
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんわ。今回で2度目の書き込みになります。
宜しくお願い致します。
今回お尋ねしたいのは、AUX端子につなげるコードなのですが
どんなコードを購入すれば宜しいのでしょうか?
過去ログをみて見ましたが、無いようでしたので(初歩すぎてないですか^^;)ご指導頂ければ幸いです。
カーオーディオはパナソニックのCQ-DPX153Dです。
number0014KOさん、素人よりは知ってるかもさん、らくなびさん、先日は誠にお世話になりありがとうございました。
宜しくお願い致します。
0点

こんな形状のコードです。
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search2.asp?Set=9&Key=Audio1&Rank=A1&Visual1=PlPr-PlPr
ビクターのものである必要はありませんし、カー用品店まで行かなくても家電の量販店などにも置いてあります。
書込番号:2804453
0点



2004/05/13 21:33(1年以上前)
number0014KOさん、ありがとうございます!
とてもわかりやすいです。
コンポなどにも使うようなコードでよかったんですね。
メーカーや製品によって、違うコードを使うものかと思ってました。
こんな初歩中の初歩みたいな質問にも、ご丁寧に回答頂き
本当にありがとうございます。
近々、電気屋さんに行ってきます。
書込番号:2804633
0点





本機種の購入を検討してますが、2000年式ディスカバリー(型式:GF-LT56A)は車速パルスが取れないと聞いたことがあります。やはりパルス発生器を使用する必要がありますでほうか? ご教授ください。
0点

たぶん取れません。
パルス発生器もタイヤハウスが広すぎるため、確実に検出できるかどうかが疑問ですね。
書込番号:2803772
0点





この機種は、ソニーのXYZみたいにエアコン送風口取付に取り付け出来ますか?
いや、ダッシュボードの上だと邪魔だなぁと思って・・・
現在レーダー探知機がついてるもので。
実際、ソニーにするかパナソニックにするか迷っています。
0点

市販のエアコン送風口取付ステーを使えば取付はできます。(車種にもよりますが着けられない車種はソニーでも着かない)
ナビ以外の機能重視もしくはSONYファン(パソコン含め家電はSONYが多い)ならソニー、ナビ機能重視ならHS400でよいかと私は思います。
ご参考までに・・・
書込番号:2802316
0点







はじめて書き込みさせて頂きます。何か失礼な内容がありましたら申し訳ありません。宜しくお願い致します。
当方、H15のエルグランドで、ただいま純正のCDオーディオしか付けていません。ですのでAUX端子が付いていないと思います。
せっかく音楽をMP3で何千曲も書き込めるので、なるべくなら良い音で聞きたいと思いましてAUX端子の付いたオーディオを一緒に購入しようと思うのですが、安いオーディオを教えて頂けないでしょうか?
メーカーなどは問いません。
探してみたのですが、2万5千円くらいでした。
一万円台であれば嬉しいのですが。
またFMモジュレータを使った場合、音質はどの程度でしょうか?
満足感は人により違うでしょうが、目安がわかれば助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

>AUX端子の付いたオーディオを一緒に購入しようと思うのですが、安いオーディオを教えて頂けないでしょうか?
最も安いのは松下かな?ただ、ホログラフィックサウンドシステム装着車の場合、オーディオ交換ができませんのでご注意ください。
http://panasonic.jp/car/av/products/1DIN/CQ-C1100D.html
>FMモジュレータを使った場合、音質はどの程度でしょうか?
一言で言えば、FMラジオをまったくノイズのない状態で聴いているようなものです。
あとはこんなものもありますので、参考にしてください。
http://www.bidders.co.jp/user/2213104
書込番号:2795185
0点


2004/05/11 11:30(1年以上前)
サンヨーなら1万円台(税別なら9980円とか)であるかも。・・・
書込番号:2796044
0点



2004/05/11 12:08(1年以上前)
number0014KOさん、素人よりは知ってるかもさん、早速のお返事ありがとうございます。
とてもわかりやすく、参考になりました!
松下、サンヨーでちょっと探してみます。
こうゆうのは、調べていくとどんどん良いのが欲しくなって迷いますね^^;
すみません再質問になって申し訳ないのですが付属のアンテナからダイバシティアンテナに変えるとかなり違いますかね?
場所にもよると思うのですが。私は23区内です。
何度もすみませんがアドバイス頂けましたら助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:2796127
0点

たけろうですさん、はじめまして。みなさん、こんにちは。
>当方、H15のエルグランドで、ただいま純正のCDオーディオしか付けていません。
>ですのでAUX端子が付いていないと思います。
その「純正のCDオーディオ」とは、↓のことですよね?
CD一体AM/FM電子チューナーラジオ<松下>
B8185-C9905(ガラス・ルーフアンテナ用)
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/AUDIO/ORIGINAL/tuner.html
もしそうでしたら、このデッキには外部音声入力接続端子(DIN8PIN)があることになっているので、変換コネクターさえ自作されれば外部入力できるようになります。基本的に、各社の純正デッキは外部入力できないとされているものが多いですが、大抵の場合、抜け道はあるものです。といっても、ある一線を越える作業である以上、あくまで自己責任になりますが。。。
「純正ラジオ&カセットのAUXへの接続」
http://www.geocities.jp/yokosaka1112/AUX_MD.htm
【TOPページ】セレナ&アルパのナビ(k-yokoさんのページ)
http://www.geocities.jp/yokosaka1112/
「E51エルグランド純正ナビ取付車の社外デッキ交換手順」
http://www.dsnw.ne.jp/~tukatti/e51navi.htm
【TOPページ】Tukattiさんのページ
http://www.dsnw.ne.jp/~tukatti/index.htm
「日産純正カーテレビを社外デッキで使用」
http://www.nbn.ne.jp/~keyhiro/aux2.html
【TOPページ】O.M.C.さんのページ
http://www.nbn.ne.jp/~keyhiro/
これらのページをご覧になれば、ちょっとした手間さえ惜しまれなければ、ほんの数百円で外部入力できることにお気づきになるはずです。メジャーなコネクターなので、人によっては身近なところに廃物(つまり部品代はタダ)として転がっているかもしれません。
積極的にはお薦めできませんが、情報のひとつとして参考になれば。
書込番号:2796367
0点



2004/05/11 22:48(1年以上前)
らくなびさん、ありがとうございます。
とても勉強になりました!
いろいろ検討しながら、やってみようと思います。
書込番号:2798063
0点





一週間前に購入し、仕事の合間をみて取り付けをしました。簡単に取り外せる様にシガーライターの配線を加工してやりました。アクセサリーコードはシガーライターの+側へ、アースコードとサイドブレーキコードはシガーライターの−側へ配線しました。車速信号コードは、ECUから引き出し、接続する前に検電テスターでテストし走り出すと同時に0ボルトと5ボルトが交互に通電するのを確認のうえ、接続しました。
時間の都合上、リバースコードは接続しておりません。ナビ本体も水平な面に固定し、本体の角度も付属されていた取付ゲージで測りプラス10度にしました。進行方向に対してもほぼまっすぐに取り付けた状態です。取り付け角度設定画面よりプラス10度に設定もしました。GPSアンテナおよびフィルムアンテナの接続も終了しました。ここまでは、ほぼ完璧かな?と自分では思っておる次第ですが、メニュー画面より情報・設定→システム情報→車両信号情報のなかの本体取付確認の箇所をリモコンより操作したところ、何度やっても「取付説明書で、本体の取り付けを確認してください。」と表示されてします! 本来は「本体が正常に取り付けられています。」と表示しなければならない様に、取付説明書には書いてあります。この確認操作も停車中でリモコンから操作しています。車(エルグランドの前の型)はマフラーとかも、ノーマルなのでアイドリング中も室内には振動は無いと言っていいくらい静かです。このメッセージが表示されている状態で、約30分(距離にして18km)走行後、車両信号画面より確認すると車速パルスは977パルスで学習レベルは3、ジャイロ角度補正は補正完、3Dジャイロは未補正の状態です。走行し始めた時には、自車位置が遅れていましたが、15分位走るとほぼドンピシャでした。トンネルの中も自車位置は移動しておりました。ナビとしては全く問題無いと思うのですが、相変わらず「取付説明書で、本体の取り付けを確認してください。」のメッセージは表示されます。このナビをお使いの方々は、「本体が正常に取り付けられています。」と表示されますか?ちなみに、走行中も本体は振動したりは全くありません!
長い文章で申し訳ありません。宜しく御願い致します。
0点

HDX300Dでも過去ログで話題になりましたが、正規に取り付けられていても「取り付けを・・・」の状態になる時があります。正常に動作していれば問題ありませんが、車速やアースコードの接触不良がないか、今一度確認して下さい。ギボシ端子やエレクトロタップは、見た目はしっかりしていても実は接触不良、と言う事が良くあります。
書込番号:2794177
0点



2004/05/11 21:17(1年以上前)
K11マーチ乗り様、早速の返信ありがとうございます。本日、出勤時に
車速パルスの数値を確認したら、66パルスと低い数値でした。
ECUから引き出した箇所のエレクトロタップの締め付けが悪かったみたいです。締め付けなおして再度確認すると、「本体が正常に取り付けられています。」の表示になりました。
自分では完璧だと思っていたのですが・・・・いい勉強になりました!
ありがとうございました。
書込番号:2797599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
