問題は発生していません。
書込番号:3911792
0点



2005/02/12 11:52(1年以上前)
AMDEUSさん情報ありがとうございます
私もディーラーに仕様を確認に行ったのですが、入力感度の説明から必要で結局ホンダ技研に問い合わせになり、それでも即答できずに回答待ちになっています。
こだわっているのはナビの初期不良だったら交換して貰うつもりだからです。松下はメールの問い合わせではオーディオの仕様がわからないので...と明確な回答は貰えていないので資料を整備して購入店に相談してみます。
外部入力から綺麗に音が出れば大満足のナビなのでがんばって調べます。
書込番号:3919506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
