
このページのスレッド一覧(全407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月9日 22:26 |
![]() |
0 | 14 | 2004年9月8日 21:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月7日 23:08 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月6日 22:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月5日 21:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月5日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初ナビを購入するのに機種選定で迷っています。HS400Dの長所って、もうすぐ発売されるCN-DV255RDと比べてどこにあるのでしょうか?この点について教えてください。
なお当方の希望は空きスペースの関係で1DINかオンダッシュの機種でして、ヘッドはアルパインの9835ですので、DVDとテレビとSDメモリが音源としてあれば十分なのです。ですが、ナビを使った事がないので、ナビ機能等にどういう差があるのか今ひとつ判らないのです。価格的には、HS400DにDVDドライブをつけるよりも安いはずですし、SDメモリ内の音楽ファイルや画像ファイルを利用できるという点では同じですし、ハードディスクに記録できるかどうかだけの差のような気がするのです。地図情報の更新頻度などでハードディスクナビの方がDVDナビよりも良いのでしょうか?他に何か長所ってあるのでしょうか?ご意見をお願いします。
また他メーカーでも良いので、1DINかオンダッシュでおすすめのナビがありましたら、教えてください。
0点


2004/09/05 19:31(1年以上前)
HS400のDVD版ですねこれは。
オンダッシュを選ぶなら、HS400の方がHDDの分動作スピードが速いですから良いと思います。
DVDが見たいならDV255がいいでしょう。
HS400に比べて目新しいのでは、5.1chサウンド付きくらいですかね。
書込番号:3228025
0点



2004/09/08 22:15(1年以上前)
追加で質問させてください。
オンダッシュ型のDVDナビ(パイオニア)を昔使っていたことのある同僚に聞いたところ、
(1)オンダッシュの気温上昇が激しいので液晶が早く痛むためインダッシュの方がよい。
(2)ただDVDナビよりも検索スピードが圧倒的に速いので、HDナビの方がおすすめ
ということでした。となると、もしDVDが不要ならばインダッシュに装着するアダプタも購入してHS400を使うのが良いということになりそうですが、実際のところユーザーの方々はどう考えられますか?
書込番号:3240356
0点

当方はHS400D+1DIN DVD ヘッドユニットの構成で考えてます。車は古い外車なので1DINしか使えない為です。5.1CHとかは自分の場合あまり気になりません。1DIN用アダプタの件ですが、これも当方考えましたが、1)本体取り外しがオンダッシュと比べて容易ではないと思われる 2)本体がインダッシュ式のように格納されずに常時オープンのまま となるのではないでしょうか? オンダッシュ取り付け時の温度上昇云々ですが、ケーブル1本で取り外しできる機種ですので、必要あれば取り外せますし、セキュリティの面でも多少なりとも安心材料です。私見ですが参考になればと思います。
書込番号:3244456
0点





HS400Dに接続するダイバーシティアンテナを購入しようと思っているのですが、純正のCL-T90Dが良いのか、あるいは他社のものが良いのか判断できません。どなたかCL-T90Dを取り付けた感想や他社のもので感度が良かった経験など情報を頂けたらありがたいです。当方所在は横浜西部で車はセダンです。
0点

セダンで感度重視であれば、パルウスのFLA−120かFLA−102がオススメですね。リアガラス専用設計のため、リアガラスに熱線が入っているクルマでもほとんど影響は受けません。
難点は作業性と価格ですね。
書込番号:3207866
0点


2004/08/31 21:18(1年以上前)
こんにちは。当方はとりあえず付属のちゃっちいアンテナを3週間ほど使いましたが,都内ならば環七あたりの渋滞中はよく見えましたが,あまり都心に入るとビルの影響かかえって入りの悪い印象がありました。東名下りでは,海老名あたりまでは何とか見れました。その後,評判の良いパルウスFLA-120(どうせ高いアンテナ買うのならいいほうが良いと思い,102ではなく120を選択。。。でも1チャンネル余ります)に替えました。取り付けは,リアガラス横の内張りをはがし,リアシートの脱着ができれば,1時間ぐらいです。
結果は,まあ,全般的にきれいになりました。今まで映っていた場所でもよりよい映像になったという感じですが,劇的によくなったかというと,,?という感じです。東名下りでは相模川を越えるあたりまでは何とか写るようになりました(ほんのちょとだけ範囲が広がった気がします)。場所によっては,秦野のほうまで映りますが,この辺ではVHFではなくUHFの局にすれば,またきちんと映ります。
まあ,所詮高速移動体でのTV受信はこんなものかな,という覚悟で大枚はたかないと,ちょっとがっかりするかもしれませんね。でも,純正よりは明らかに良いのは間違いないと思います。
それにしても,比較的シンプルな商品にしてはフィルムアンテナは高すぎると思いませんか?
書込番号:3208101
0点



2004/09/01 11:57(1年以上前)
number0014KOさん、とおりすがりE36さん
お忙しい中情報ありがとうございました。
付属のアンテナに対して若干向上するといった感じなんですね。
ということは、PanaオプションのCL−T90DでもFLA120(あるいはFLA−102)でもあまり差がないということになるんでしょうね。
どなたかCL−T90Dを使っておられたら情報いただけないでしょうか。
書込番号:3210241
0点


2004/09/01 17:56(1年以上前)
便乗質問ですが、FM-VICSだけであれば、
付属アンテナでも実用に耐えますでしょうか?
書込番号:3211082
0点


2004/09/01 20:25(1年以上前)
便乗質問でNT3300000さんと似た質問になります。
ベンツA160へCN-HS400Dを取付予定です。アンテナですが、付属アンテナを取り付けるか?原田工業パルウスV(FLA-103G)を取り付けるか?で迷っています。過去ログで「付属アンテナではTV受信感度は良くない。」と検索できますが、付属アンテナのFM-VICS受信感度は検索できませんでした。
Aクラスのフロントガラス上部は着色(青い)されているのですが、ここに付属アンテナを取り付けた場合のFM-VICS受信感度を教えてください。アンテナ貼り付けを目立たないようにするため、着色部への張り付けを考えています。
宜しくお願い致します。
書込番号:3211510
0点


2004/09/01 23:30(1年以上前)
こんにちは。純正アンテナのFM−VICSの感度ですが,私の生息地域(東京,神奈川)あたりでは特に問題なく拾ってました。パルウスと比べると,,,よく分かりません。どっちもよく受信しているようです。着色ガラスについてはよく分かりませんが,電波を反射するような素材でなければ関係ないのでは?と思います。ちなみに私のは,旧BMW 3シリーズで,非着色でした。フィルムアンテナはなにぶん貼り直しが出来ないので,心配でしたら,セロテープなどで仮貼り付けして,ちょっと走ってみて入るかどうか確認してから,貼ればいいかと思います。その場合でも,金属端子部はシールをはがして接着しなければならないので,かる〜く貼って,感度チェックが終わったらすぐはがす(ある程度時間がたつと剥がれ難くなると思います)など注意が必要だと思います。A160オーナーのレスがあるといいですね。
書込番号:3212422
0点


2004/09/02 18:24(1年以上前)
現行BMWに純正オプションのフィルムアンテナをフロントガラスに着けています。受信性能については、生息域が同様な とおりすがりE36さんと大体同意見です。ただ付属のアンテナに較べると、取付けは面倒ですよ!(車種にもよるけど)
書込番号:3214886
0点


2004/09/02 20:40(1年以上前)
便乗質問で失礼します。
とおりすがりE36さんへ
CN-HS400Dと組み合わせる別売アンテナを、パルウスV(FLA-103G)にするか?パルウスFW(FLA-230G)にするか?で迷っています。2つの違いに、出力数があります。パルウスVは4出力で、パルウスFWは5出力タイプです。とおりすがりE36さんが取り付けたパルウスZは5出力であるため、ジャンクションBOXへの接続では1チャンネルが余るみたいですね。ジャンクションBOX入力端子数はTV(3),FM-VICS(1)ですか?すべての出力をジャンクションBOXへ接続させた場合と、1つの出力を余らせた場合の違いはありますか?例えば「受信感度が悪くなる。」など。。宜しくお願い致します。
書込番号:3215348
0点


2004/09/02 23:16(1年以上前)
こんばんは。アンテナの接続はおっしゃるとおりBOX入力端子数はTV(3),FM-VICS(1)です。
「すべての出力をジャンクションBOXへ接続させた場合と、1つの出力を余らせた場合の違いはありますか?」
これについては,同じパルウスの102と120を比較しないと答えが出ないと思いますが,残念ながら102はつけたことがないので。でも,付属アンテナ(4ch)と120(5ch)では,120のほうが全然良いです。102と120は価格差があるからきっと高いほうがいいのかな,という超安易な考えです。
DIYでやられる方に,参考までに:
上の方も書いていらっしゃるとおり,リアガラスに貼り付けるタイプは,ピラーの内張りをはがしてアースをとり,リアシートを外して配線を通し,アンプを設置し(まあここでなくてもいいですが),配線(チャンネル数+ACC電源1〜2本=けっこうな太さになります!)をフロントまで引き回す必要があります。その点,フロントガラスに貼るタイプですと,作業工数的にはずっと楽だと思います。
パナ純正のフロントアンテナをつける難易度を10段階で1.5〜2とすると(難しいのはAピラー裏の内張りを外すことのみ),リアアンテナは4ぐらい(ちなみに10はたとえば,フロントショック+スプリング交換とか,ブレーキパッド4輪交換とか)という感じです。あまり参考になりませんね(笑)。
書込番号:3216211
0点


2004/09/03 08:37(1年以上前)
よくパルウスで出力が1本あまるのが。。。と目にしますが、製品の取扱い上問題はないそうです。ただ精神衛生上よくないので私はミニジャックの延長コードと2本を1本にするコネクタを使ってVICS端子に2本を1本にして使っています。効果のほどは不明ですが。。。ただ余りなしで配線できます。
両方ともSONY製を使っています。エイデンで買いました。混合機が¥980ケーブルは¥500くらいだったような?まあ、どこの製品でも同じだと思います。注意点はピンの大きさです。このアンテナのピンはヘッドホン(ウォークマン用)と同じサイズです。これより小さいのもありますので注意して下さい
あくまでもDIYなので何がおこるかわからないので自己責任で。
3ヶ月になりますが当方は問題ありません。では健闘を祈ります。
書込番号:3217445
0点


2004/09/03 09:09(1年以上前)
ごめんなさい。間違ってましたm(_ _;)m ゴメンナサイ。
コレだけで接続可能です。
大型家電量販店で入手可能と思われます。
プラグアダプター
PC-232S
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/PC-232S.html
それではではw
書込番号:3217512
0点


2004/09/03 20:33(1年以上前)
私はNAVCのフイルムアンテナ新製品TVA-033をDIYで付けました。
HS400に付属のフイルムアンテナの場合、AUTOでスキャンすると地元のUHF2局と、大阪の数局がモノクロで砂嵐状態で見つかります。
FM-VICSもNHKの地元ローカル局しか受信できません。
そこでコーナンにあったYACの20dbブースター付き室内アンテナIW-17を入手しリアに付けました。
http://www.yacjp.co.jp/odeio/antena/antena.htm
これでVICS-FM局は大阪も受信するようになり、オートスキャンで色の付く局も、5,6局に増えましたが画質はあまりよくありません。
再度TVA-033に買い替えをしましたが、非常に満足な状態です。
http://www.navc.co.jp/new_products/new_products_index.html
非常にコンパクトなので、フロントに貼り付け出来ますので作業は大変楽です。 感度も優秀で10局くらい見つかります。 電波の強い地元局もきれいに写ります。 FM-VICSもかなり電波の弱い場所でも受信しています。
FM-VICS用の線が一本余りますが入れ替えしても感度差は体感できませんでした。
TVの画質は電波さえ強ければ、ブースターの無い標準アンテナが一番クリアーに写ります。 TVA-033のブースターも画質は優秀だと思います。
書込番号:3219360
0点


2004/09/05 18:52(1年以上前)
フィルムアンテナは高いですよね・・・。15800円だと店へは9000円で仕入れかな?多分この半分くらいが原価じゃないかな?メーカーの人が教えてくれました。儲けてるね〜
書込番号:3227874
0点


2004/09/08 21:24(1年以上前)
それは、ナビックですか?営業さんが言ってましたが・・・。
書込番号:3240095
0点





購入後初めてMP3を試そうとしたんですが、SDを読もうとすると、「ファイルが存在しません」となり、MP3を認識してくれません。
マニュアルには8階層までフォルダを作れるとありますが、
SDにフォルダを作ると認識しないんでしょうか。
こんな感じです。
(アーティスト名¥アルバム名¥○○.mp3ファイル)
SDの直下に作成すると正しく認識できました。
尚、ファイル名は半角18文字以内で、 .mp3 もつけてます。
フォルダ名を半角18文字以内にしてもダメでした。
(マニュアルよく見ると全角18文字までOKとあります)
よろしくお願いします。
0点

mp3は一旦HDDに読み込む必要があり、そのためには
a) メニュー画面[エンタメバンク]→[Music]→[SDカードコピー]→保存するフォルダ/ファイルを選択→保存先のフォルダを選択
または
b) メニュー画面[データ]→[SD]→[SD→HDD]→[音楽データ]
とどちらかの手順を踏む必要がありますが
a) b)どちらで試して、どのステップでうまくいかないのでしょうか。
詳細が分かればレスがつきやすいかもしれません。。。
書込番号:3232893
0点



2004/09/07 23:08(1年以上前)
絵具さん、レスありがとうございます。
サポートよると「ファイルが存在しません。」は本機でSDを初期化すれば直るようです。
初期化後、問題なく読むことができました。
サポートの回答は迅速かつ的確でしたが、マニュアルに一言書いて欲しかったですね。
なお、SDからファイルコピーの際に表示されたメッセージです。
書込番号:3236792
0点





HS400Dの製造番号についてなのですが、私の購入したものは6桁の製造番号が刻まれているのですがパナソニックのユーザーサポート登録画面では9桁の製造番号の記入を要求されて困っています。
このことについて何か情報をお持ちの方レスお願いします。
0点

パナソニックに直接質問すればいいじゃん。
アナタが製造番号だと思っている数字が
実は違う数字の勘違いだったりしても、
メーカーに直に聞けばすぐに指摘してくれるんだから。
書込番号:3228106
0点



2004/09/05 22:44(1年以上前)
製造番号間違えてるってことはありません。
メーカーにも問い合わせていますがまだ返事もらってません。
ここのほうがレス早いかと思って投稿しているので分かる方のレスを引き続きお待ちしております。
書込番号:3228925
0点


2004/09/05 22:47(1年以上前)
私のは5で始まる9桁ですねぇ・・・
メーカーの打刻間違いでは?
あるいは、000******で9桁とか。
書込番号:3228954
0点

マツダ車のディーラーオプションで購入されたのでしたら
そのままメーカーの返事を待たれる以外に手はないようです。
ソースは某匿名掲示板ですので真偽のほどは???ですが。
書込番号:3228999
0点



2004/09/06 09:18(1年以上前)
あたたのたあさん、絵具さんレスありがとうございます。
絵具さんのご指摘のとおり商品はデミオ購入時にマツダのディーラーオプションとして購入したもので品番がCN-HS400D−Mとなっています。
製造番号は5ではじまる6桁です^^;
書込番号:3230170
0点

ディーラーで購入されたのでしたら、担当セールスの方を通じて聞いてみてはどうでしょうか?他のユーザーから同じ様な問合せがあるかもしれませんし・・・。
書込番号:3231972
0点

マツダということが確定したのでついでに。。。
1. パナのサポセンから下3桁が送られてきて、本体にある6桁+3桁の9桁なら登録できるようです。
2. 現在、マツダで購入した人もオンライン登録できるよう検討中のようです。(今回のシステムリニューアルはこのため?)
3. PingPong2さんのおっしゃるように同様の問い合わせが、パナ、マツダ双方に入っているようです。
繰り返しになりますがソースは某匿名掲示板ですので真偽のほどは???です。
書込番号:3232073
0点



2004/09/06 22:26(1年以上前)
pinpong2さん、絵具さん丁寧なレスありがとうございます、先ほどサポセンから連絡がありましてCN-HS400D−Mは今回のユーザー登録に対応していないものの個別にメーカーに問いあわせすることで登録時にダウンロードできるものと同じものを送ってもらえるとの返事をもらいました^^レスしていただいた皆様に感謝します、どうもありがとうございました。
書込番号:3232514
0点





安くて道案内が充実しているものを探しているのですが、この機種は、
@自分が走行した道を覚える機能はありますか?また、ある場合、推奨ルート として使用できますか?
新規に道が出来た場合など、若干の買い替えが出来るとソフトなどを購入 しなくてすむため
Aルート案内中、推奨ルート以外の道を走ると、自動的に学習し次回からそのコースを反映したルート探索がおこなえますか?
B過去に設定したルートはいくつ取っておくことが出来ますか(距離の制限はありますか)?
以上、すみませんが、お教え願えないでしょうか。
また、オンダッシュー型ナビで他社製品でも結構ですが上記機能があるものがあればお教えください。
0点

>@自分が走行した道を覚える機能はありますか?
>また、ある場合、推奨ルートとして使用できますか?
無理です。
書込番号:3218554
0点


2004/09/03 17:25(1年以上前)
HDX300から仕様が変更されてないと仮定して答えます。
(1)について
ルート設定して実際に走ったルートを保存し、それに沿ってルート案内をさせる「ドライブルートサーバー」機能があります。ただし、これを利用してルート案内している時は、ルートを逸れてもオートリルートが働きません。
(2)について
次回は無理ですが、何回かルート案内を無視して走っていると「インテリジェントルート」に記録され、その後は優先して探索に活かされます。
地図に無い道が(1)(2)に活かされるのかどうかは、試した事がないので分かりません。
書込番号:3218794
0点


2004/09/05 21:44(1年以上前)
(3)について 過去に設定したルートはHDD上に置いておけるのは5ルートまでです。しかしSDカードに保存しておけば、実用上ほとんど無制限と考えて良いくらいとっておけます。必要な時にSDカードからHDDに読み込んで使います。
書込番号:3228598
0点




2004/08/30 15:06(1年以上前)
機種はDS-100Dで違いますがインダッシュトレイ付取付けキット使用
していますがガッチリ付いていますよ。
取付けステイがしっかり固定されていないかショックが硬過ぎるのか
もしれません。
書込番号:3203013
0点


2004/09/01 20:28(1年以上前)
うちのもブルブルします。
ダッシュボード表面がやわらかい(指で押すとへこむ)車だと、ある程度しょうがないんでしょう。
対策ですが、本体下部がダッシュボードに接するように取り付ければ2点支持となり振動は解消されると思います。
以前付けていたモニターは、この方法で振動せず快適でしたが、今回あまり考えずに金具を貼り付けたため、下部が接しない状態となり、プルプルになってしまいました。うちのも下に何か挟んでみようと思っています。
書込番号:3211521
0点



2004/09/05 20:58(1年以上前)
今日乗ったんですがやっぱり揺れますねぇ
ナビを設置する引き出すことのできる固定の金具が揺れます。
内部のネジがゆるいのかなぁ・・・どうしようもない(TT
返答ありがとうございました。
書込番号:3228387
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
