CN-HS400D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:7V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HS400Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HS400Dの価格比較
  • CN-HS400Dのスペック・仕様
  • CN-HS400Dのレビュー
  • CN-HS400Dのクチコミ
  • CN-HS400Dの画像・動画
  • CN-HS400Dのピックアップリスト
  • CN-HS400Dのオークション

CN-HS400Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月15日

  • CN-HS400Dの価格比較
  • CN-HS400Dのスペック・仕様
  • CN-HS400Dのレビュー
  • CN-HS400Dのクチコミ
  • CN-HS400Dの画像・動画
  • CN-HS400Dのピックアップリスト
  • CN-HS400Dのオークション

CN-HS400D のクチコミ掲示板

(2150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HS400D」のクチコミ掲示板に
CN-HS400Dを新規書き込みCN-HS400Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

音楽データの不具合

2004/07/26 17:26(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

G1userと申します。いきなりの質問で恐縮です。

先日から使っているのですが、MP3のデータを約5GB分、USBを使ってパソコンから一気に転送したところ、音楽データが壊れています、というメッセージが出る不具合に悩まされています。

具体的には以下のような症状です。

1)転送そのものは問題なく終了する。
2)本体起動後に、演奏曲を選定するために、フォルダを移動しようとすると、「音楽データが不正です」といったメッセージがでて、メニュー画面に戻るとともに、Sample.mp3を演奏し始める。
3)ただし、1度いずれかの曲を演奏した後に、フォルダ移動しても
エラーとはならない。
4)かなりの曲で試したところ、演奏そのものはできるので、MP3のファイル変換がおかしいわけではない。
(フォルダの構造などに不具合があるのかも?)

これに対するお客様センター側の回答は以下の通りでした。

1)上記のような症状は、操作上の不具合とは考えにくい。
2)よって、ハードディスクに不具合が生じていると考えられる。
3)販売店側に連絡して、修理あるいは交換を依頼して欲しい。

ハードディスクが壊れているとのことなのですが、釈然としません。
数GBのMP3をお使いの方にお伺いしたいのですが、みなさん正常に動いていますでしょうか?何か情報がありましたら、お教え頂けると幸いです。

書込番号:3073750

ナイスクチコミ!0


返信する
あたたのたあさん

2004/07/27 00:35(1年以上前)

音楽データが可変ビットレートになっていることは考えられませんか?

書込番号:3075554

ナイスクチコミ!0


スレ主 G1userさん

2004/07/27 08:40(1年以上前)

あたたのたあ様、ご回答ありがとうございます。

音楽データは固定ビットになっており、正常に再生できます。
(フォルダ移動をする前ならば問題なく再生できます)

その後、いろいろ試してみたのですが、どうやらフォルダの日本語が悪さをしているようです。何となく気になったので、フォルダ名をすべて半角英数字に変えてみた所、エラーが出なくなりました。5GBのデータを送り直したので、ものすごい時間がかかりましたが...。

マニュアルによれば全角文字は使えるはずなのですが、使ってはいけない文字や組み合わせがあるようですね。いずれにせよ、システムのバグ臭いです。

現在は問題なく使えていますのでほっとしています。

取り急ぎ、ご報告まで。

書込番号:3076205

ナイスクチコミ!0


あたたのたあさん

2004/07/27 17:54(1年以上前)

なるほど文字バグですか。
パナさん改善して下さい。

私は、エンタメ再生はあきらめました。
ヘッドユニットにAUXがないこともありますが、FM飛ばしの音が聴くに堪えないからです。
76.0〜78.4のどれを選んでも雑音がもれなく入ります。
おそらくパナとしてはAUXを標準装備しているパナ製ヘッドユニットシリーズを買え、とのことなのでしょう。

書込番号:3077444

ナイスクチコミ!0


スレ主 G1userさん

2004/07/28 11:15(1年以上前)

こんにちは、G1userです。

文字バグかと思っていたのですが、じっくり調べたところ、半角英数でも同じ症状が出るようです(涙)。どうやら早とちりだったようです。

ただ、電源を入れた後、何か1曲でも再生させれば、選曲のためにフォルダ移動しても、この不具合は生じません。ですから、MP3データの不具合などの可能性は低いと考えています。やっぱり、システムのバグ臭くないですか?

1度エラーが出た後は、電源を切るまで再発しないので、それほど深刻なものでないと考えて、我慢して使っていくつもりです。

当方はエンタメに過大な期待をして、AUXを標準装備しているパナ製ヘッドユニットに買い換えただけに、がっかりです。

新たな情報があればお教えください。

書込番号:3080557

ナイスクチコミ!0


あたたのたあさん

2004/07/28 15:31(1年以上前)

G1userさん>
パナのヘッドユニットAUXつなぎで、音はどうですか?
よろしければインプレきかせて下さい。

書込番号:3081087

ナイスクチコミ!0


スレ主 G1userさん

2004/07/29 01:21(1年以上前)

実は、パナ製ヘッドユニットはまだ手元にありません。
この週末に取り付ける予定ですので、後ほどご報告します。

書込番号:3083168

ナイスクチコミ!0


まくつさん

2004/07/29 09:48(1年以上前)

自分はカロのDEH−P088へ繋いでエンタメ利用しております。音質ですが、全然気になりませんし、友人が同乗して聞いても褒められるくらいです。さすがに、CDその物と比較すると落ちるとは思いますが通常に聞く分には問題ないと思います。

書込番号:3083833

ナイスクチコミ!0


あたたのたあさん

2004/07/29 12:41(1年以上前)

G1userさん>
宜しくお願いします。m(__)m

まくつさん>
FM飛ばしが全くだめなので、ヘッドユニット交換を考えています。
遜色がないとのことですので是非検討したいです。
せっかく12Gもあるので勿体ないですもんね。

書込番号:3084197

ナイスクチコミ!0


XTCTXさん

2004/07/30 01:33(1年以上前)

私は5月に購入したのですが、当初からやっぱり起動後すぐに階層移動しようとするとエラーが出てました。Sampleは削除してましたので、エラー後は1番上にあるファイルから再生が始まる状態でした。対処法も同じで、まず再生させてから階層移動に入るという習慣になってます。

もう1個問題ありまして。以前MACで作った日本語MP3ファイル、フォルダをWINに引越した際にかなり文字化けになってしまったんですが、それらを面倒くさかったんでそのまナビへ転送した所、転送途中に数秒間のフリーズの後エラー。後でその問題のあるファイル、フォルダを削除しようとするとやっぱり固まった後エラーを出しつつもファイルだけは削除できるのですが、それを入れているフォルダは削除できずに残ってしまいます。PCからもナビ本体を使っても削除出来ません。そんなフォルダが何個かHDの中に残ってますが、イジろうとするとエラー出るのでもうほっといてます(笑)

書込番号:3086607

ナイスクチコミ!0


スレ主 G1userさん

2004/07/30 19:57(1年以上前)

こんばんは、G1userです。

パナのサポートでも現象が再現したとのことで、バグを認めて頂きました。プログラムのバージョンアップ時に対応予定だそうです(時期不明)。

定価で20万円近くもする商品ですから、迅速な対応を期待したいですね。

取り急ぎ、ご報告まで。

書込番号:3088769

ナイスクチコミ!0


スレ主 G1userさん

2004/08/02 12:51(1年以上前)

あたたのたあ様、こんにちは。

この週末、パナ製ヘッドユニットの取付完了しました。

AUXがついている一番安い機種と言うことで、CQ-C1100Dにしたのですが、私の鈍感な耳には十分合格でした。現在使っている純正スピーカーも貧弱ですので、MP3でもぜんぜん気にならないレベルです。

あたたのたあ様も、ぜひともお仲間にお加わりください。

書込番号:3098901

ナイスクチコミ!0


あたたのたあさん

2004/08/02 14:36(1年以上前)

G1userさん>
インプレありがとうございます。
いいですね〜、私も是非交換したいです。(o^^o)
内装がブラックですので、他メーカーも物色しているのですが、メタル調のパナが一番フィットするみたいです。
やっぱり、ナビにあわせてパナで検討したいと思います。

書込番号:3099160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

不具合について

2004/07/20 12:34(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

私は1カ月程度前から本カーナビを愛用していますが、8時間以上駐車した後にメインキーをエンジン始動位置に回すと、スピードメーターが一時的に振れる(MAX80km/h、もちろん車は動いていません。)のに気がつきました。時間が経つと徐々に戻り始め、車を発進させると普通の状態に戻ります。(速度表示の信頼性は微妙ですが…)どうも、カーナビを取付けた直後から顕著に発生し始めた気がします。もちろん現在も毎朝発生しております。本不具合の原因をご存知な方がいらっしゃれば解決策を教えていただけないでしょうか?

書込番号:3051285

ナイスクチコミ!0


返信する
HDX300ファンさん

2004/07/20 12:42(1年以上前)

車速信号線の接続を確認して下さい。

ナビに付いていた車速信号延長コードを正しく繋いでいますか?
圧着コネクタの接触不良はないですか?
車速信号線の取り出し位置が間違ってませんか?
その他も再確認して下さい。

書込番号:3051318

ナイスクチコミ!0


ナビーポッターさん

2004/07/20 21:59(1年以上前)

HDX300ファンさんのおっしゃる「ナビに付いていた車速信号延長コードを正しく繋いでいますか?」について補足させて頂きますと、車速信号延長コードの途中に太い部分があります。取説には「長さが余っていても切断しないでください」の様なことが書いてあります。

素人の私はよく知りませんが、恐らく起電流の発生を抑えるような部品なのでしょうか・・・。
確認してみてください。

書込番号:3052895

ナイスクチコミ!0


R32乗りさん

2004/07/21 03:43(1年以上前)

ナビーポッターさん指摘のように車速パルスコードに付いている灰色の
部分を切り飛ばしてしまってませんか?あの中にはダイオードが入って
いて、信号の逆流を防いでいます。おそらくジャンクションボックスか
らメーターへ信号が流れてしまっているのでは?

書込番号:3054125

ナイスクチコミ!0


スレ主 rosaさん

2004/07/21 12:42(1年以上前)

皆さん有難うございます。
このカーナビは某有名ショップ、イ○ロー○○トにて取付けてもらったものです。もし原因が皆さんのアドバイス通りだったらとんでもないことですね。今度の休みに状況を確認したいと思います。確認後報告致します。

書込番号:3054939

ナイスクチコミ!0


スレ主 rosaさん

2004/07/25 15:52(1年以上前)

状況確認しました。皆さんからアドバイス頂いたダイオードは問題なく装着されておりました。他機器からのノイズを拾っている可能性も考え配線ルートも変更し、JCTボックスの取付位置もダッシュボード内から助手席シート下に変更しましたが、やはりスピードメーターは振れました。また、機器をお店のデモ機に交換しても同様の症状が発生し車内部の問題かと思いましたが、車速パルスの接続線を取外すと本症状は発生しなくなります。どなたか同じ症状が発生している方、また解決策をご存知な方いらっしゃいましたらご教示下さい。ちなみに車はTOYOTA AE101です。

書込番号:3069977

ナイスクチコミ!0


xanbrkさん

2004/07/26 00:12(1年以上前)

現象から車速パルスがらみのハーネスが怪しそうですね。
これまでの話からダイオード部の不良(欠品、ショート等)の可能性もありそうですので
次回、ダイオード部を問題のない物に置き換えて確認されてはいかがでしょうか。

書込番号:3071858

ナイスクチコミ!0


NGD-TREさん

2004/07/31 06:26(1年以上前)

車速パルスせんについて、オート○ックスのメカニックから聞いた情報ですが、他の機器で車速パルスを取得している場合、カーナビを取り付ける為に車速パルス線を分岐接続するとパルス信号が狂ってしまうケースがあるそうです。車速パルスを使用する機器を取り付けているのならば、その辺りを疑ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:3090454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CN-HS400D

2004/07/30 13:24(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 ガステーブルさん

この機種はHDD搭載とのことですが、そのHDにCDを録音する事はできますか?

書込番号:3087767

ナイスクチコミ!0


返信する
HDX300ファンさん

2004/07/30 14:07(1年以上前)

出来ません。何故なら、CDドライブが付いてないからです。
パソコンでCDを取り込んでMP3に変換し、SDカードかUSBケーブル経由でコピーすれば可能です。

書込番号:3087881

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガステーブルさん

2004/07/31 01:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。この機種とDMR993を取り付けてもCDをHDに録画できないのでしょうか?

書込番号:3089957

ナイスクチコミ!0


kzymsnさん

2004/07/31 03:16(1年以上前)

不可能です。なぜなら再生専用機だからです。
またこの機種が再生可能な音楽ファイルはMP3というデジタルオーディオ形式だけです。
そもそもこのMP3という形式にするためには、CDをコンピュータに入れitunesやCdexなどのソフトウェア(無料)でエンコードという作業にてオーディオコンパクトディスクの中に存在するCDDAという形式からデジタル圧縮データであるMP3に変換する必要があります。この作業はリッピングとも呼ばれます。
そして晴れてMP3のファイル形式が完成したら、こんどは
当機種に音楽ファイルを転送する方法が以下の2通りあります。
1.SDメモリーカードでもファイル複製
2.USBでのファイル転送 

少しは調べて質問しないと怖いお兄さんに怒られますよ。

書込番号:3090266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MAC、itunesとSDカードで音楽データ

2004/07/26 02:16(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

先日購入し使用してますが、MACのitunesで作成したMP3データをSDカードにコピーし400Dで読み込んだところ各MP3ファイルと別にもう一つずつファイルが入っているようようです。その時はファイル数が少なかったんでMP3ファイルのみ選択してコピーしましたが、今後大量のデータをコピーする際にどうしようが迷ってます。この別のファイルもコピーした場合何らかのエラーは発生するのでしょうか?
 同じような指摘をされている方がいらっしゃいましたがフォローが続いてないようなので

書込番号:3072181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2004/07/26 08:13(1年以上前)

私はMAC&itunesは使った事が無いので、嘘を書いているかもしれません。(-_-;)

itunesの「高度なオプション」の中に「曲のリストを書き出す」があるようですが、このファイルではありませんか?
windowsのmediaplayerでも「.M3U」と言う再生リストがありますから、この類のファイルのような気がしますが・・・

書込番号:3072520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/07/26 19:02(1年以上前)

おそらくリソースフォークだと思います。Macで使用する際にアイコン情報やクリエーターなどの情報を保存するものです。
拡張子をつけなくても開けるのは、これのおかげです。

リソースフォークを削除するソフトはいくつかあると思いますので、探してみればいかが?

書込番号:3074077

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hanapさん

2004/07/27 23:45(1年以上前)

K11マーチ乗りさん、RevoMK-249さん、返信ありがとうございます。
どうも、.M3Uという拡張子ではないのでリソースフォークかなという気がしています。なんとか転送できるようにがんばってみます。

書込番号:3078799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CN-HS400Dの取り付けについて

2004/07/23 11:06(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 た〜か〜さん

HONDAのfitに簡単につけること出来ますか?
両面テープで大丈夫ですか?
知っている方教えてください。

書込番号:3061919

ナイスクチコミ!0


返信する
過去ログは情報の宝庫さん

2004/07/23 11:23(1年以上前)

過去ログは見た?
カーナビ全体の掲示板で「フィット」または「FIT」で絞り込み!

書込番号:3061964

ナイスクチコミ!0


娘はフィット乗りさん

2004/07/25 23:24(1年以上前)

カタログ9ページ下の車はフィットに見えますね。 娘の車に積みましたが、実にピッタリと付きます。両面テープでも全く問題ありません。

書込番号:3071599

ナイスクチコミ!0


xanbrkさん

2004/07/25 23:58(1年以上前)

事故さえしなければ問題ないですが、両面テープのみでは、もしもの時に1kg弱の物体が車内をとびまわることになりかねません。
タッピングするなり、ダッシュに傷が付くのがいやなら何か他の手をうった方が良いと思いますよ。

書込番号:3071778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ルート案内について

2004/07/25 01:14(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 soulfry2さん

XYZ77とHS400Dで迷っております。
SonyのFAQに
「弊社のカーナビゲーションは、目的地から手前約100〜200m付近に達すると、ルート案内を終了する仕様になっています。」と載ってましたが、HS400Dは最後までルート案内してくれるでしょうか?

私は釣りが趣味のため、地図上にある小さな野池に面している所を到着地点としピンポイントでそこまで行ければ便利だなと思っております。
野池というのは道路から見えないことが多く、草むらや森に入って探すため、XYZ77のように100m〜200m手前で案内を終了されてしまうと探す範囲が広がってしまうため不便です。

以上、ご教授のほどよろしくお願い致します。

書込番号:3068182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/07/25 08:53(1年以上前)

どこの機種も多かれ少なかれ目的地の手前で案内は終了してしまいます。
幹線道路沿いではかなり近くまで案内してくれる場合が多いですね。

ただ、案内は終了しても目的地を示すマーク(普通はチェッカーフラッグ)は残ると思いますので、そのマークを頼りにすれば近づけないこともないと思いますよ。もっとも、山の中の道まで地図に載っているかどうかですが...。

書込番号:3068843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2004/07/25 10:24(1年以上前)

釣りには行きませんが、山中を走ることは結構多いので、ナビには
随分助けられています。昔のカーナビに較べ、最近の機種はかなり
近くまで案内してくれます。
94年のCD式、98年のDVDと03年のHDDの比較です)

number0014KO  さんが書かれているように、ドアツードアの案内が
されなくても目的地のフラッグは残るので詳細画面にして、
探すことによって不都合はあまりないと思います。

量販店に行かれて、soulfry2 さんが最近行かれた、なるべく難しい(?)釣場数ヶ所をそれぞれの機種で検索してみて、目的地および
周辺地図を確認されるのが一番だと思います。

書込番号:3069066

ナイスクチコミ!0


千葉原人さん

2004/07/25 12:05(1年以上前)

カーナビて近づき、ピンポイントはハンディのナビでどうでしょう?
http://www.empex.co.jp/
私、ポケナビminiをつけた自転車をトランクに積んで外出します。
釣りじゃないですが。

書込番号:3069406

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HS400D」のクチコミ掲示板に
CN-HS400Dを新規書き込みCN-HS400Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HS400D
パナソニック

CN-HS400D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月15日

CN-HS400Dをお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング