
このページのスレッド一覧(全407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年6月20日 12:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月20日 11:57 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月18日 22:24 |
![]() |
4 | 8 | 2004年6月17日 23:35 |
![]() |
0 | 10 | 2004年6月17日 23:22 |
![]() |
0 | 11 | 2004年6月17日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




連投質問になってしまいますが
この機種は行き先に到着するまで最期まで音声で案内してくれるのでしょうか?
アルパインなどは細街路に入ると音声はなくなり地図でのみ
カロは測車精度ゆえか細街路でも音声あり
パナは最後まできっちり、という書き込みもあったのですが
これは到着先が細街路でも音声で最後までなのかが分かりませんでした。
0点

細街路の中は音声案内はないと思いますよ。
書込番号:2915642
0点


2004/06/13 12:02(1年以上前)
更に、細街路走行中は確かリルートも対象外ですね。
書込番号:2916025
0点



2004/06/13 17:23(1年以上前)
number0014KOさん、HDX300ファンさん、レスありがとうございます。
>細街路の中は音声案内はないと思いますよ。
やはりないですか、現時点ではカロのみと・・
12衛星受信&SALASではまだまだカロには追いつけないわけか・・
遅走り傾向が解消されていればいいですが、無理そうですね。
>更に、細街路走行中は確かリルートも対象外ですね。
これは細街路アクティブリルートのアルのみと・・
ただリルートがないということは、もし細街路で指定される順路から
外れてしまった場合はどうなるのでしょう?
め、迷走ですか?
書込番号:2916944
0点

パイオニアも細街路の案内音声はないと思いますよ。
書込番号:2917440
0点



2004/06/13 20:36(1年以上前)
>パイオニアも細街路の案内音声はないと思いますよ。
あれ?そうなんですか
あの測車精度のカロでさえないなら、細街路音声案内が可能になるのは
各社しばらく先の話になりますね、革新的な技術が出てくれば別なんでしょうけど。
(測車精度の不正確さから細街路音声案内が出来ないのかはわかりませんが・・)
door to door はあくまでも「目で」という事か・・
書込番号:2917601
0点


2004/06/17 23:38(1年以上前)
細道案内で、ガイドをハズレ、リルートがキャンセルされても、
周辺地図は表示されているし、目標も表示されているので、それ以降は読図能力の問題では、と思われ。
書込番号:2933013
0点



2004/06/18 23:42(1年以上前)
akiakiakikiさん、レスありがとうございます。
>周辺地図は表示されているし、目標も表示されているので
そうなんですか、ついでに自車位置も表示されていると楽なんですが
まぁ、無くても分かる事は分かりますね。
書込番号:2936129
0点


2004/06/19 02:25(1年以上前)
確かですが、お役所あたりからのクレームで細街路って案内してはいけないというようなことを聞いたことがあります。(事故のため?、案内するとよく通るようになり近隣住民からクレームがあがるから?)
どこのナビの精度があがっているので、細街路だから案内できないということは無いと思います。逆にわざと案内しないというようなロジックがはいっていたり。。。
書込番号:2936611
0点



2004/06/20 12:41(1年以上前)
なびなびなびさん、レスありがとうございます。
自主規制しているらしいですね、個人的には目的地までの途中経路で
細街路を案内しないのは分かるのですが、目的地周辺での案内をしない
のは困るし、むしろ案内をしない方が目的地周辺をうろつく事になり、
周辺住民には迷惑な気もするんですけどね。
書込番号:2941726
0点





エスティマルシーダにセッティングを考えています。ディーラーに問い合わせたところ
設置に2万円かかるとの話でした。自分でセッティングするのは無理でしょうか?その他、何かアドバイスがありましたら、教えて下さい。
0点


2004/06/18 15:48(1年以上前)
やってみてから、問題点を聞きましょう!(^O^)
書込番号:2934804
0点

なりたけのこってりさんが、カーナビの設置にどれだけ知識がある方なのか分からないので、答えようがないですねぇ・・・(汗)
カーナビを取り付ける自身がないなら、素直にディーラーなどでやってもらった方が良いのでは・・・?
書込番号:2934871
0点


2004/06/20 11:57(1年以上前)
なりたけのこってりさん、こんにちは。
先日HS400DをDIYで取り付けしましたのでアドバイスを。
・http://www.mobile.sony.co.jp/ ←ここにコンソールの外し方や各種信号の情報があります。
・インターネットでカーナビについていろいろ検索してみてください。写真入りで解説されたHPもありますよ。
・工具関係(ドライバ、ラジオペンチ、テスタetc)と配線関係部材(電線、ギボシ端子)は必ず必要。
基本的な電気関係が理解できるというのが前提です。+12V、GND、車速パルスなどの用語がわからなければ
取付はディーラーに任せた方が良いでしょう。
書込番号:2941563
0点





ミニクーパー(BMW製)に取り付けられた方いらっしゃいますか?
フィルムアンテナを後部座席のサイドに取り付けたいのですが、別売りの
室内用4chフィルムアンテナCL−T90Dはフロントガラス用です。
パナ製のサイドガラス用はあるのでしょうか?どなたかご存知の方教えて
いただけないでしょうか?
0点

パナ製のフィルムアンテナでサイドガラス用は無かったと思います。
ミニのサイドガラスにつけるのなら原田工業製のパルウスUか]Uがよろしいかと・・性能も良いですし・・・
ご参考までに・・
書込番号:2918107
0点



2004/06/13 22:44(1年以上前)
PPFOさん、早速のご返答ありがとうございます。
書込番号:2918189
0点


2004/06/13 23:07(1年以上前)
すやけたさん、こんにちは。不躾ながら質問を。
MINIに取り付けられたようですが、モニターはどちらに配置しましたか?自分もMINIなので興味あります。私はまだノーナビです。
教えていただければ幸いです。
書込番号:2918300
0点



2004/06/18 22:24(1年以上前)
実は納車はまだなのですが、スピードメータの上に取り付けると車外から良く見えるので盗難のおそれがあるとディーラーでいわれたので、MDデッキとエアコンボタンの前にアタッチメントを取り付けてとりつけてもらうことにしました。取り付け部品と取り付け方法はディーラー独自のものといっていました。デッキの前に取り付けると取り出しが不便と思われるでしょうがカーナビ画面を起こせるようになっているのでさほど気にはならないように思われます。ご参考までに。
書込番号:2935798
0点





お世話になります。先日購入しまして、取付待ち状態です(^^♪
さて、取付説明書を見てた所、スタンドを「安全のためねじ固定をしてください」とありますが、ご愛用されてるみなさんどうされてますか?
ダッシュボードに穴が開くのを気にしてるのは私だけでしょうかねぇ・・。
毎度つまらない質問ですみません。
1点


2004/06/13 18:52(1年以上前)
購入されましたか、お分かりになれば下の質問に答えて頂けるとありがたいです(笑)
>ダッシュボードに穴が開くのを気にしてるのは私だけでしょうかねぇ・・。
いや、気にしない人のほうが少ないと思います(笑)
マジックテープでスタンド自体を取り外し可能な状態で使われている方
さえ居られるようなので、両面テープで良いのではないでしょうか?
書込番号:2917224
0点


2004/06/13 20:09(1年以上前)
私の車はダッシュボードが凸凹しているのですが、スタンドを形に合わせて折り曲げた状態で標準のテープのみで使っています。
でも、今のところ全然取れそうな気配もありませんよ。
(※ビス留めなんて、とんでもない!)
書込番号:2917511
0点



2004/06/13 20:44(1年以上前)
たぶんCN-HS400Dさん,試運転良好!さん,ご回答有難うございました。
そーですか。テープだけでOKみたいですね。安心しました。
本体があの重さなので車の振動で取れてしまうのでは?と思いお聞きした
しだいです。たぶんCN-HS400Dさん、下の質問ですが、私はまだMYCARに取り付けておりませんので、回答不可^^;です。ごめんなさい。
書込番号:2917623
0点


2004/06/13 21:02(1年以上前)
モニター+HDDの重量ですからエアコンのフィンに取り付けるような方は
注意しないと危険かもしれませんけどね。
>下の質問ですが、私はまだMYCARに取り付けておりませんので、回答不可^^;です。ごめんなさい。
いえいえ、お付けになって色々いじるでしょうから、その時に
もし頭の片隅にでも私の質問の事が残っていれば試して頂けると幸いです。
この機種を実際持っている方でないと分からないような細かい質問(しかも複数・・)
なもので、つい期待してしまいました、こちらこそすみません(笑)
書込番号:2917692
0点


2004/06/14 22:29(1年以上前)
中古車なもので、何の気兼ねもなくガッツリビス止めしてます(笑)
本体内蔵で重いですし、これから粘着が溶けるような暑い時期に、両面テープでは心もとないと思ったもので。
その心配度は、車の構造にもよるでしょうけど・・・
書込番号:2921824
1点



2004/06/14 22:41(1年以上前)
GUN吉さんレス有難うございます。今日、本体取付のために愛車は入院しました。
そうですね。ビス止めだと安心は安心です・・。本体重いですし。
私の車は新車で買ってまだ2年なので、まだまだそういう勇気が出ません・・^^;
剥がれたら止めますかね。
書込番号:2921892
0点


2004/06/16 00:04(1年以上前)
ビス止めしてなくて、万一事故ったら、状況によっては
すごい凶器が自分めがけて飛んでくるそうです。
眼鏡のケースで歯が何本か折れたという話を聞いたことが
あるので、ナビだったらと思うだけで・・・
それは覚悟しておいた方がいいようです。
書込番号:2926091
1点


2004/06/17 23:35(1年以上前)
はがれたら留めます、では、はがれたときに液晶が割れたとしたら、
「剥がれたら、買い換えます」になりそうな予感、
両面テープの剥がし方、ドライヤーであぶりながら、粘着面をめくる。
位置さえちゃんと決めておけば、新車でも、気にならないよ、
書込番号:2932997
1点





2台の車で乗せ変えて使いたいので
はじめはポータブルタイプのナビを購入しようと思っていたのですが、それぞれの書き込みを見てHS400Dにしたいと思っています。そこで質問させてください。
その1 以前の書き込みでジャンクションボックスが別にあり、それごと乗せ変えが必要とありましたが、ジャンクションボックス自体のサイズと重さ、配線の数はどの程度のものなのでしょうか?
その2 ジャンクションボックスをもう1台分別途購入して使用されている方がいらっしゃいましたら、乗せ変え時の使用感(煩わしさ等)をお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/06/16 23:10(1年以上前)
重さ
http://panasonic.jp/car/navi/products/HS400/option03.html
配線の数
ttp://response.jp/issue/2004/0426/article59859_1.images/65592.html
その2はまだ購入してないので分かりません。
書込番号:2929354
0点



2004/06/16 23:15(1年以上前)
たぶんCN-HS400Dさんありがとうございました。
この画像めちゃめちゃ参考になりました。
この黒いかたまりがジャンクションボックスってやつですよね?
書込番号:2929382
0点


2004/06/16 23:31(1年以上前)
本体モニターの下に写ってる物ですね。
書込番号:2929492
0点


2004/06/16 23:51(1年以上前)
今のところジャンクションボックス単品の販売は行っていないようです。そのうちメーカーもサービスパーツとして対応せざるを得ないでしょうが。
書込番号:2929596
0点



2004/06/17 01:18(1年以上前)
今日(もう明けてますが)秋葉のショップで確認したら、サービスパーツとしてジャンクションボックスなど取り寄せ可能と言ってました。
書込番号:2929931
0点


2004/06/17 18:07(1年以上前)
それは嬉しい情報です。サービスパーツとしての価格判りましたら教えて下さい。ジャンクションボックスと配線さえ済ましておけばそれこそ本体の載せ替えだけですから従来のポータブル以上に使い勝手のいいものになりますね!!
書込番号:2931720
0点



2004/06/17 21:25(1年以上前)
再び、同じショップへ行き見積もりを取ろうと思ったら店員さんに「のせ変え前提ならこっちのほうがいいよ」とSONYのNV-XYZ77をすすめられました。
実機があったので店頭でデモってみたところ、これが「かなりいい!」
のであります。。。タッチパネルのレスポンスといい、マップの見やすさといい、デザインも自分好みでした。
ただ、問題は価格で2台分のオプションと取り付け工賃込みで30万弱(某大型ABにて)になってしまう事です。
はじめは、パナの300から検討し、その後400が出て目先がかわり
さらに今回も。。。 いつになったら買えるのやら。
でも、来月ボーナスだし買っちゃおうかなあーSONYの。
あ、ちなみにジャンクションボックスは1万円くらいって過去ログに載ってましたよ。
書込番号:2932379
0点


2004/06/17 22:20(1年以上前)
>ジャンクションボックスと配線さえ済ましておけばそれこそ本体の載せ
>替えだけですから従来のポータブル以上に使い勝手のいいものになりま
>すね!!
嬉しいですが、と同時に本体盗難の確率も上がりましたね・・
出しっぱなしマズイかも。
>来月ボーナスだし買っちゃおうかなあーSONYの。
XYZはナビ性能に大きく関わる地図のデキ良し&更新良しですしね。
パナはルート選び、測位精度は良しとしても、地図がなぁ・・
書込番号:2932597
0点



2004/06/17 22:58(1年以上前)
ホント迷いますよねー
どこのメーカーも一長一短ですから。。。
このままだといつまでたっても買えないかも???
書込番号:2932812
0点


2004/06/17 23:22(1年以上前)
私はカーナビ未体験者なので自分なりにネット等で調べてます。
おかげで生意気にも回答者などもやったりしてます、が
全部机上の空論的な知識ですからね、とりあえず実際経験しないと・・
機能説明と体験談読みすぎて疲れました。
いっそ激安中古CDナビでも買って試そうかとも(笑)
書込番号:2932941
0点



400Dを検討しています。
iPodをAUX-INに繋げようと思うのですが、
AUX-INにした後にモニターの電源をOFFにした場合、
AUX-INの音はジャンクションBOXのAUX-OUTから
出力されますでしょうか?
0点

この機種の音声入力と音声出力は排他接続になっていますので、iPodを接続した場合は音声出力を使用できません。
http://response.jp/issue/2004/0426/article59859_1.images/65592.html
書込番号:2920417
0点

ありがとうございます。
排他なんですか・・・
iPod側をカーオディオのAUX-INで使って、
400Dはナビ専用として本体スピーカーから案内を聞くしかないですね。
書込番号:2920546
0点


2004/06/14 22:24(1年以上前)
参考になるかどうかは分かりませんが・・・
私も某社のHDD内蔵mp3プレーヤーを使ってます。
ナビのmp3再生機能も使うのですが、その場合は案内音声が"割り込み"か"無し"にしかできないようなんですよね。
なので、案内音声が必要のない近場の時にはナビで、案内が必要な遠出の時にはmp3プレーヤーで音楽を聴いてます。
案内割り込みだと、音楽が結構断続的に切れるんで、イライラするんですよね。
前置きが長くなりましたが、接続方法はRCAを分岐するケーブル(三又になったケーブル)を使用しています。
三又のどれをどう繋いでもいいのですが、ひとつをナビに、ひとつをカーステのAUXに、ひとつを3.5mmのミニプラグに変換してmp3プレーヤーに繋ぎます。
mp3プレーヤーを繋ぐと、負荷がかかる為かmp3プレーヤーから音が出てなくてもナビ側は自動的にinに切り替わるようで、ナビ側の音楽は聞こえなくなります。
というわけで、三又になったケーブルに、必要に応じてmp3プレーヤーを繋いで使い、ナビの音声案内は本体のスピーカーから聞くようにしています。
書込番号:2921791
0点


2004/06/14 22:33(1年以上前)
追伸
上記の接続で、mp3プレーヤーを繋ぐとナビの音楽は聴けなくなると書きましたが、その場合でも本体スピーカーから案内音声は聞けます。
また、mp3プレーヤーを抜くと、ナビ側の音楽はAUXを通してカーステで聴くことができます。
書込番号:2921850
0点

GUN吉さん、追加情報ありがとうございます。
分岐する方法がるのですね。
音声入出力端子という事は、仮にDVDプレーヤーを繋げようと思っても、
音声をジャンクションに入力して、AUX-OUTすることはできないのか・・・
書込番号:2927551
0点


2004/06/16 19:42(1年以上前)
音声に関しては、無理にジャンクションを経由する事は無いと思いますよ。
上記の方法で、mp3プレーヤーの代わりにDVDの音声OUTを繋げばいいんですから。
書込番号:2928526
0点

・・・そうですね!!
DVDプレーヤーもmp3プレーヤーも同じように考えればいいわけですね。
>mp3プレーヤーを繋ぐと、負荷がかかる為かmp3プレーヤーから音が出てなくても
>ナビ側は自動的にinに切り替わるようで、ナビ側の音楽は聞こえなくなります。
とありますが、これはmp3プレーヤーの電源が入っていなくても自動的に切り替わるのですか?
400Dの設定で出力だけ行うことは可能なのでしょうか?
書込番号:2929244
0点


2004/06/17 00:38(1年以上前)
>>mp3プレーヤーを繋ぐと、負荷がかかる為かmp3プレーヤーから音が出てなくても
>>ナビ側は自動的にinに切り替わるようで、ナビ側の音楽は聞こえなくなります。
>とありますが、これはmp3プレーヤーの電源が入っていなくても自動的に切り替わるのですか?
>400Dの設定で出力だけ行うことは可能なのでしょうか
早速試してみました。
下記の様に、状態によってナビの音楽のレベルが変わります。
接続状態→ナビで再生したの音楽のレベル
1:ナビのみ接続→通常のレベル
2:ナビと電源OFFのmp3プレーヤーを接続→かすかに聞こえるレベル
3:ナビと電源ONのmp3プレーヤーを接続→全く聞こえず
400側の設定ですが、見つけれていません。
たぶん、設定できる所は無いのだと思います。
ちなみに、AV設定の「ビデオ入力」は「しない」にしてあります。
書込番号:2929809
0点


2004/06/17 01:07(1年以上前)
追伸
どうしても両方接続しておきたい場合、ちょっと場所を取りますが、AVセレクターを使うというのはどうでしょう??
良く、ゲーム用に\2000前後で売っているあれです。
実は、私もその方法にしようかとも考えていました。
音声だけのセレクターもありますが種類が少ないので、AVセレクターの方が小型の物があったように思います。
書込番号:2929900
0点

実験ありがとうございました!!
やはりつなげただけで、音量は結構下がってしまう訳ですね。
AVセレクタも良い考えなので、私も調べてみます・・・
車に設置できる小型の物があれば教えてください。
書込番号:2930690
0点


2004/06/17 21:46(1年以上前)
GUN吉さん。わたしも三又のケーブルで繋いでみたのですが、おっしゃるように、音声レベルが非常に小さくなり使い物になりませんでした。
ipodとDVDプレーヤーを繋いで聞こうとしていたのですけれど、どちらかを抜かないと駄目みたいですね。というわけで現在ソニーのゲームセレクターを使用しています。ちょっと大きくてカッコ悪いのですが、仕方無いと納得しています。
書込番号:2932468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
