
このページのスレッド一覧(全407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月23日 00:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月22日 01:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月21日 19:12 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月21日 18:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月21日 07:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月19日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




HS400Dをお使いの皆さんすみませんが教えてください。
この機種のジャンクションボックスにモニター出力はついていますか?
RCA端子あるモニターに別途写したいのですが、カタログ等を
見ても詳しく書いていません。
購入を検討していますので、ご存知の方がいたら教えてください。
0点

直弼さん、はじめまして。みなさん、こんばんは。
残念ながら、ビデオ出力端子はありません。
ちなみに、以前こちらの掲示板でも話題になりましたが、発売直後のカタログ(2004/4版)やプレスリリースにある記載内容は誤りです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2721903&ViewRule2=1&BBSTabNo=8&CategoryCD=2010&ItemCD=201030&MakerCD=65&Product=CN-HS400D
書込番号:3285299
0点



2004/09/19 19:12(1年以上前)
らくなび さん こんばんは。
昔の掲示内容を教えていただきありがとうございました。
映像出力端子はないですか・・・ 後部座席用のモニター等の
使用を考えていたのですが、非常に残念です。でも他によさそうな
機種も見つからないので、もう少し考えてみることにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:3285559
0点


2004/09/23 00:18(1年以上前)
外部のDVDプレーヤなどからのHS400Dとリヤシートモニターに
映像信号を分配するだけなら外付けのビデオ分配器を買えば
良いと思います。ヤフオクなどで4分配器が5000円程度で買えます。
書込番号:3300430
0点





はじめまして。最近CN-HS400DをGETしたのですが、
ポータブルCD-Rナビ→HDDなので、
あまりのすごさに少々ビビっております。
質問なのですが、
緑色に点滅している道はいったいなんなのでしょうか?
取説を読んでみるも書いてないのです。(書いてある?)
あまりのもばからしい質問で申し訳ないのですが教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

[3200447]緑の点滅道路
↑これでは?
書込番号:3295095
0点


2004/09/21 19:34(1年以上前)
え?カタログにも取説にも書いてありますよ?
最近のパナナビには「昭文社マップル抜け道マップ」のデータが入っていて、その道が点滅しています。
書込番号:3295100
0点



2004/09/22 01:34(1年以上前)
えっ!?書いてあったんですか・・・(汗
よく読まず質問してしまってすみませんでした。
なるほど。抜け道なのですね。
これで眠れなかった夜から開放されそうです(嘘
ありがとうございました。(^^
書込番号:3297079
0点







8月に購入して4ドアセダンに装着しています。本体はダッシュの上、車のアンテナはトランクリッドの横に立つタイプです。最近サンプルのMP3の音楽を聴こうとしたら、FMトランスミッターの出力が小さいせいか、感度良く受信できません。本体に手を触れると完璧に受信します。メーカーに聞いたところトランスミッターは本体底部に内蔵しているとのことでした。そこで本体の下に電線を挟んで垂らしたところ手を触れなくてもかなり受信するようになりました。でも電線を垂らすのはいただけません。どなたかこの問題を解決された方はいらっしゃいますか?せっかくのAV機能を何とか生かしたいと思っています。
0点


2004/09/07 23:38(1年以上前)
FMトランスミッターの音質にあきれて
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/1d_cd/deh-p099/index.htmlを取り付けてFM飛ばしにさよならしました。
音質が良くなって大満足です。
でも本体に手を触れると受信感度があがるとは知りませんでした。
書込番号:3236983
0点



2004/09/08 00:08(1年以上前)
ということは、オーディオヘッドユニットのAUX入力へナビの音声出力を入れているわけですね。それが理想的ですが、私のヘッドユニットにはAUX入力がありません。SONY製MDチェンジャーのFM飛ばしは文句なしにうまく行ってます。ご返事ありがとうございました。
書込番号:3237161
0点

>SONY製MDチェンジャーのFM飛ばしは文句なしにうまく行ってます。
MDチェンジャーはFM飛ばしといっても無線で飛ばしているのではなく、ラジオアンテナに直接有線で割り込ませていますので基本的にノイズは入りません。
現在、ソニーのFM式のMDチェンジャーを使われているのであれば、MDチェンジャーに付属しているFMモジュレータにXA−300を接続すればMDチェンジャーと同じ音質でMP3が聴けるはずです。
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/xa_300.html
実際、まだこの組み合わせで試したことはありませんので、接続の可否をソニーに問い合わせてみてください。MDチェンジャーの型式(MDX−〇〇RF)を伝えるとスムーズに進むと思います。
書込番号:3237354
0点



2004/09/09 01:19(1年以上前)
number0014KOさん、丁寧なご説明ありがとうございました。
仰る方法しかなさそうですね。
残念ながら私のMDチェンジャーMDX-61はRF仕様でなかったため、ショップの方がCDX-505RF用の余っていたFMモジュレーターRM-X57を流用してくれたものです。ところが、コントローラーにAUX切り替え機能がありません。
今のところ、XA-300とRM-X69RFの2つを買うしかないようです。
書込番号:3241421
0点

以前にこのモジュレータにバスセレクタを接続して、CDチェンジャーとMDチェンジャーを接続した記憶があったのですが...。
詳しいところは問い合わせてみないとわかりませんが、できる可能性はあると思いますよ。
あとは、クルマによってはこのようなものも使えます。
FM変換よりは音質は上ですよ。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=Interrupter
書込番号:3241925
0点



2004/09/14 12:41(1年以上前)
number0014KOさん
その後メーカーに確認したところ、RFモジュレータはMA-300のマスターユニットとしては使えないとのことでした。結局オーディオセレクターを使って、MDチェンジャーとナビの音声出力を切り替えてRFモジュレータへ入力するようにしました。おかげで数千円の出費でできました。そのレポートを私の個人ホームページにアップしました。
http:/volvolife.jp/index_carnavi.htm
いろいろと情報をいただき、ありがとうございました。
書込番号:3263418
0点



2004/09/21 18:28(1年以上前)
一旦はオーディオセレクターで凌ぎましたが、引き続き単独FMモジュレータを探していたところ、ケンウッドのKCA-FM20を見つけたので、急遽やり直しました。配線がとてもすっきりしました。↑レポートをアップしました。
書込番号:3294859
0点





本日、HS400Dとビーコンユニットを購入店(Y.H)にて取り付けてもらいました。FMVICSは自然と受信するのですが、電波、光の方が全く受信できませんでした。帰ってから取説を読み、情報設定のビーコンユニットの接続を確認したところ、未接続となっています。この場合、やはり、ジャンクションボックスとビーコンユニットの接続が不十分が原因なのでしょうか?それとも単に接続するだけでなく、設定等が必要なのでしょうか?ちなみに購入時の初期設定のまま使用しており、手動では触っていません。 過去ログ等で見させていただきましたが同じような事を書かれている方はおられないように思います。どなたかお手数ですが教えていただけないでしょうか?
0点

ビーコンユニットとジャンクションボックスの未接続/半勘合か
ビーコンユニットの不具合が考えられます。
明日Y.Hさんに持って行かれるのが良いかと思います。
私もビーコンユニットつけてますが特に設定は必要ないです。
書込番号:3287412
0点


2004/09/20 01:27(1年以上前)
こんにちは。確か,ビーコンユニットはジャンクションボックスの指定の穴に挿すだけで,自動認識だったと思います。穴の形状から,させる向きが決まっているので,考えられるのは差し込み不良,もしくはアンテナの初期不良でしょうか?ジャンクションボックスのあの一辺は,ダイバーシティアンテナをつけるとコード4本(内1本はVICS)と光ビーコンのコードが1本で,計5本も出てくるところで,かつスライド式のフタをしているので,けっこうきちきちにコードが詰まっています。スライド式のフタをするときに,少し抜けてしまったのかもしれませんので,一度確認するといいかもしれません。光ビーコンがあるかないかで,特に都心部の渋滞エリアでの使い勝手は格段に(全く!)違いますので,あと一歩がんばってください。
書込番号:3287523
0点



2004/09/21 07:16(1年以上前)
絵具様、とおりすがりE36様、ご丁寧な回答ありがとうございます。接続は大丈夫なようなので今日、店に持って行きます。 またわからないことがありましたらよろしく御願いします。
書込番号:3293247
0点





先日取付けが終わりルート案内の試験走行をしていたのですが、音声案内がかなり少ないと感じました。
走行ルートは短いものでしたが、案内があったのは信号、目的地に着いたときぐらいでした(極端な例かも)。
目的地に入っていく幹線道路からの信号のない交差点を右左折する時、音声案内ってありますか?どうなんでしょう?
0点

細街路を走行中は音声案内はしてくれません。
特にルートの途中に細街路がある場合、そこを飛ばしてその先の一般道路のガイドポイントを音声案内してしまう場合がありますので注意が必要です。
書込番号:3285395
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
