CN-HS400D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:7V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HS400Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HS400Dの価格比較
  • CN-HS400Dのスペック・仕様
  • CN-HS400Dのレビュー
  • CN-HS400Dのクチコミ
  • CN-HS400Dの画像・動画
  • CN-HS400Dのピックアップリスト
  • CN-HS400Dのオークション

CN-HS400Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月15日

  • CN-HS400Dの価格比較
  • CN-HS400Dのスペック・仕様
  • CN-HS400Dのレビュー
  • CN-HS400Dのクチコミ
  • CN-HS400Dの画像・動画
  • CN-HS400Dのピックアップリスト
  • CN-HS400Dのオークション

CN-HS400D のクチコミ掲示板

(2150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HS400D」のクチコミ掲示板に
CN-HS400Dを新規書き込みCN-HS400Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FM-VICS

2004/08/16 15:47(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 NT3300000さん

テレビは必要ないと思ったので、室内アンテナはつけてないのですが、
これ付けないと、FM-VICSが利用できないのですね。
VICSもそんなに必要ないのですが、
付属の室内アンテナやオプションのCL-T90Dを付けると、
FM自体も聞けるようになるのでしょうか?
車のアンテナがオートではなく、伸ばしたままなので、
もし、CL-T90DなどでFMが聞けるのであれば取り付けようかと。

書込番号:3149890

ナイスクチコミ!0


返信する
HDX300ファンさん

2004/08/16 16:06(1年以上前)

FM文字多重放送を見る事は 出来ますが、FM放送は聞けません。

書込番号:3149953

ナイスクチコミ!0


スレ主 NT3300000さん

2004/08/16 20:25(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:3150782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問です。

2004/08/14 22:47(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 らいぽんさん

今度カーナビを購入しようと考えておりまして
まったくの初心者です。
すごく漠然とした質問で申し訳ないんですが
パナソニックのHS400と
ソニーのXYZ77を考えているんですが
どちらがお勧めなんでしょうか。

書込番号:3144349

ナイスクチコミ!0


返信する
お気楽生活者さん

2004/08/14 22:53(1年以上前)

すごく大雑把ですが、ナビゲーション重視ならHS400、エンターティンメント重視ならXYZ77、かな?

書込番号:3144373

ナイスクチコミ!0


スレ主 らいぽんさん

2004/08/14 23:05(1年以上前)

お気楽生活者さん ありがとうございます。
ナビゲーション機能的にみてHS400とXYZ77は
かなり差があるのでしょうか?

書込番号:3144435

ナイスクチコミ!0


セレナさん

2004/08/15 23:01(1年以上前)

おまけで「エンターティンメント」が付いているのがHS400で、
オマケで「ナビゲーション」が出来るのがXYZ77と言ったら良いのかも
しれないです。

書込番号:3147924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2004/08/16 19:15(1年以上前)

セレナさんに座布団一枚。

書込番号:3150556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

車速パルス

2004/08/07 15:06(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 奈良圭太さん

本日取り付けしたのですが、本体取り付け確認をしたところ、「取り付け説明書で本体の取り付けを確認してください」と表示されます。何度確認しても理由がわかりません。ただ1点気になることは車速パルスは取らなかったことです。車速パルスをとらなければこうなってしまうのでしょうか??

書込番号:3116740

ナイスクチコミ!0


返信する
HDX300ファンさん

2004/08/07 15:13(1年以上前)

車速パルスは関係ないと思います。HDX300も同じ表示になりますが、実際の使用には何ら支障はないです。

書込番号:3116761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/08/07 15:14(1年以上前)

取り付け角度(上下角・左右角)は大丈夫ですか?
通常、そのメッセージは本体のが許容されたマージンを超えた角度で設置されているときにも表示されます。

書込番号:3116763

ナイスクチコミ!0


仕事中ですさん

2004/08/07 20:27(1年以上前)

奈良圭太さんこんにちは。私も先日自力取り付けし、その時者速パルスは取りませんでしたがそのような表示は出ませんでした。number0014KO さんがお書きになったことが原因ではないでしょうか?ちなみに私の取り付けは本体は垂直で進行方向まっすぐです。あまりご参考にならないかも・・・・ですが・・・

書込番号:3117665

ナイスクチコミ!0


ばいおすきすき2さん

2004/08/08 00:17(1年以上前)

わたしも「取り付け説明書で本体の取り付けを確認してください」と表示されてましたが車速センサーを取り付けたら「正常に接続されてます」に変わりました。参考までに

書込番号:3118539

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈良圭太さん

2004/08/09 04:08(1年以上前)

皆さんありがとうございます。本日取り付け角度を確認しました。問題はなかったのですが、表示は「取り付け説明書で本体の取り付けを確認してください」のままから変わりません。やはりばいおすきすき2さんのように車速を取り付けなければいけないのでしょうか???

書込番号:3122614

ナイスクチコミ!0


HDX300ファンさん

2004/08/09 08:47(1年以上前)

前の返信と重複しますが、車速線は関係ないと思います。車速パルスは走行中にしか発生してませんので、停車中に確認する画面に影響するとは考えられません。
昨日、信号待ちやコンビニなどで5〜6回やってみましたが、1回しか正常になりませんでした。車速は繋いだ状態です。
正常に動作しているのなら、あまり悩まない方が精神的に宣しいのでは?と思います。どうしても気になるのなら、メーカー指定のサービス拠点に持ち込まれたらどうですか?

書込番号:3122855

ナイスクチコミ!0


仕事中ですさん

2004/08/11 00:28(1年以上前)

各種リセットはして有りますよね?

書込番号:3129855

ナイスクチコミ!0


xanbrkさん

2004/08/13 14:05(1年以上前)

試しに正常に取り付けてある状態から車速線抜いてみました。
すると「取り付け説明書で〜」となりました。
そしてつなぐと元通り正常。
電圧がある閾値を超えた時にON、それ以下をOFFとするように常に微弱電流は流れてて、それを検知してるのかもしれませんね。

書込番号:3139118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

圧着コネクタ

2004/08/11 18:33(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 NT3300000さん

取り付けたのですが、車速パルスの線を間違えたようで、
車速パルスが0のままです。
事前にSonyのサイトで確認したのですが、
いざ実物を見てみると違っていて、勘で付けてしまいました。
明日、ディーラで聞いてきます(今日は定休日でした)。

圧着コネクタって取り外せないですよね?
ジャンクションボックスから来てる線を切っても、
回路的には電流(信号)が流れるだろうから、問題ないと思うのですが、いかがでしょう?

書込番号:3132094

ナイスクチコミ!0


返信する
HDX300ファンさん

2004/08/11 19:00(1年以上前)

圧着コネクタで繋いだ部分は配線が一部切れている事が多いので、どうにかして圧着コネクタを外して補修する事をお勧めします。特に、或程度の電流が流れる配線だと危ないですから…

書込番号:3132175

ナイスクチコミ!0


xanbrkさん

2004/08/11 20:19(1年以上前)

Sonyのサイトを参考にされたということはECUに入っている線を加工されているのではないかと思います。
(車種によってはオーディオ用のハーネスから取るようになってますが)
もし切れた場合、エンスト、ラフアイドル等、車の挙動そのものがおかしくなる可能性もあるので
HDX300ファンさんの仰るとおり補修された方がよいですよ。
(圧着コネクタ取り外し→切断→圧着スリーブで接続など)

書込番号:3132424

ナイスクチコミ!0


スレ主 NT3300000さん

2004/08/12 13:52(1年以上前)

レスありがとうございます。
圧着コネクタを切り外し、圧着スリーブで直しました。
そして、正常な車速パルスに圧着コネクタで取り付けましたが、
「パチン」とキレイにはまりませんでした。
一応、パルスは出ましたが、今後が心配なので、
分岐の圧着スリーブで接続しなおしました。
圧着コネクタは苦手です(笑)
少し走ってみましたが、正常動作でホッとしてます。

オークションで落札して、DIYで取り付けたので、総額10万6千円で済みました。
部品を買いに行ったオートバックスで15万8千円+工賃(2万ぐらい?)で売っているのを見て、思わずにやけてしまいました。
大満足です。


書込番号:3135308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

自宅使用時の固定法

2004/08/08 01:38(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 千葉原人さん

本体を自宅で使うとき、みなさんはどのように固定してますか?
私は以前使っていたモニターのスタンドを使っていますが、純正スタンドと同じ溝を使うため金具をいちいち取り外さねばならず不便です。カメラ用ミニ三脚も試しましたが、以外と背が高くなり、足もあまり開かないタイプなので画面にタッチすると倒れそうになります。
あまりお金がかからない、おすすめの固定方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3118808

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 千葉原人さん

2004/08/09 22:41(1年以上前)

自己レスですが、このあたりを試したいと思います。
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/image/goods02_302189_l.jpg
ちょっと高い気もしますが、他のことにも使えそうなので。

書込番号:3125429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AUX入力でプチプチノイズ

2004/08/04 12:43(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 タカトゥクさん

最近購入し、下記のような構成で使用しています。

HS400D+カロッツェリアDEH-P919(CD-RB10経由)

P919へAUX入力で車体スピーカから音を聞いています。
ナビの案内音声は問題なく聞こえるのですが、MP3を再生すると所々で
プチプチ(パチパチ?)というノイズが乗ってしまい気になっています。

どうも音が大きなところでノイズが乗るようなのですが、入力信号が大きすぎるのでしょうか?

せっかくのEntertainment Bankなので有効に使いたいと考えています。
何か解決法があればご教授ください。

書込番号:3105978

ナイスクチコミ!0


返信する
千葉原人さん

2004/08/04 20:36(1年以上前)

順番に・・・
1)MP3ファイルの時点で入っている
2)HS400Dの出力時に入る
3)CD-RB10の注意書きにある事項にひっかかっている
4)グランドループの影響で、ノイズを拾っている
などなど

3)が怪しい気はしますが、1Vでアウトなら、iPodのフルボリュームも対応できないでしょう。なんじゃそりゃという感じです。
アッテネータで音量を下げればよいのですが適当な市販品があるかどうか知りません(すみません)。自作するなら可能です。

書込番号:3107184

ナイスクチコミ!0


xanbrkさん

2004/08/04 22:27(1年以上前)

MP3のプチノイズはエンコード時によく入りますが。
特に特定のアプリで。。。

書込番号:3107652

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカトゥクさん

2004/08/05 03:38(1年以上前)

千葉原人さん、xanbrkさんご教授ありがとうございます。

1)MP3ファイルの時点で入っている
2)HS400Dの出力時に入る
については確認したところ問題ありませんでした。

3)CD-RB10の注意書きにある事項にひっかかっている
については、確かに取扱説明書を見ると

「接続する外部機器によっては、ノイズがでることがあります。」
「最高RCA出力レベルが1V以上でボリューム機能がついていない外部機器は、本ピンに接続しないでください。」

とありますね。

私も適当な市販品のアッテネータをしらないので、何とか自作してみたいと思います。

書込番号:3108592

ナイスクチコミ!0


クリチキさん

2004/08/05 16:47(1年以上前)

私も以前同じような現象に悩まされましたが、このホームページの過去Logでいいものがあったため試した所雑音がなくなりました。参考までに
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search2.asp?Set=9&Key=Adaptor4&Rank=P3&Visual1=PlPr-10

書込番号:3109971

ナイスクチコミ!0


千葉原人さん

2004/08/06 00:55(1年以上前)

−10dBですか、便利なものがあるんですね。
でも・・・よ〜く考えてみるとDEH-P919って定価\80,000もする高級機じゃないですか。おそらくナビでMP3再生するより、CD-R/RWに焼いたMP3ファイルをDEH-P919で再生するほうが高音質で再生でき、操作も快適なのではないかな〜と思います。

書込番号:3111800

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカトゥクさん

2004/08/08 00:37(1年以上前)

結局・・・
自作品で信号を減衰させノイズをなくすことができました。^^
これでEntertainment Bankを有効に使うことができます。

千葉原人さんのおっしゃるとおり音質はDEH-P919の方が良い(MP3ですが・・・)と思うのでアルバムなどはDEH-P919で、突発的に聞きたいシングルなどはSD→HDDで聞こうと思います。

「-10dB減衰用アダプター」なんて便利なものがあるんですね。
近くのお店では見つけることができなかったのでしばらくはこのままですが、どこかで見つけたら試してみたいと思っています。

書込番号:3118605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HS400D」のクチコミ掲示板に
CN-HS400Dを新規書き込みCN-HS400Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HS400D
パナソニック

CN-HS400D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月15日

CN-HS400Dをお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング