
このページのスレッド一覧(全487スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月29日 23:59 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月6日 01:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月21日 23:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月21日 14:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月20日 10:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月17日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ナビでテレビは見ないのでフィルムアンテナは取り付けないつもりなのですが、フィルムアンテナなしでFM-VICSを受信することはできますか?
過去ログで車のFMアンテナに接続すればいいようなことが書かれていたのですがいまいち要領をえないのでもう少し詳しく教えてください。
オーディオヘッドに繋がってるFM線から分岐すればいいということでしょうか?
0点


2004/10/29 17:18(1年以上前)
アンテナを繋がなければ、テレビもFM-VICSも受信できません。付属のアンテナを付けるか、カー用品店に置いてあるカーラジオからカーナビに分岐させる部品を使って下さい。
書込番号:3435977
0点



2004/10/29 18:10(1年以上前)
返信ありがとうございます。
カー用品店で探してみます。
加えて質問申し訳ないですがやはりフィルムアンテナをつけた方がFM-VICSの受信感度もよくなるのでしょうか?
書込番号:3436133
0点

>ないですがやはりフィルムアンテナをつけた方がFM-VICSの受信感度もよくなるのでしょうか?
車両自体のアンテナ性能にもよりますけど
普通はFM−VICSのみなら車両のFMアンテナで充分です。
と言うかその方が良いです。
注意すべきはアンテナ分配器。カー用品店で売っている物の中には
ただ単にアンテナを2股にしただけの物(千円くらい)も売ってますがこれはお勧めできません。
ソニー等から出ているブースターつきのFM分配器をお勧めいたします。
ご参考までに・・・
書込番号:3437057
0点



2004/10/29 23:59(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
自分でも色々調べてみたんですが、車載のガラスアンテナを使う場合、ガラスアンテナにブースターが既に入っているとブースターの電源をACCに繋ぎ直す必要があるみたいですね。
明日ディーラーに確認を取ってみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:3437482
0点





以前の過去ログで検索しましたが
http://www.geocities.jp/burinkowink/
ここからオービスデータをダウンロードしました。解凍したいのですが「PMFファイルの解凍ソフトが必要」という壁に突き当たってここから前に進めません。導入された方はPMFファイルの解凍ソフトをお持ちなのですか?それとも私は全く見当違いのことをしているのでしょうか?
0点


2004/10/25 11:12(1年以上前)
拡張子.lzhが解答できるソフトをDLしましょう。
解凍レンジやLHASAがそれにあたります。
書込番号:3421771
0点


2004/10/25 11:19(1年以上前)
ダウンロードしたファイルを解凍ソフトで解凍し、出て来たPMFファイルをナビで読み込みます。そのPMFファイルをパソコンで編集するのならPMF編集ソフトが必要になります。
解凍ソフトはVectorや窓の社で、PMF編集ソフトはKen2さんのサイトからダウンロードできます。
書込番号:3421791
0点



2004/10/26 18:13(1年以上前)
ぶんぶんぶんぶんさん HDX300ファンさん
早速、ご回答いただいたのに実家の方へ出かけてしまい、返信が遅れてすみませんでした。
つまり
1パソコンで拡張子.lzhにて解凍する
2そのままSDカードにコピーする
3SDカードをナビに読み込ませる
の手続きでよろしいんですね?
では早速tryしてみます。ありがとうございました。
書込番号:3425836
0点


2004/10/29 05:28(1年以上前)
便乗してすいません。全くのド素人です。オービスデータをHS400Dに取り入れたくて頑張っているのですが知識不足の為ダウンロードしてデスクトップに保存するところにまでしかすすめません。ここからどのようにしてすすめるのでしょうか?どなたかご教授くださいませ。。
書込番号:3434722
0点

こんにちは。
1)ダウンロードする。
2)データを解凍する。データをダブルクリックしても解凍ソフトが立ち上がらない時は、Vector(http://www.vector.co.jp)や窓の社(http://www.forest.impress.co.jp)で探してインストールして下さい。沢山あるので迷いますが、Lhasa32や解凍レンジが定番のようです。私はExpLzhを使ってます。
3)解凍したらPMFと言う拡張子のファイルが出来るので、それをSDカードにコピーしてナビに読み込ませる。
4)登録ポイント制限に掛かった時は、Ken2さんのサイト(http://ken2.cside21.com)に置いてあるPMF編集ソフト(http://ken2.cside21.com/Navi/DV2000_Data/pmfedit108.lzh)を使って地区別などに分けます。
書込番号:3434957
0点



2004/11/04 20:13(1年以上前)
もうここは誰も見ていないかもしれませんが、尻切れトンボの投稿で終わりたくなかったので遅ればせながら報告申し上げます。やっと皆さんのお陰で成功しました!最後でその登録ポイントのところで壁にぶち当たって悩んでいたところにK11マーチ乗りさんのアドバイスにより成功というわけです。過去ログで「登録ポイントが200しかないのが・・」という投稿の意味が分からなかったのですが「そうか、そういう意味だったのか」と納得できました。皆さんありがとうございました。
書込番号:3460339
0点


2004/11/04 22:49(1年以上前)
実際オービスデータは200件ポッチではとても実用に堪えないですよ。プロセッサと液晶けちってAV機能はダメ。FM飛ばしもコストダウンで出力弱すぎ。でもせめて登録ポイントの制限はコストに関係ないので何とかしてもらいたいものです。
書込番号:3461075
0点


2004/11/04 23:12(1年以上前)
登録ポイント無制限→オービスデータ登録→普段はスピード違反、オービスの前だけ制限速度内。
こういった目的が見え見えなので良識あるメーカーとしては制限せざるをえないのでしょうね。
社会的責任のある企業としては当然の対応と思います。
書込番号:3461203
0点


2004/11/06 01:54(1年以上前)
そんなことあり得ません。同じHDDナビでも900シリーズは登録ポイント2000件です。既存機種からソフトを移植する際に手を抜いたのでしょうか。
いずれにせよカーナビの非常に重要な機能が使えないんですよね。
書込番号:3465627
0点






問題なく併用可能です。
FMで飛ばす音声はTV/ビデオ/オーディオファイルの音声です。
ナビの案内音声は本体の内蔵スピーカから出力されますのでご安心ください。
書込番号:3408342
0点


2004/10/21 23:52(1年以上前)
ちょっと訂正させてもらいます。。。
ナビ案内音声含め全ての音は本体内蔵スピーカー、(設定していれば)FMトランスミッタ、RCAに出力されます。
ただし本体でナビ音声0にした場合、ナビ音声はFM/RCAに出力されません。
この場合でもmp3音声等はFM/RCAに出力されます。
と言うことで併用可能であると言うことには異論ありませんが。
書込番号:3410676
0点





都内の渋滞回避をもくろみVICS受信機セットで取り付けましたが、
期待はずれでした。
例えば、回避すべきところをリルートしない。
(例:首都高錦糸町で30分で500メートルしか動かない渋滞でも回避せず、このまま行けと指示)
わざわざ渋滞しているルートをリルートする。
(例:湾岸が断続的に渋滞している状態で、さらに渋滞のひどい都心にリルートする)
ナビに従わなきゃ良かったと思うこと数回。
今後はナビの指示に従うべきかの判断が必要と思っています。
最初の例で、au携帯のNAVITIMEというサービスでは、錦糸町で降りて渋滞を迂回し、再度高速に乗る合理的なルートを引いてくれます。
これが当たり前じゃないかと。
他のナビは知らないのですが、渋滞回避は当てにならず、がっかりしました。
0点


2004/10/20 22:06(1年以上前)
自分はHDX300Dを使っててビーコンも使っているけど、渋滞回避能力はすごいと思っています。先日も埼玉から東京駅まで平日の早い時間に関わらず、渋滞を見事に回避してまったく渋滞知らずでした。
書込番号:3406823
0点


2004/10/21 14:56(1年以上前)
これって、もしかしてビーコン有り無しの差?
書込番号:3408973
0点




2004/10/19 22:45(1年以上前)
本機は内部配線から電源を取る方式です。シガーから取れない事もないで
すが、他にも色々な配線をしなければならないので、現実的ではないです
ね。
書込番号:3403034
0点



2004/10/20 07:34(1年以上前)
レスありがとうございます。うちには3台車がありますので乗せ替えできるポータブルナビを探しています。残念です。
書込番号:3404138
0点


2004/11/20 10:06(1年以上前)
少しだけお金必要ですけど、乗せ換えキットを使えば車3台でも
コネクタ一本で付け替えで使えますよ!
書込番号:3522640
0点





オートウェーブたまさかい店で交渉の末、工賃無し、税込みで10万5千円で購入しました。本来は工賃込み、オートウェーブカード支払いを条件で12万9千円(2万8千円だったかな?)で毎日5台限定のようです。
0点


2004/10/17 16:33(1年以上前)
予想通りどんどん販売価格が下がってきているようですね。プロセッサ、液晶、FMモジュレター、付属のアンテナすべて徹底的にコストカットして設計されていますので、パナからの卸値は相当安く設定できるはずです。
書込番号:3394954
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





