
このページのスレッド一覧(全407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年5月5日 14:34 |
![]() |
18 | 8 | 2004年5月5日 11:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月5日 08:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月5日 02:03 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月4日 18:38 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月2日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ついにHS400買いました!
でも、自分で取り付けようと思ってパネルはずしたのはいいが、
線がごちゃごちゃしててまったく分からない・・・
車速パルスはどうつければいいの?
ちなみに車は先代ハリアーです。
0点


2004/04/29 21:18(1年以上前)
車速パルスはECUからとります。
車によってECUのどのラインから取るか異なります。
下記のサイトが参考になります。
http://www.mobile.sony.co.jp/
→「CAR FITTING」で車種を選択してPDFをダウンロード
私はECUを外して線を確認し、線をたどって
邪魔にならないところにエレクトロタップをかまして
車速を取りました。
書込番号:2750072
0点



2004/04/29 21:47(1年以上前)
回答ありがとうございます。
エテクトロタップって、付属品の「圧着式コネクター」(←オレンジ色のやつ)のことでよいのですか?
あと、もしそうならそのコネクターに車速パルスの線と、車速信号コードをかませて、ペンチで締め付ければOKってことなのでしょうか?
書込番号:2750222
0点



2004/04/30 22:42(1年以上前)
ありがとうございます!
あと、サイドブレーキコードはどこか適当にアースとってかまわないのですよね?(走行中にもテレビを見るようにするのには、サイドブレーキにアースとったら見れなくなる?)
書込番号:2754063
0点


2004/05/01 19:01(1年以上前)
サイドブレーキコードはアース取らないとナビが動作しません。
でも実際にサイドブレーキの信号から取る必要はありません。
テレビが見れなくなります。
私の場合オーディオと一緒にボディの金属部分にアースを取りました。
書込番号:2756770
0点


2004/05/05 14:34(1年以上前)
私の場合、電源のアースに接続してしまいました。
書込番号:2772253
0点





先日購入したばかりですがナビを起動中、本来進行方向に向かって矢印の先端が向きますが、矢印の向きを設定しても走行するとすぐ矢印が180度回転して矢印が逆になってしまいますが設定がおかしいのでしょうか?又実際走行しているル−トと若干ズレて走行しいる様になるのは何故ですか
6点

180度逆になると言う事は、バック信号がオンのままになっている気がしますが・・・
取付確認画面で、バックに入れた時だけオンになるか確認して下さい。
書込番号:2762388
3点



2004/05/04 00:55(1年以上前)
確認しましたがバックにギアを入れた時にみバック信号が点灯しますのでバック信号ではないと思われますが他に原因が有りますでしょうか?本日5時間位走りましたが5分だけ矢印の向きが直り正常にナビが起動しましたが他は常にバックで走行している状態でナビが起動しませんでした。何が原因でしょうか?知識がない為ご指導願います。
書込番号:2765880
1点

外れでしたか・・・(^^;;;
それでは・・・
取説で指定されている取付角度は守っていますか?
取付確認画面でジャイロ学習のリセットをしてみたらどうでしょう。
書込番号:2766095
1点


2004/05/04 15:30(1年以上前)
私も、先日この機種じゃないですがナビを買いまして、ずっと矢印が逆のまま走るので変に思い調べたところ。パーキングに入れてるときはリバース信号がOFFでしたが、リバースやドライブに入れると、ONになってました。取り付けチェック画面で、パーキングとリバースだけじゃなくドライブに入れたときの信号を試されたでしょうか?
書込番号:2767948
2点


2004/05/05 00:44(1年以上前)
バック信号は関係ない気がします。おとつい購入し、バック信号は接続せずに使っていますが、全く関係なく動いています。また、ディーラーが休みで、車速信号もとれていませんがこちらも問題ないです。
表示の仕方が、北を常に上にする設定と、進行方向を上にする設定がありますが、そのことではないですか?私も初めて乗ったとき、北を上の設定になっていて、ちょっとびびりました。
書込番号:2770311
2点


2004/05/05 00:47(1年以上前)
バック信号って、バックモニターの電源取りじゃないですかね?
ギアをバックに入れたときに、自動的にナビのモニター表示をバックモニターに切り替えるためのものかなぁ?って勝手に思ってたんですが。
書込番号:2770334
1点

車速信号のみの接続だとバックしても自車位置が前進しますが、バック信号を接続すると自車位置もバックするようになります。勿論、バックモニターに自動切換えする機能もあります。考えてみたら、バック信号を接続しても矢印は反転しませんので、バック信号の問題ではないですね。「夏茄子にて購入予定」さんの言っているように、ヘディングアップ・ノースアップの切り替えをしてみたらどうでしょう。
書込番号:2770955
1点


2004/05/05 11:46(1年以上前)
バック信号と車速センサーつけると、矢印がさがるんですか!!それは早速接続せねば・・・
夏茄子まで待てず、買ってしまったのですが、記述のとおり、必要最低限の構成なので、自車位置の精度とかがイマイチです。
でも、綺麗だし、とても満足!してます。
ちなみに私が買ったwink digitalでは、ショップ購入で128MのSDカードをつけてくれました。アキバ周辺のショップで買われるなら、お勧めのお店です。
書込番号:2771715
1点





パソコンを使って手元にあるビデオとかをエンコしているんですが、ナビが認識してくれません
説明書にはMPEG4&ASFであればとしか書かれていませんが、それだけではないように思います
実際パソコンで作ったファイルが再生できた方いらっしゃいましたら、ご指導をお願いします
ちなみに専用ソフトを使えばできるのですが、画質はともかく音質が最悪でした(モノラル8K)
Panasonicが認識できる規格を公開してくれればいいのですが
MPEG4再生機能をうたっているのですから、もう少し情報を頂きたいです
0点

こちらはどうでしょう?
http://response.jp/issue/2004/0426/article59861_1.html
http://members.response.jp/services/member-only/GIGALIST/recent/1012.html(要ユーザー登録)
書込番号:2771004
0点





週末に取り付けてかなりの距離を走ったのですが、システム設定の車速パルスがゼロのままなのと、3Dジャイロも未補正となっています。共にリセットを押したのですが変わりません。
これは車速パルスがきちんと拾えてないということなのでしょうか?ちなみにシステム設定の時速は表示されます。
リバースは未配線、サイドブレーキはアースとなっています。
はじめてのナビなのでよくわかりません。お分かりになる方がいましたら教えて頂けないでしょうか?
0点

車速の取り出しミスだと思われます。
エレクトロタップの緩み、取出し箇所の誤りなどが考えられます。
書込番号:2762348
0点



2004/05/04 14:53(1年以上前)
取り出し箇所とエレクトロタップを確認してみましたが、やはり車速と3Dジャイロが駄目です。
車はフィットでディーラーから配線図をもらい
さらにhttp://www.wainet.ne.jp/~yanojun/fitnavi.htmlを参考にしてメータ裏に取り付けました。
書込番号:2767815
0点

クラリオンのサイトを参考にして、ECUから取り出したほうがいいかもしれないですね。
http://www.addzest.com/support/disclaimer/speed.cfm
書込番号:2768063
0点


2004/05/05 02:03(1年以上前)
ディーラーで配線図貰ってだめなら、初期不良を疑った方が良いかもしれませんね。
ショップに本体と配線図の写しを一緒に持って行っても良いかもしれませんよ。
初期不良はたいてい1週間程度なので、悩んでいるウチに、メーカー修理なんてなってしまうと、下手すると1ヶ月くらい戻ってこなかったりしますから、ご注意を!
書込番号:2770562
0点





DVDナビのDV250Rではインダッシュモデルがあるのですが、HS400のインダッシュモデルの販売は、今後予想できるのでしょうか?? 出ないのならばほぼ同じ価格帯DV250Rにしようかとも考えていますが、やはり少しでも新製品のHDDナビも捨てがたいのです。その上の新型FクラスではHDDナビでインダッシュですが一気に30万円近くになるし・・・。どなたか情報ありませんでしょうか。
0点


2004/05/01 13:02(1年以上前)
私もご質問の件に興味ありなのですが、「インダッシュトレイ付取付
キット」ってのが別売で用意されていますよ。詳しくは以下の URL を
どうぞ。まあ、私は 730D の後継を待とうかな(いま予算もないし)...。
http://panasonic.jp/car/navi/products/HS400/option01.html
書込番号:2755930
0点

私もHDX300&730大好き派ですのでインダッシュタイプ(730後継機)の発売は期待しているのですが・・
聞いた所によると「730の後継は出ない、インダッシュはFクラスとかぶるので・・」との事のようです・・・
寂しいなぁ〜〜出して欲しいですよね・・・
書込番号:2756619
0点


2004/05/03 20:45(1年以上前)
あのおHS400Dのカタログにある「インダッシュ取り付けキット」ってナビの角度調整とか、隠れてしまうエアコンやオーディオの操作のために前のほうに一時的に倒すことはできるのでしょうか。私これをナビと一緒に注文してしまって、もしできなければ大変なことになるのです。もしできなければオンダッシュになってしまうのかなあ。
書込番号:2764603
0点

インダッシュ取り付けキットってさん、はじめまして。みなさん、こんばんは。
以前、HDX300の掲示板に寄せられた投稿によれば、「簡単に前に倒せる構造にはなっていません」とのことです(munoさんの投稿/書き込み番号[2591711])。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2591711&ViewRule2=1&BBSTabNo=2&CategoryCD=2010
実際の印象は人それぞれでしょうが、とりあえず(HDX300使用時のCA-F1844Dに対する)サポートセンターの見解ということで。。。
以下のページでもCA-F1844Dについて紹介しているので、もし宜しければご参考ください。
HDX300レポート編集室 p.18
http://www10.plala.or.jp/rakunavi/younavi/page18.html
実際に使っていないのにノコノコ出てきて恐縮ですが、何かの参考になれば。
書込番号:2764797
0点


2004/05/04 07:48(1年以上前)
らくなび さん
いつもHPを参考にさせていただいている上に返信までいただき、恐縮しています。この機種にしたのもまたバックカメラ、アンテナなどらくなびさんのHPを参考にさせていただきました。ありがとうございます。
早速ご紹介のページ拝見させていただきました。車種はプリウスの新型なんです。オーディオの一番下の位置が空いているので付けようと思ってHS400Dとインダッシュキットを通販で購入しました。上にMDプレーヤーがあるので倒せないとMDの出し入れができないと思ったのです(こんなの買う前に気が付けばよかったのですが・・プリウスの納入が早くなったのであわててナビを購入したしだいです)。写真からするとMDの出し入れはナビをそのたびに引っ張り出せば多少面倒でも何とかなりそうな気がするのですが。これって甘いでしょうか?
書込番号:2766491
0点


2004/05/04 12:21(1年以上前)
インダッシュ取り付けキットってさん、らくなびさん、
はじめまして。
自分もナビを倒してMDを交換しています。
パナから「簡単に前には倒せないと」返答が来ましたが「倒すのに少し力がいる」と自分は解釈しています。
倒すときのクリック感などは無く、ステー軸と六角柱の孔との摩擦の堅さで傾斜を保持しています。
HDX300Dの場合は、本体の重さで走行振動により少しずつ前に倒れてくるのでL字金具にバネを掛け倒れないよう工夫しています。
ナビ本体とネジで取り付けるのが面倒なのでワンタッチシューをつけています。
書込番号:2767280
0点


2004/05/04 18:38(1年以上前)
muno さん 有難うございます。
すごいですね。工作できる人がうらやましいです。お話を伺って、工夫次第では何とでもなるものなのかなあという気がしています。私にもできるかしら・・やってできないことは無いと思うけど。だんなに頼み込むしかないかなあ。恩着せがましい態度がどうもワタシテキには気に入らないんですよネ
書込番号:2768605
0点





HS400を購入し、本日取り付けてみました。
一通りテスト走行で問題がないことを確認し、
では部屋に持ち込んで音楽(MP3)を入れようとしたら。
USB接続を認識してくれません…。
本体とPCをUSBケーブルで結び、パナのサイトから
ダウンロードしてきたソフトを準備して、
本体の電源をON。しかし「不明なデバイス」のまま
どうあがいても認識してくれません。
ドライバを手動で入れようとしてもダメ。
ドライバ削除してやりなおしてもダメ。
PC側のUSBの別ポートを使ってもダメ。
別のノートPCで試してみてもダメ。
USBケーブルの不良かと新品を買ってきてもダメ。
うーん、なんてこった…。
どなたか私と同じような症状に見舞われた方はいませんか?
なお、とりあえずパナにはWebで質問をしておきましたが、
連休明けまで解答は期待できそうにないですね。
0点

HDX300の時も同じ話題が出ました。HDX300の掲示板で検索文字列に「PCリンク」と入れて「絞り込み」ボタンをクリックして下さい。何か解決策が見つかるかもしれません。
書込番号:2750130
0点


2004/04/29 21:33(1年以上前)
USB接続してナビ本体の電源をONするだけではパソコンに認識されません。
ナビ側でPCからNAVIにデータ転送するモードにする必要があります。
今手元に説明書がありませんので正確なことが書けませんが、ナビのメニュー→データから行けたと思います。
書込番号:2750151
0点



2004/04/29 23:25(1年以上前)
ありがとうございます!
ナビ側を「PCリンク」で「PC→ナビ」にしたら、
デバイスを認識してドライバをインストールできました!
K11マーチ乗りさん、hidniftyさん、本当にありがとうございます!
しかし、パナのマニュアルは「電源を入れれば自動認識」みたく
書いてあります。これ、絶対に記述不足ですよ…。
ともあれ、これでデータを入れられます、ありがとうございました!
書込番号:2750717
0点


2004/05/01 18:23(1年以上前)
HS400って取り外せるんですか??
ダッシュボードに両面テープで固定では?
書込番号:2756669
0点



2004/05/02 19:26(1年以上前)
本体とステーはワンタッチで取り外しできますよ。
ステーは両面テープなどでダッシュボードに固定します。
私は、K11マーチ乗りさんのホームページを参考に、
マジックテープで固定しました。
書込番号:2760457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
