
このページのスレッド一覧(全407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月11日 20:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月9日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月9日 02:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月8日 15:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月7日 17:57 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月6日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






こんばんは。
またまたしょうもない質問ですみません。
たぶん光ビーコンをつけてからだと思いますが,通過したピンク色の道路上に(地図上で)1cm間隔ぐらいで青い玉のマークが自動的についていきますが,あれは何でしょうか?
0点

>通過したピンク色の道路上に(地図上で)1cm間隔ぐらいで青い玉のマークが自動的についていきますが,あれは何でしょうか?
走行軌跡だと思いますよ。設定で表示/非表示を選択できます。
ビーコンは関係ありません。
書込番号:3478848
0点



2004/11/09 23:28(1年以上前)
number0014KOさま
御返信ありがとうございます。
やっぱり走行軌跡ですか。。。
すっきりしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:3481558
0点







2004/11/09 00:41(1年以上前)
ご質問の内容とは異なりますが、私はCD→MP3エンコにQCD Playerを使用していますが、なかなか快適ですよ。
MP3対応カーオーディオ(マツダ純正)とCN-HS400Dで再生を確認しています。
Vetorでダウンロードできますので、お試しあれ。
書込番号:3478106
0点


2004/11/09 02:46(1年以上前)
↑
Vectorね。
キーボードの調子が悪く、「c」の接触悪し。
書込番号:3478491
0点





CN-HS400Dの購入を考えているのですが、オーディオをCQ-M3100Dにしようと思っています。
そこで質問なのですがラジオって聞けるんでしょうか?
ホント初歩的な質問で申し訳ないのですが、調べてもわからなかったもので…お願いします。
0点


2004/11/08 15:11(1年以上前)
そのオーディオがラジオを聞ける機種だったらフツーに聞けると思いますけど?
書込番号:3475796
0点





はじめましてm(__)m
SDカードからmp3をナビのHDDに入れようとしてるんですが、アルバムごとのフォルダ作成って出来ますか?
マニュアルは見たつもりなんですが、見落としてるかも・・・・
今は音楽データにいっぱいごちゃ混ぜになってる状態です。
よろしくお願いいたします
0点


2004/10/30 09:32(1年以上前)
初めまして、G1userです。
もちろん出来ます。歌手フォルダの下にアルバムフォルダのように
階層にすることも可能です。
マニュアルの110ページのあたりに書いてありますので、落ち着
いて読んでみてください。
書込番号:3438630
0点



2004/10/31 15:07(1年以上前)
G1userさん、ありがとうございます。
早速見てみましたが・・・作成の方法がよくわかりませんでした・・・
これからはSDカードに入れるときにSDカード上でフォルダを作成してからにします
ありがとうございました
書込番号:3443868
0点


2004/11/07 17:57(1年以上前)
一旦ナビにコピーしたらフォルダの移動はできないようですね。
再生中にアルバムのスキップとかもできないので、
転送する時によく考えて転送した方がよさそうですよ。
それとも私がやり方を知らないだけかな?
書込番号:3472181
0点





以前の過去ログで検索しましたが
http://www.geocities.jp/burinkowink/
ここからオービスデータをダウンロードしました。解凍したいのですが「PMFファイルの解凍ソフトが必要」という壁に突き当たってここから前に進めません。導入された方はPMFファイルの解凍ソフトをお持ちなのですか?それとも私は全く見当違いのことをしているのでしょうか?
0点


2004/10/25 11:12(1年以上前)
拡張子.lzhが解答できるソフトをDLしましょう。
解凍レンジやLHASAがそれにあたります。
書込番号:3421771
0点


2004/10/25 11:19(1年以上前)
ダウンロードしたファイルを解凍ソフトで解凍し、出て来たPMFファイルをナビで読み込みます。そのPMFファイルをパソコンで編集するのならPMF編集ソフトが必要になります。
解凍ソフトはVectorや窓の社で、PMF編集ソフトはKen2さんのサイトからダウンロードできます。
書込番号:3421791
0点



2004/10/26 18:13(1年以上前)
ぶんぶんぶんぶんさん HDX300ファンさん
早速、ご回答いただいたのに実家の方へ出かけてしまい、返信が遅れてすみませんでした。
つまり
1パソコンで拡張子.lzhにて解凍する
2そのままSDカードにコピーする
3SDカードをナビに読み込ませる
の手続きでよろしいんですね?
では早速tryしてみます。ありがとうございました。
書込番号:3425836
0点


2004/10/29 05:28(1年以上前)
便乗してすいません。全くのド素人です。オービスデータをHS400Dに取り入れたくて頑張っているのですが知識不足の為ダウンロードしてデスクトップに保存するところにまでしかすすめません。ここからどのようにしてすすめるのでしょうか?どなたかご教授くださいませ。。
書込番号:3434722
0点

こんにちは。
1)ダウンロードする。
2)データを解凍する。データをダブルクリックしても解凍ソフトが立ち上がらない時は、Vector(http://www.vector.co.jp)や窓の社(http://www.forest.impress.co.jp)で探してインストールして下さい。沢山あるので迷いますが、Lhasa32や解凍レンジが定番のようです。私はExpLzhを使ってます。
3)解凍したらPMFと言う拡張子のファイルが出来るので、それをSDカードにコピーしてナビに読み込ませる。
4)登録ポイント制限に掛かった時は、Ken2さんのサイト(http://ken2.cside21.com)に置いてあるPMF編集ソフト(http://ken2.cside21.com/Navi/DV2000_Data/pmfedit108.lzh)を使って地区別などに分けます。
書込番号:3434957
0点



2004/11/04 20:13(1年以上前)
もうここは誰も見ていないかもしれませんが、尻切れトンボの投稿で終わりたくなかったので遅ればせながら報告申し上げます。やっと皆さんのお陰で成功しました!最後でその登録ポイントのところで壁にぶち当たって悩んでいたところにK11マーチ乗りさんのアドバイスにより成功というわけです。過去ログで「登録ポイントが200しかないのが・・」という投稿の意味が分からなかったのですが「そうか、そういう意味だったのか」と納得できました。皆さんありがとうございました。
書込番号:3460339
0点


2004/11/04 22:49(1年以上前)
実際オービスデータは200件ポッチではとても実用に堪えないですよ。プロセッサと液晶けちってAV機能はダメ。FM飛ばしもコストダウンで出力弱すぎ。でもせめて登録ポイントの制限はコストに関係ないので何とかしてもらいたいものです。
書込番号:3461075
0点


2004/11/04 23:12(1年以上前)
登録ポイント無制限→オービスデータ登録→普段はスピード違反、オービスの前だけ制限速度内。
こういった目的が見え見えなので良識あるメーカーとしては制限せざるをえないのでしょうね。
社会的責任のある企業としては当然の対応と思います。
書込番号:3461203
0点


2004/11/06 01:54(1年以上前)
そんなことあり得ません。同じHDDナビでも900シリーズは登録ポイント2000件です。既存機種からソフトを移植する際に手を抜いたのでしょうか。
いずれにせよカーナビの非常に重要な機能が使えないんですよね。
書込番号:3465627
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
