
このページのスレッド一覧(全407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月17日 02:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月17日 00:23 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月16日 11:36 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月13日 06:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月11日 21:03 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月11日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




すいませんが、付属品にあるVICSアンテナの取付方法がわかりません。フイルムアンテナです。コードの先に2つ貼り付けるものがありまして、黒色と銅色のものがあります。接続方法用の取説がなくなりまったくわかりません。ご存じの方、教えて頂けますでしょうか。
0点


2004/10/17 02:25(1年以上前)
フィルムアンテナ自体はフロントガラスの視界の妨げにならない場所を
選び、まず霧吹きで貼り付け面を濡らし、フィルムのはくり紙をはがし
て貼り付け、付属のヘラで気泡を追い出します。その後2時間ほど放置
すれば固定されます。その後、VICSアンテナ線を取り付けますが、2つ
出ている端子のうち、黒い方はアンテナ端子兼給電端子です。こちらは
フィルムアンテナの指定位置(同じサイズのはくり紙が貼られている部
分)に金属部分が接触するように貼り付けます。銅色の方はアース端子
で、近くにあるボディ金属部分に貼り付けます(塗装面でもOKです)。
書込番号:3393253
0点



こんばんは。
こちらを参考にして下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3150218&BBSTabNo=8&CategoryCD=2010&ItemCD=&MakerCD=&Product=
書込番号:3391500
0点



2004/10/17 00:23(1年以上前)
返事遅くなってすいません。
K11マーチ乗りさん、ありがとうございます、結構高いものなんですね
あきらめて、そのまま使います。
ありがとうございます。
書込番号:3392862
0点





タイヤの外径が純正より2.5cm程大きい(円周では5%程度大きい)ものを装着していますが、自車位置がずれたりする心配はないでしょうか?
ある程度は補正してくれると考えていますが、どのくらいが許容範囲なのでしょうか?
0点


2004/10/16 00:45(1年以上前)
数パーセントなら補正されると思いますが、心配ならリセットした方が確実でしょう。
書込番号:3389458
0点



2004/10/16 02:34(1年以上前)
HDX300ファンさん、素早いお返事をありがとうございます。
リセットはもちろんするつもりです。
気にしているのは、車速センサーと実際の移動距離にズレが生じることに対してちゃんと補正が効くのか?ということになります。
車速センサーは100km/hと認識していても実際は105km/hで走っていそうなので、このような「スピードメーターが正しい速度を認識していない状態」でもカーナビは正しく機能するのでしょうか?
書込番号:3389658
0点


2004/10/16 07:36(1年以上前)
車速センサはタイヤの回転数をカウントしているだけなので
タイヤ径が純正と違っててもナビには影響ないですよ。
#無論、車側のスピードメーター、オド、トリップは狂いますが。
書込番号:3389955
0点


2004/10/16 09:34(1年以上前)
車のメーターは数パーセントの誤差があります(実速度より早く表示されます)。対してナビの示す速度は、GPSによる移動速度を元に表示されます。どっちかと言えば、ナビの示す速度の方が正確だと思います。
車速の学習が進めば精度が上がってきますから、心配しなくても良いですよ。
書込番号:3390172
0点



2004/10/16 11:36(1年以上前)
ナビは大丈夫ですよさん、ありがとうございます。
車速センサって、タイヤの回転数のカウントだけなんですね。
なるほど、それなら大丈夫そうです。
HDX300ファンさん、ありがとうございます。
やはりナビの基本はGPSデータなんですね。
車のメーターが実際より速いという話は私も聞いたことがありましたが、それが本当なら外径の大きいタイヤを履いている分にはより好都合なのかも!?
お2人の回答で心配しなくてよいことがわかりました。(^-^)
ありがとうございました。
書込番号:3390465
0点





電装屋さんにベンツA160、純正デッキ(CD/FM,AMラジオ/カセットデッキ)へ以下の組合せで取り付けてもらいました。A,Bの質問に答えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。
ナビ(パナソニック)CN−HS400D
フィルムアンテナ(NAVC)TVA−055
FMモジュレーター(NAVC)RM−N204
変換プラグISO→JASO(NAVC)NPC−196
変換プラグJASO→ISO(NAVC)NPC−197
RCAケーブル(NAVC)NAC−362HG
A 現在、MP3は車のスピーカーから出力され、ナビガイド音声とMP3はナビのスピーカーから出力されています。つまりMP3は車とナビの両スピーカーから出力されています。設定変更又は機器等の増設により、ナビガイド音声はナビのスピーカーから出力させ、MP3は車のスピーカーから分離して出力させる事は可能ですか?
B フィルムアンテナですが、付属品でなくNAVCのフィルムアンテナと組合わせて使用しています。これは4ch方式のダイバーシティ+1chのFM−VICSです。「メニュー」→「情報、設定」→「AV設定」→「ダイバー設定」の”ON”か”OFF”かの設定ですが、これは”ON”の設定が正解ですか?当方の住所(兵庫県淡路島南部)での受信感度は悪く、”ON”と”OFF”の両方を試しましたが、大きな違いはなく両方共にTVの映りは良くありません。
0点

こんにちは。
A.について
取説の96ページに出ています。
B.について
複数のアンテナを接続している時は「ON」にします。私は数台の車に乗せ替えて使っていますので、ある車はアンテナが一本、ある車は二本だったりします。一々切り替えるのは面倒なのでダイバー設定は「ON」のままです。
受信感度については、感度が最大になる方向にアンテナが固定されている家庭用テレビにはどうやってもかないませんので、あまり期待をしない方が良いと思います。
書込番号:3368682
0点



2004/10/10 20:01(1年以上前)
こんばんは。K11マーチ乗りさん 、ご返答ありがとうございます。
付属のフィルムアンテナの替わりにNAVCのフィルムアンテナを取付け1台の車で使用しているので、ダイバー設定は「OFF」が正しいですね?
以下の質問Cにも答えて頂けますか。
C FMモジュレーターでMP3を聞いているので、「メニュー」→「情報、設定」→「AV設定」→「FMトランスミッター」の設定に関して、「しない」が正解ですか?
書込番号:3370569
0点

いいえ、違いますよ。
ちょっと勘違いをされているようです。
#それとも、私の書き方がまずかった?
書き方を変えます。FV/VICS兼用端子にだけアンテナを繋いで使用する時は「OFF」、複数のアンテナ端子に繋いで使用する時は「ON」で使います。
ただし、一本しかアンテナを繋がない状態で「ON」で使っても全然支障はないので、(1)複数のアンテナを繋いで使用する車に乗せる時は「ON」(2)一本しか繋がない車に乗せる時は「OFF」、と言うように一々切り替えるのが面倒だから「ON」のまま使っている、と言う意味で書きました。
C.について
FMモジュレータで飛ばしているのなら内蔵のFMトランスミッタは必要ないので「しない」で良いです。
書込番号:3371372
0点



2004/10/11 22:08(1年以上前)
こんばんは。K11マーチ乗りさん 、ご返答ありがとうございます。
勘違いしていました。「複数のアンテナを接続する」とは、「付属のフィルムアンテナとNAVCのフィルムアンテナを共に接続する」ことであると勘違いしていました。「複数のアンテナ」とは「TV+FM−VICS」を意味するのですか?「ON」でも「OFF」でも支障はありませんが、「ON」が正しいですね?
書込番号:3375279
0点

「しょうぶん」さんの付けているアンテナからのFM-VICS出力はTV/VICS兼用端子に差し、他の四本のうち三本をTV端子に差してあるはずです(一本余りますが、問題はありません)。これで合計四本のアンテナを繋いでいる事になりますよね?(これが「複数のアンテナを・・・」の意味です)
ダイバー設定が「OFF」の時は、TV/VICS兼用端子からの電波だけで受信しますので、受信状態が悪ければどうしようもありません。ダイバー設定が「ON」の時は、繋がれているアンテナを順次切り替えながら受信しますので、どれか一本でも受信状態がよければ綺麗に映る可能性が高くなります。ただし、電波が弱い場合はアンテナを切り替える時にチラツキが出ますので、逆に「OFF」で使った方が見易い時もあります。
最後に書きますが、受信状態が最良になるように設置されている家庭用アンテナとは比べ物になりませんので、「綺麗に映ればラッキー!」程度に思っている方が良いです。
書込番号:3376463
0点



2004/10/13 06:43(1年以上前)
こんばんは。K11マーチ乗りさん 、ご返答ありがとうございます。
勘違いは解消されて、スッキリしました。
書込番号:3380303
0点





個別の質問で、大変申し訳ありませんが、先代のレガシー(B4 RSK)にこのカーナビを取付りつけたいのですが、どなたか、取り付けられた方はいらっしゃいますでしょうか?ダッシュモードの手前辺りが山なりになっているので、カー用品店の人も聞いたのですが、厳しいかもと言われました。希望としては、カーナビの底辺が、ハザードランプのスイッチのちょうど上にくるぐらいに取り付けたいです。また、視野は確保されていますでしょうか?
また、FMトランスミッターが弱そうなので、ケンウッドのFMモジュレーター「KCA−FM20」で純正カーオディオにつなげようと思います。やっぱり、付けるのと付けないのとでは、違いますでしょうか?
音質的には、それほどこだわってはいません。
宜しくお願いします。
0点


2004/10/09 17:40(1年以上前)
HS400Dではありませんが、BH5にパナナビを装着していたことがあります。やはりダッシュボードが手前でせり上がっていて装着には苦労しました。丁寧に金具を装着面にぴったり合うように曲げていけば大丈夫でしたよ。決して焦らず1時間かけるつもりで、ぴったり合うまで妥協しないことが大切です。なおレガシイのダッシュは中がスカスカ柔らかく表面の堅い部分は薄いのでネジは使えません。ご注意のほどを。
個体差はあるかもしれませんが、HS400DのFM出力はコストダウンのせいで極端に出力が低いのでそのままでは実用には耐えないと思います。
書込番号:3366303
0点


2004/10/11 21:03(1年以上前)
2ヶ月ほど前にHS400DをBH5に取り付けました。ダシュボードのせり上がりに苦労しましたが、30分かけて細かく曲げをいれ、ほぼピッタリの形に加工してから粘着させました。今のところ問題なく、浮きも見られません。ただし、金具のカバーは周囲がはがれてきています。少し余裕を持たせる必要があったようです。視野は左コーナーでちょっと気になる程度です。
書込番号:3374977
0点





自動車のオートアンテナに接続しようと思っています。
この機種にはアンテナコントロール端子はありますか?
またカーナビからそのアンテナを上下できましたか?
それとも付属アンテナの方が感度がいいでしょうか?
0点

>この機種にはアンテナコントロール端子はありますか?
ありません。
>またカーナビからそのアンテナを上下できましたか?
できません。
書込番号:3368448
0点



2004/10/10 08:34(1年以上前)
どうもありがとうございます。
アンテナコントロールなしですか。
ということは、どうすればアンテナを出しておくように
できるのでしょうか?
おわかりでしたら、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:3368519
0点


2004/10/10 10:08(1年以上前)
たくちー1970さん こんにちは
アクセサリー電源に繋げればいいと思いますよ
間にスイッチを噛ませば必要のないときには、
下げておけます。
参考までにどうぞ
書込番号:3368770
0点



2004/10/10 19:03(1年以上前)
574さん。ありがとうございました。
アンテナコントロールをオーディオからではなく、
アクセサリー電源からとっておけば、
常時アンテナがアップしていて、
スイッチで断線状態にすればアンテナが下がる。
こういう風になるのでしょうか?
スイッチを切って、下がるということは、
そのパワーはどこから来ているのですか?
書込番号:3370370
0点

>アクセサリー電源からとっておけば、
>常時アンテナがアップしていて、
>スイッチで断線状態にすればアンテナが下がる。
>こういう風になるのでしょうか?
キー→ACC以上 and スイッチ→ONでアンテナが上がります。
キー→OFF or スイッチ→OFFでアンテナが下がります。
ちなみに社外デッキを取り付けているのであれば、デッキから出ているアンプリモート出力(青/白線)をアンテナコントロール端子に接続することで、デッキの電源のON/OFFに連動してアンテナが上下します。ACCに接続するよりはカンタンで使いやすいと思いますよ。
>スイッチを切って、下がるということは、
>そのパワーはどこから来ているのですか?
アンテナコントロール端子はあくまでON/OFFのスイッチの役目しかしていませんので、アンテナの動作電源は別系統でアンテナモータに供給されています。
書込番号:3372605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
